「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

6月30日(火) 歌声タイム・全校クリーン活動

2015年06月30日 | 2015年度
今日は火曜日。8:25~各クラスで歌声タイムがありました。
6・7月は「帰りの会のサンバ」を歌っています。この1か月でどのクラスもサンバのリズムにのって,大きな声で歌うことが出来ています。この調子で頑張って取り組みましょう。


中休みは今年度2回目の全校クリーン活動が行われました。今日もボランティアの方にお手伝い下さり,子どもたちと一緒にクリーン活動をしました。分担は前回と同じところを行いました。次回は7月17日を予定しています。多くの方に参加して頂き,みんなで押原小をきれいにしていきましょう。

6月29日(月) スクールギャラリーにて

2015年06月29日 | 2015年度
今日は『絹彩画』(きぬさいが)の紹介をします。
今年度より押原小ではスクールギャラリーを募集しています。地域の中には絵画・写真・生け花・川柳などに素晴らしい力を持った方に,押原小学校に掲示・展示し,子どもたちの教育に役立てたいと考えています。
今回は押越地区に住んでいる三枝さんから『絹彩画』を展示して頂けるとのことで6月の中旬から校内に作品が展示してあります。子どもたちもその作品の素晴らしさに立ち止まって作品を見ています。7月13日まで1階の職員室前に展示してあります。ご覧になりたい方はご自由に学校へお越しください。


6月26日(金) 国際算数数学研究会

2015年06月29日 | 2015年度
金曜日に国際算数数学研究会が行われました。40名近くの外国の方がお見えになり,午前中は各クラスの授業を参観しました。書写の学習では「よもぎ」という字を子どもと一緒に書く様子が見られました。
給食も各クラスに分かれて食べ,午後からは3年生の算数の授業を全員で参観しました。
子どもたちも積極的に英語で話しかけたりする場面が見られました。



6月25日(木)竹とんぼとぶんぶんコマ

2015年06月25日 | 2015年度
今日は先週の金曜にクラブ活動の時間,竹とんぼとぶんぶんコマを作った話題を紹介します。
ドキドキイングリッシュクラブでは,講師に平田さんを招いて木を切ったり,穴を開けたり,手作りの竹とんぼを作りました。また,ぶんぶんコマの作り方も教えて頂き,子どもたちは日本の伝統的なおもちゃで楽しく遊ぶことができました。


6月24日(水) きずな祭り

2015年06月24日 | 2015年度
今日は学校開放日となっていたため,朝から多くの地域や保護者の方に学校内を参観して頂きました。
その中で,中休み~4校時の時間に児童会が中心となって『きずな祭り』が行われました。今年度より6月に実施となり,たてわり班で休み時間や放課後の時間を使いながら,全員で協力して店の準備をしてきました。
当日は,4つのグループに分かれて,店番を交代しながら,他の店のゲームをチャレンジしていました。
宝探しやクイズ,リレー,フリースローなど,みんなで力を合わせて高得点を目指しました。

朝早くから地域の方々約40名ほどにご協力いただき,多目的室で『飛べ!飛べ!飛行機!」という店を開きました。店番をしてもらったり,紙飛行機の作り方・遠くに飛ばすためのコツなどを子どもたちに教えてもらいました。さらに,保育園の児童もお祭りに参加し,ゲームや紙飛行機作りを一緒に体験していました。

2時間弱の時間でしたが,あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。
今回の活動を通して,押原小のみんなが1つになり,より強い『きずな』を結ぶことができました。



6月23日(火) 歌声集会・リコーダー講習会(3年)

2015年06月23日 | 2015年度
今日の押原小は音楽的な活動が目立った一日になりました。
朝の活動の時間には『歌声集会』ありました。8:20過ぎには体育館に集合し,『帰りの会のサンバ』の練習をしました。全体が集まってから,藤巻先生がサンバの曲に合う楽器をたくさん紹介してくれました。
カタールのプーンギ,ペルーのチャランゴ,チリのレインスティック,アフリカのカリンバ,メキシコのギロ,沖縄のパーランクー,サンバホイッスルなどがありました。
みんなノリノリのリズムで歌の練習ができました。
また,紹介して頂いた楽器は職員室前に展示してあり,休み時間に多くの子どもが手に取り,実際に音をならしていました。世界の楽器に実際触ったり,ならしたりする経験はとても貴重な体験になりました。




さらに9:00からリコーダー講習会が3年生を対象に音楽室で行われました。
この4月より初めてリコーダーの学習をしている3年生。今日はヤマハ楽器の小川先生を講師に招き,リコーダーの吹き方や上手に吹くためのコツを教えてもらいました。また,実際にアルトリコーダーやソプラノリコーダー,バスリコーダーを見せて頂き,音色の違いについても学習することができました。さらに,みんなが知っている『となりのトトロ』の曲も演奏して頂き,とても楽しくリコーダーの学習ができました。
今日の学習を通して,3年生はさらにリコーダーが好きになったようです。




6月22日(月) 田植え(5年)

2015年06月22日 | 2015年度
今日は1・2校時の時間に5年生が田植えに出かけていきました。
総合の時間で5月に種を蒔き,大事に育ててきた苗を雨宮さんの指導の下,5年生全員で力を合わせてきれいに植えることができました。
今年はもち米とうるち米の2種類を植えています。
秋の稲刈りまで,みんなで協力しておいしいお米が採れるように育てていきましょう。


6月19日(金)4年生自転車教室・2

2015年06月19日 | 2015年度
火曜日に4-1が行った自転車教室へ。今日は4-2の子どもたちが総合交通センターへ
出かけて行きました。朝から梅雨空で天気があまりよくありませんでしたが,無事に行って来られました。
今回も交通指導員の方や保護者の方に協力して頂き,自転車の安全な運転の仕方について学ぶことが出来ました。
4年生だけでなく,押原小の児童全員で『安全な自転車の乗り方』をしていきましょう。


6月18日(木) CS試食会

2015年06月18日 | 2015年度
今日は給食の時間にコミュニティースクール(CS)の取り組みとして,地域の方々の中から希望者を募り給食の試食会を開催しました。
計22名の方に参加して頂き,多目的室で給食を食べて,栄養教諭から学校給食についての話を聞きました。
その後,1・2年生の給食の様子を参観してもらいました。
メニューは手作りふりかけ・麦ごはん・里芋のみそ汁・豚肉の生姜焼き・カブとツナの甘酢和え・グレープフルーツ・牛乳でした。


6月17日(水) あそぼうほたるっこ・なかよしタイム

2015年06月17日 | 2015年度
今日の朝の活動は『あそぼうほたるっこ』です。全クラス外に出て,体力の向上に励みます。
今年度1回目は各学年同士でドッジボールを行いました。保健体育委員会の子どもたちが中心になって,各学年『1組対2組』『赤対白』に分かれて,思いっきり体を動かしました。10分間ではありましたが,とても白熱した試合が行われていました。第2回が楽しみですね。



続いて中休みの時間は『なかよしタイム』が行われました。24日(水)のきずな祭りに向けて,各たてわり班ごとにお店の準備をしました。6年生が中心となって,下級生に仕事を振り分けながら,みんなで看板を作ったり,お店で使う道具の用意をしました。どの班も準備に大忙しですが,みんなで協力して『きずな祭り』を成功させましょう。


6月16日(火)4年生交通安全教室

2015年06月16日 | 2015年度
今日は4年生が山梨県交通センターに出かけて,自転車の乗り方について講習会を受けました。
今回は4年1組の児童が行きました。金曜は4年2組が行きます。
バスで到着後,2つの班に分かれて講習と施設内の見学を行いました。
町の交通指導員さんや保護者の方の協力があり,講習もスムーズに行うことができました。7つのポイントに絞ってコースを2周し,自転車の乗り方についてより学習を深めることができました。

6月15日 (月)メダカのたまごの観察

2015年06月15日 | 2015年度
今日の5・6校時に5年2組でメダカのたまごを観察しました。5月から育てきたメダカのたまごを解剖顕微鏡で観察しました。受精後から1日以内のたまごや7日目あたりに目の色が変わってきたたまごを観察できました。顕微鏡の使い方に始めは慣れない様子も見られましたが,細かく調節していく中ではっきり見えるようになると,わあーと歓声があがり,最後まで集中して観察することができました。



6月12日(金)給食試食会・旗振り講習会・親子活動

2015年06月12日 | 2015年度
今日の給食の時間に1年生の給食試食会がありました。押原小に来てはや2ヶ月。1年生も給食の支度が早くできるようになり,今日の給食は親子で給食を食べました。いつもよりおいしく・楽しく食べることができたようです。また,給食での様子を知ってもらうよい機会になったと思います。


また栄養士の先生からは給食についての話や『はしの使い方』についての話がありました。その中でも一人ひとりにはしの使い方について,豆や高野豆腐を小さくした練習キットを配布してもらいました。家でも毎日,練習をして,正しいはしの使い方ができるようになるといいですね。


昼休みの時間は体育館で旗振り講習会がありました。昭和町企画財政課交通指導員の依田様と杉山様が講師にきて頂き,1年生の保護者の方を中心に『旗振りの仕方』や『旗振りの際に気を付けるポイント』を映像を交えながら詳しく教えていただきました。



5校時は体育館で親子活動が行われました。『貨物列車』と『玉入れ』の2種目を行いました。
『貨物列車』では親子で手をつないで,歌を歌いながら,子ども同士がジャンケンするバージョンと大人同士がジャンケンするバージョンの2回行いました。
『玉入れ』も子ども・大人に分かれて,みんなで盛り上がりながら,親子で楽しく活動することができました。