「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

11月30日(月) 4年生社会科見学(信玄堤・河西かすみ堤公園)

2015年11月30日 | 2015年度
今日は4年生が信玄堤に社会科見学に行きました。講師に中島の山本仁先生を招いて,現地で説明を聞きながら信玄堤についてより詳しく学習をすることができました。
将棋頭や高岩,出しの役割・聖牛の説明を1つ1つ丁寧にして頂きました。
最後はかすみ堤の仕組みを教えて頂きながら,実際に公園から堤防があったところまでを歩いてきました。
実際に見たり,聞いたりすることでより深く信玄堤について学習することができました。

11月27日(金) 生活科探険(2年生)(阿原・押越) ・児童会選挙

2015年11月27日 | 2015年度
ここ数日。朝の冷え込みが厳しくなってきました。子どもたちも登校時に1枚多く服を着てくる様子が見られます。
来週はいよいよ12月に入っていきます。何かと忙しい時期。学習もいよいよまとめの月となります。
体調管理をしっかりして,いい2学期の終わり方が出来るようにしたいですね。
今日は悪天候で延期になっていた生活科探検に2年生は出かけてきました。9時過ぎに学校を出発して押越・阿原地区の学習してきました。
阿原地区では田代夫妻に沼公園から天白神社までを案内していただきました。本誓寺では『沼杉の気根』を見ながら,どうして木の根がこのようになっているのかを分かりやすく教えていただきました。
泉應寺ではお寺の方に「心をみがく」ことの大切さを教えてもらいました。
押越では公会堂や八幡神社を見る中で,自分たちの地域について新しい発見をすることができました。


今日の3校時に立会演説会,4校時に児童会選挙・投票がありました。校長先生からも「次年度の押原小のリーダーを決める」時です。目や耳や心の全てを使って演説を聞いて,リーダーを決めようという話がありました。
演説会では責任者が1分間,各候補者が自分の公約を2分間以内に演説します。どの候補者も練習の成果を発揮し,みんなの心を打つ演説ができました。
その後,4校時には3年生から投票をし,次年度の児童会役員が決定しました。
どの候補者も来年度の押原小をよりよくしようとすばらしい取り組みを考えていました。また,一人の力ではその実現はなかなか難しいものです。
今回立候補した人を中心に,来年度の押原小がよりよくなるようにみんなで頑張っていきましょう。

11月26日(木) 選挙管理員会(前日リハーサル)・スイートポテト作り

2015年11月26日 | 2015年度
今日は今年度の児童会選挙を運営している『選挙管理委員会』について紹介します。
今月に入り,各クラス2名で選出し,告示や立会演説会・投票の準備を休み時間を中心に行ってきました。
明日の3・4校時にはいよいよ立会演説会と投票があります。
そのために昼休みは多目的ホールでリハーサルを行いました。
一度,本番と同じ流れで通し練習をして,候補者の動きやタイミングを確認しました。

明日は会の進行や投票・開票などの仕事があり,忙しい1日になりそうです。責任を持って最後まで選管の仕事を頑張りましょう。
来年度の押小の中心となる人たちが決まります。しっかりと候補者の話を聞いて,大切な1票をしっかりと投票しましょう。


今日はもう一つ。
なかよし・たんぽぽクラスでは5月にサツマイモの苗を植え,夏には草取りや水やりを頑張り,秋に立派なサツマイモを収穫することができました。
今日はそのお芋を使って,家庭科室で『スイートポテト』を作りました。
『友だちと仲良く作ること』や『順番を守ること』など事前に決めた約束を守りながら,さつまいもを調理し,おいしいスイートポテトが完成させました。
その後は自分たちで作ったお芋の味を仲良くみんなで満喫しました。


11月25日 選挙活動の様子・4年生の図工の作品

2015年11月25日 | 2015年度
今週は金曜日に来年度の押原小を背負って立つ人達を選ぶ児童会選挙があります。4・5年生を中心に先週は朝の活動の時間・今週は中休みに選挙活動を行っています。
どの候補者も応援者と一緒に大きな声で自分の名前を呼びかけています。また金曜には立会演説会も予定されていて,各クラスで練習している様子も見られました。
明日は選挙の運営や準備を頑張ってしている選挙管理委員の人達の様子を紹介します。


さらに今日は4年生が図工の作品を作っている所を発見!!!
『コロコロガーレ』というビー玉を上手に転がしながら,自分で考えた迷路を各階ごとにクリアして,一番下のゴールを目指す工作です。
それぞれがジャンプさせたり,デコボコを作って通りにくくしたり,どの作品もオリジナルのコースが完成しました。
友だちの作品にも挑戦し,ゴールできるまで熱心にやっている姿が見られました。


11月24日(火) あそぼうほたるっこ・校外学習(5年・精米)

2015年11月24日 | 2015年度
20日の県民の日から4連休となり,休み明けの今日。
朝は子どもたちもゆったりした感じの1日でした。
でも今日は朝の時間に『あそぼうほたるっこ』の活動がありました。
全校児童が8時25分までに校庭に集合し,1年対2年,3年対4年,5年対6年でドッジボールの対決を行いました。
どのコートも白熱したゲームが展開され,短い時間ではありますが,思いっきり体を動かし,他学年の児童とも交流を深めました。

先週も紹介しました5年生の家庭科『ナップサック』作り。今日は1組が行いましたが本日は2名の方がお手伝いに来てくださいました。
1組は先週から取り組みが始まっていて,その時は10名近くの方がお手伝いに来てくださっています。
本日でナップサック作りが終了しました。多くの方にご協力いただきありがとうございました。
さらに,5年生は3時から清水精米店に行って,自分たちで育てたお米を精米してきました。
始めに,清水さんから精米についての話をしていただきました。次に,工場内に入って自分たちの米が精米されていく様子を見ました。
精米して出た米殻や精米されたばかりの温かい米を触ったりして,肌で感じながら学習することができました。
また,清水さんからは『みんなが育てたお米はとてもいいお米だね』と褒めていただきました。
見学後に質問にも答えて頂き,もみ殻を溜めておく倉庫も見せていただきました。

いよいよ後は,家庭科の調理実習や餅つきで食べるだけ!その日が待ち遠しいですね。

11月19日(木) ナップサック作り(5年生)

2015年11月19日 | 2015年度
今日の5・6校時は家庭科で5年2組がナップサックを作りました。
これまでに5年生はミシンを使用することで家庭科の時間に保護者の方に来て頂き,ミシンのお手伝いや細かい作業を一緒にやってもらったりしてきました。
子どもたちも先生だけでなくお家の方に分からないことや上手くいかない所を聞けるので,作業がスムーズに進み,時間内に完成することができました。
みんなとても上手に完成しました。
今日は6名の保護者の方にご協力いただきありがとうございました。
来週は火曜日に1組がナップサック作りを予定しています。


11月18日(火) 3年生社会科見学・児童玄関前にて

2015年11月18日 | 2015年度
今日は朝からあいにくのお天気。雨が降ったり,止んだりの一日で休み時間は室内で遊ぶ様子も見られました。
明日は天気も回復するようです。お天気が悪いと気温も下がり,風邪をひきやすくなります。
1枚多く着たり,脱いだりして服装で調節できるようにしましょう。
今日は2校時から3年生が昭和町の押越にある『もやし工場(井澤さん)』に見学へいきました。
バスで現地に向かい,施設内を案内してもらいながら,『もやし』が出来るまでの様子を見せてもらいました。その後は子どもたちの質問にも丁寧に答えてもらいました。
最後に作ったもやしやかいわれだいこんをお土産にもらって帰ってきました。


今日はもう一つ。
昨日の学校開放でも目にした方はいらっしゃるかと思いますが,児童玄関前には掲示板に各委員会から様々な掲示物が貼ってあります。
保健からは前回も紹介した『タバコの害』について実際の写真などを使って,詳しく紹介されています。

給食からは『押小 好きな給食ランキング』として各クラスで集計された人気のメニューが載っています。もしかしたら・・・ここで選ばれたものが12月の献立に組み込まれているかもしれませんね。
お楽しみに!

最後は日本一の山に足跡を残していく児童会の取り組みでは,先日のピカピカ習慣での掃除の様子が写真で掲示されています。
良かったところを自分たちで見て,毎日の清掃にいかしていけたらいいですね。

11月17日(火) 学校開放日・なかよしタイム・CS感謝の会

2015年11月17日 | 2015年度
今日は押原小は学校開放の日でした。
朝の児童会選挙活動や朝の会の様子から参観して頂き,授業の時以外の子どもたちの様子を見ていただくよい機会になったかと思います。
また,中休みにはたてわり班ごとに計画した『なかよしタイム』が行われました。ドッチボールやドッチビー,けいどろなどをしてたてわり班で楽しく遊ぶことができました。

4校時には2年生が『もの知りさんに聞こう』として押原学区である4つの地区の方を招待し,自分たちが住んでいる地区の疑問を質問しました。
子どもたちの質問にもそれぞれの地区長さんたちは分かりやすく丁寧に答えて頂き,自分たちの地区についてより詳しく知ることができました。
また,給食の時間にはそれぞれのクラスに2人ずつ分かれて入って,子どもたちと一緒に美味しい給食を食べました。

午後は体育館にて『CS感謝の会』が行われました。今年度はコミュニティ・スクールとしてこれまでに100の行事,120名以上の地域の方に学校行事へのご協力を頂きました。
今日はその方たちを招いて,各学年が合唱・合奏・呼びかけで感謝の気持ちを伝えました。どの学年も緊張した様子も見られましたが,練習の成果がして納得のいく発表が出来たようです。
最後は,会場全員で『ふるさと』を歌いました。1番を地域の方に,2番を先生達が,3番をみんなで歌い,最後に6年生が素晴らしい歌声でまとめてくれました。

11月16日(月) 児童会役員選挙の活動始まる・CS感謝の集い

2015年11月16日 | 2015年度
いよいよ今月末に児童会選挙の投票があります。今月の6日には告示,13日にはテレビ放送で候補者の紹介がありました。
今日は朝の活動の時間に選挙運動が始まりました。5年生から会長・副会長に6名,4年生からは副会長に2名が立候補しています。
今週は朝の時間にクラス回り,来週は中休みの時間に玄関内や階段踊り場での活動になります。
27日(金)には演説会を経て,投票し当選者が決まります。
各候補者は来年の押原小のために,いろんな考えを持って立候補してきています。
どんな考えををもっているのかをしっかり聞いて,みんなで来年の押原小を作っていけるといいですね。


さらに,今日は各学年で時間を区切って体育館で,明日のCS感謝の集いの最終リハーサルが行われました。これまでは,各教室や音楽室を中心に練習してきました。
明日は子どもたちが精一杯心をこめて演奏します。ぜひ多くの地域の方や保護者の方にご参加して頂き,子どもたちと一緒に素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。
6校時には6年生が会場の準備と合わせて練習をしました。

プログラムはまず,全校で「あおいそらにえをかこう」を歌います。次は3年生「パフ」,1年生「勇気100%」,2年生「子犬のビンゴ」,4年生「茶色の小びん」,5年生「Michale,row the boat ashore」「つばさをだいて」,6年生「wish~夢を信じて」の順に発表し,最後は会場全員で「ふるさと」を歌う予定です。開始時刻は1時40分・体育館です。

11月13日(金) クラブ活動

2015年11月13日 | 2015年度
今日でどんぐり読書週間が終わりました。今回も多くの方に読み聞かせボランティアとしてご協力頂きありがとうございました。
子どもたちも朝の読み聞かせをとても楽しみにしています。今後もご協力よろしくお願いいたします。
6校時は2学期に入って初めてのクラブ活動でした。
各クラブごとに体を動かしたり,工作をしたり,音楽を奏でたり,絵を描いたり・・・。
活動時間は3時から4時までの1時間でしたが,どのクラブも時間いっぱいまで楽しく活動することができました。
2学期は12月にもクラブ活動があります。次のクラブが待ち遠しいですね。

11月12日(木)どんぐり読書(読み聞かせ)・ピカピカ習慣見直し

2015年11月12日 | 2015年度
今日は残り2日となったどんぐり読書。今日は朝の時間にボランティアさんと先生たちによる読み聞かせがありました。
明日で終了となりますが,今回も多くの方に読み聞かせをして頂き,子どもたちの楽しみの時間になっているようです。
明日が最終日になりますが,継続して本が読めるといいですね。


今日はもう一つ。
10月19日(月)から始まった『押小ピカピカ習慣』もそろそろ折り返し。
各クラスで話し合った目標も児童玄関前に貼りだし,無言での清掃が定着しつつあります。

今日の昼には代表委員会が開かれ,各クラスでこれまでの反省や改善点を出し合い,児童会本部からも押原小の清掃がよりよくなる提案が出されました。

11月30日(月)までの取り組みです。出された反省をもとに,押原小の清掃が日本一になるように頑張っていきましょう。

~CS歌声練習参加募集案内~

2015年11月11日 | 2015年度
来週の11月17日(火)には押原小でCS感謝の集いが5・6校時に予定されています。
その中で,歌を歌う予定になっています。
今回はその前日の16日(月)午後7時30分から本校体育館で歌声練習を行います。
当日に来られなくても,月曜だけ参加して頂き,いっしょに歌って楽しんでいただいても構いません。
お気軽にいらしてください!!!

11月11日(水) 避難訓練(火災)

2015年11月11日 | 2015年度
今日は避難訓練が行われました。
10時10分頃に緊急の放送が入りました。『火事です。1階家庭科室より火災が発生しました。落ち着いて避難してください。』
どのクラスも授業中でしたが,防災頭巾をかぶり,ハンカチやタオルで口をおおって,素早く整列し,静かに校庭へ避難しました。
子どもたちは緊張感を持って,落ち着いてしゃべらず避難することができました。避難の様子を見て頂いた甲府南消防署の方からはお褒めの言葉を頂くことができました。
後半は消火器を使って,児童の代表が使い方や消し方を教えてもらい,実際に消火器を使って消火活動を行いました。
消防士の内藤さんからは「避難の仕方」や「避難した後は絶対に戻らないこと」など避難の際に大切なことを教えていただき,校長先生からは「11月9日から秋の火災予防運動に入っていること」「無防備な心に火災がかくれんぼ」が標語になっていることなど自分たちで防災意識を持って生活しようというお話してもらいました。
前回は地震。今回は火災についての訓練でした。もしもの時。これまでの訓練を活かして,今日のような行動がとれるようにしましょう。