「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

11月7日(月)避難訓練 ・ 3年生外国語活動 ・ どんぐり読書週間 ・ 紅葉

2016年11月07日 | 2016年度
今日は,子どもや職員に予告なしの避難訓練がありました。

緊急地震速報の警告音の後,教頭先生の放送で避難の指示がありました。

予告なしで,初めは慌てた子もいたと思いますが,校庭に避難してくるときには,

みんな落ち着いて行動ができていました。

また,校長先生からは・・・

「天災は忘れた頃にやってくるという言葉がありますが,いつ来てもいいように心構えをして生活してください。」という話

「今,火災予防週間なので,火事にも気を付けて欲しい。」という話がありました。

自分の命は自分で守ることができる,押原小学校の子どもたちになって欲しいと思います!!





3年生の外国語活動の様子です。

先生が,子どもたちに英語の絵本を読み聞かせしてくれました。

分かりやすい英語で,身振り手振りをつけながら読んでくれました。

子どもたちも,話に引き込まれ,集中して聞くことができたようです(^^)





子どもたちのおすすめの本の紹介が葉に書かれた,「どんぐりの木」です。

たくさん葉がなっていますね~。

先生たちの紹介も掲示されています!!





校庭や中庭の木々の様子です。

赤や黄色,きれいに色づいてきました。

これから,さらに色が深まっていくのでしょうか。

楽しみです!!





今日の給食のメニューは,そぼろごはん,じゃがいものみそ汁,ごしきあえ,ポリポリ黒豆,オレンジ,牛乳でした。

給食委員の放送では,はしのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうごうございました。

ごちそうさまです!!