「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

6月30日(木)きずな祭り閉会式

2016年06月30日 | 2016年度
今日は,朝の取り組みの時間に,昨日あったきずな祭りの閉会式が行われました。

まず,成績発表があり,2位~5位のチームは代表が,1位のチームは全員が表彰されました。

1位のチームのメンバーには,感想も発表してもらいました。

「いろいろなゲームがあって楽しかった。」や「みんなで協力してゲームができた。」「みんなとのきずなが深まった。」という感想がありました。

また最後に,教頭先生から,「順位がついたが,どのチームも協力し,きずなが深まった。」「自分が楽しいだけでなく,チームのメンバーが楽しめるように頑張っている人もいて良かった。」

などのお話がありました。

夏休み明けには,運動会があります。

今回深まった絆を,ぜひ,つなげていって欲しいと思います。





今日の給食のメニューは,セルフサンド・味噌カツ&キャベツ・野菜スープ・マカロニソテー・フルーツジュレ・小魚・牛乳でした。

給食委員の放送では,八丁味噌やカツについてのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。


6月29日(水)きずな祭り・ラベンダースティック作り講習会

2016年06月29日 | 2016年度
今日は学校開放日で,3,4校時がきずな祭りでした。

赤白たてわり班の40チームに分かれ,20のゲームを回りました。

種目は,飛行機とばしや風船バレー,ぞうきんがけリレー,ボウリングなど,バライエティーに富んでいて,みんな楽しそうに行っていました。

ゲーム中には,上級生が下級生にアドバイスしてあげるなどの光景も見られました。

また,あいさつも6年生を中心に,大きな声でできていたと思います。

みんなで協力したり,楽しんだり,きずなは深まったでしょうか。

明日は,いよいよ結果発表ですね!!



各ゲームの場所では,地域の方にもお手伝いをいただきました。

子どもたちも,ゲームを通して,地域の方との交流ができて喜んでいます。

今日は,お忙しい中,本当にありがとうございました。

また,ぜひご協力をお願いいたします





今日は,ラベンダースティック作りの講習会が行われました。

常永地区にあるハーブショップYOU樹から,武井さんと田中さんに来ていただき,教えていただきました。

新鮮なラベンダーを束ねて,ワイヤーやリボンを使って,かわいいスティックを作りました。

とてもいい香りがします。

7月8日(金)には,4年生が授業参観でラベンダースティック作りに挑戦します。

楽しみですね。





今日の給食のメニューは,カレーライス,コーンサラダ,シャリシャリ大豆,グレープフルーツ,牛乳でした。

給食委員の放送では,牛乳のお話をしてくれました。

牛乳のありがたさを教えてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです。

6月28日(火)明日は,きずな祭りです!!

2016年06月28日 | 2016年度
明日は,学校開放日で,3・4校時に「きずな祭り」が行われます。

6年生を中心に,着々と準備が進められてきました。

休み時間には,きずな祭りで行われる種目の練習もしてきました。

明日は,地域の方もいらっしゃいます。

楽しく,みんなとのきずなが深まる会にしていきたいですね。





本格的な夏が迫っています。

熱中症や虫さされ等に注意し,健康に過ごしていきたいですね。





今日の給食のメニューは,ひやし中華,もずくスープ,甲州みそ包子,ゆでもろこし,牛乳でした。

給食委員の放送では,とうもろこしのお話をしてくれました。

とうもろこしの世界での食べられ方や特徴などを教えてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。





7月の給食もりつけ表です。

来月の給食も楽しみです。



6月27日(月)5年生田植え

2016年06月27日 | 2016年度
今日は,1,2校時に5年生が田植えを行いました。

これまで,地域の雨宮さんに講師として来ていただき,苗の育て方から学習してきました。

今日は,うるち米ともち米の苗を植えました。

ポイントは,3つあるそうで・・・

①苗は3本ずつ植えること(太いものは2本)

②指の第一関節位まで植えること

③つけてある印にしっかり植えること  だそうです。

子どもたちは,雨宮さんの話をしっかり聴き,田植えも集中して最後までできました。

田んぼにも,きれいに苗が植えられています。

自分たちが育てた稲の苗が,この後どのように成長していくのか楽しみですね。近所なので,いつでも様子が見に行けますね。





今日の給食のメニューは,そばろごはん,みそけんちん汁,野菜のごまあえ,ポリポリ黒豆,ミニトマト,牛乳でした。

給食委員の放送では,大豆のお話をしてくれました。

大豆の名前の由来やいいところを話してくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。


6月24日(金)1年生給食試食会,親子レク

2016年06月24日 | 2016年度
今日は,1年生の保護者を対象とした給食試食会が行われました。

保護者の方には,配膳するところから教室に入っていただき,一緒に手伝っていただきました。

子どもたちは,お家の人と給食を食べることができ,とてもうれしそうです。

また,午後からは,栄養士の先生から,子どもたちの給食時の様子や給食の内容,お箸の使い方指導などの話をしてくれました。

保護者の皆様,今日はご参加ありがとうございました。

これからも,ご協力をお願いいたします。





午後からは,1年生の親子レクがありました。

はじめにじゃんけん列車を行い,次に玉入れを行いました。

玉入れは,親子でやったり,子どもだけでやったりしました。

玉入れで勝利すると,「イェーイ」「やったー」という歓声があがり,とても盛り上がっていました。





今日の給食のメニューは,麦ごはん,鮭のマヨネーズ焼き,きんぴらごぼう,昆布あえ,かきたま汁,オレンジ,牛乳でした。

給食委員の放送では,マヨネーズの話をしてくれました。マヨネーズのはじまりや作り方について教えてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。



6月23日(木)給食のメニュー

2016年06月23日 | 2016年度
今日の給食のメニューは,はいがパン,ミネストローネ,レタス&チーズ照り焼きチキン,野菜のカレーソテー,ヨーグルト,牛乳でした。

みんな,はいがパンにチーズとチキンをはさみ食べていました。チーズチキンバーガーが大人気でした。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。




6月23日(木)林間学校1日目・夕べの集い 夕飯

2016年06月23日 | 2016年度
夕べの集いと夕飯の様子です。

みんな真剣な表情で,夕べの集いに参加しています。

他の学校の子どもたちとの交流もあったようですね。

仲良くなれたでしょうか。

また,夕飯もおいしそうですね。

朝から活動的な1日を過ごしたので,おなかがぺこぺこだったのではないでしょうか。

お腹いっぱい食べて,次のキャンプファイヤーもがんばってください。