「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

3月16日(月) ありがとうの心を込めて ~6年生から先生方へ~

2009年03月16日 | 2008年度6年生
 今日は卒業式の総練習が行われました。主な内容はすべて本番通りに行い,細かい動きや注意点を最終確認しました。
 その後,打ち合わせを控えた職員室に,6年生の面々が笑顔ではいってきました。そして,先生たち一人一人に「ありがとうカード」を渡してくれたのです。一人一人の暖かいメッセージが,先生たちへのカードに記されていました。
 巣立ちの日まであと2日。今日の総練習では完成したばかりのバックピクチャーも設置されました。
 いよいよ,離陸準備完了です。

3月9日(月) 春待つ風景 ~巣立ちへ向けて(6年生)~

2009年03月09日 | 2008年度6年生
 6年生が小学校最後の創作活動に取り組んでいます。
 今日は自画像の版画に取り組んでいました。馬連(ばれん)でこする時も,よい作品にしようとして,思わず力がはいります。
 卒業式にお披露目となるバックピクチャーも,だんだんと手が加わる面積が増えてきました。(全体は当日までお見せできません。ごめんなさい。)
 廊下の「春待つ里」という字が,教室の雰囲気を象徴的に表していました。
 巣立ちの日まであと9日(授業日数)です。

2月24日(火) 製作開始! ~卒業式バックピクチャー(6年生)~

2009年02月24日 | 2008年度6年生
 6年生のオープンスペースに,ロール紙がひろげられました。
 卒業式会場を飾るバックピクチャーの製作が,いよいよ始まるのです。
 縦約4メートル,横約7.7メートルの大きなスペースに,子どもたちが,アイデアを出し合って下絵を描き,力を合わせて色をつけていきます。卒業式直前まで作業が続きます。
 完成後,卒業生が入場した後,初めてお披露目となります。
 きっと,6年生の思いがつまった素晴らしい作品になることでしょう。

2月23日(月) 最後の授業参観(6年生)

2009年02月23日 | 2008年度6年生
 今日は,6年生の小学校生活最後の授業参観でした。
 教室では,自分で選んだ写真をバックに,自分の思い出や感想を一人ずつスピーチしました。その後は多目的教室で,器楽合奏(写真)を聞いていただきました。
 自分たちの成長ぶりについて,スピーチや合奏を通じてしっかり表現することができたようです。合奏のあとは,お家の方に,手作りの品(家庭科の時間に作ったもの)をプレゼントしました。
 約1200日ある小学校生活も,あと十数日です。卒業式へ向け,名実共にラストスパートの日々です。

2月16日(月) 思い出の一枚を選ぶ(6年生)

2009年02月16日 | 2008年度6年生
 パソコン教室で6年生が楽しそうに活動していました。学校生活の中で自分たちを写した過去何年か分の写真から,思い出の一枚を選ぶ活動です。
 年々サーバに蓄積されてきた写真は,6年生の分だけでも2200枚!校内LANを通じて各パソコンで閲覧します。デジタルデータだからこそ成せる業です。
 子どもたちは学年別,行事別などに整理されたホルダーを次々と開きながら写真に見入っていました。小さい時の様子や行事等で活躍する姿を見て、自分たちの成長ぶりを確認できたようです。この写真については、来週の授業参観の時に一人一人が思い出を語りながら発表する予定です。

12月9日(火) 民主主義のしくみを学ぶ ~町議会見学(6年生)~

2008年12月09日 | 2008年度6年生
 6年生が,12月の定例町議会を見学させていただきました。
 ちょうど一般質問が行われていました。当然ながら6年生には難しい言葉もあったのですが,教育や福祉,健康など,子どもたちに直接かかわる内容も多く,みんな熱心に聞き,メモをとっていました。
 時間の都合で学校に帰らなければならなくなった時,「もっと聞いていたい。もう少しいさせて。」と言う子どもたちもいました。
 身近な生活をよりよくするための議会の取り組みを見学し,民主主義に基づく政治のしくみについて具体的に学ぶことができました。

11月21日(金)  「防煙教室」を開催(6年生)

2008年11月24日 | 2008年度6年生
 6年生が、校医の松井先生をお招きして「防煙教室」で学びました。
 「防煙」の「煙」は、「煙草」の煙のこと。まだ喫煙はしていない子供たちが、喫煙の害等について学ぶので、「防煙」という名前となります。このような学習は、近年、全国の小中高の学校で行われています。
 子どもたちは、写真なども見ながら、科学的な根拠をもとに,煙草の害について学習しました。松井先生のお話で初めて知ったことも多かったようです。

9月11日(木) 6年生の姿勢とプライド

2008年09月11日 | 2008年度6年生
 玄関にある6年生の下駄箱の写真です。全校練習の最中でした。
 綱引きで使う長袖のジャージが,何人分も丁寧にたたまれ,並んでおかれていました。おそらく一人一人が心がけて,きちんとおいたにちがいありません。
 何気ないところ,ちょっとしたところに,物事にしっかり取り組もうとする意識があらわれるものです。また,あらわれた形が,周囲に気持ちを示すことにもつながります。
 6年生の姿勢とプライドを感じる風景でした。

9月3日(水) 自由研究発表会を開催(6年生)

2008年09月03日 | 2008年度6年生
 6年生が昨日から今日にかけて,自由研究の発表会をしました。夏休み中に取り組んだ研究です。子どもたちは,多目的室の壁面に張られた模造紙の前で,発表しました。
 近年の傾向として,身の回りの生活の中で持った疑問を解決しようとするものや,川の汚れや地球温暖化など環境問題の解決に関係する研究が多いようです。今年もたくさんの研究成果が集まりました。みんなよくがんばって取り組みました。

6月26日(木) たくさんの思い出が写っています。

2008年06月26日 | 2008年度6年生
 オープンスペースの掲示板に、たくさんの写真がはられています。これは、6年生の修学旅行の様子を撮ったものです。(撮影したのは同行した写真屋さんです。)掲示板4面分、約600枚あります。
 一枚一枚に写っている笑顔が、旅行中の楽しい雰囲気を伝えてくれています。
 この写真のほかにも、6年生自身がデジカメでとった写真もあります。たくさんの思い出と学習成果をもとに,旅行記も最後の追い込みで仕上げにはいっています。
 明日(27日)には、授業参観があり、旅行の成果が発表される予定です。

6月13日(金) 自分の思いや考えをスピーチする。

2008年06月13日 | 2008年度6年生
 6年生が帰りの会で,スピーチに取り組んでいました。
 昨日の買い物のこと,見聞きしたニュースのこと,参加した地域行事のことなど,話題も様々でした。
 人前で話すということはなかなか難しいものです。でも,些細な出来事や思いでも,人前で話すことで,話す本人のことがみんなにわかってもらえたり,そのことでまた喜びを感じたりすることもできます。
 自分自身の気持ちや考えを表していけるようにすることは,本校でも大切にしたいと願っていることの一つです。

6月5日(木) 試合やゲームを通じて親睦を深める ~町内球技大会(6年生)~

2008年06月05日 | 2008年度6年生
 毎年恒例の町内親睦球技大会が,総合体育館で行われ,6年生が参加しました。 修学旅行から帰って2日間しかなかったスケジュールでしたが,それぞれの出番や,オフィシャル(審判補助)の役割に一生懸命臨みました。
 町内3校の6年生が集い,親睦を深めることが第一の目的です。試合後は,名刺交換をしたり,ゲームをしたりして,互いの名前や顔を覚えあいました。
 これからも昭和町内の同級生として,仲良くやっていけそうです。

5月28日(水) 元気に出かけていきました。 ~ 修学旅行(6年生) ~

2008年05月28日 | 2008年度6年生
 6年生,修学旅行の初日です。
 午前6時30分。みんな元気に出かけていきました。
 乗車前に行われた出発式では,みんな集中して前に立つ人の話を聞いていました。きっと3日間を通して実りのある見学活動ができることでしょう。
 【3日間の主な予定】
  28日(水):6:30出発 鎌倉班行動/横浜に宿泊
  29日(木):科学技術館・国会・JFEスチール千葉工場の見学/千葉に宿泊
  30日(金):東京ディズニーランド班行動/学校到着予定17:00

5月19日(月) 新しいデジカメが来た!

2008年05月19日 | 2008年度6年生
 本年度予算で購入した新しい15台のデジカメが届きました。各クラスにおかれる他,校外学習などでは子どもたち自身が学習記録用に使います。
 早速今日は6年生が使い方をおぼえました。今度の修学旅行で各班1台ずつ使う予定です。バッテリーや記録カードの装着方法,フラッシュの設定,ズームの使い方,記録データの削除方法など,基本的な使い方をみんなでおぼえました。
 きっと,旅行のすてきな思い出や学習の成果がたくさん残されることでしょう。

5月16日(金) 本番へ向けがんばっています。 ~修学旅行への取り組み(6年生)~

2008年05月16日 | 2008年度6年生
 6年生が手わけをして作業に取り組んでいました。修学旅行への取り組みです。
 あるグループは,鎌倉での自由行動のルートを先生に相談していました。江ノ電(電車)も使いながら,鎌倉市内を目的に応じて散策します。所要時間を想定し,時刻表とにらみっこしながら,みんなで考えていました。
 別のグループはしおりの製本作業をしていました。日程や注意点の他,事前学習の成果もまとめられ,充実した内容のしおりができました。
 本番は,28日からの3日間。すばらしい旅になりますように。