goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

いじり止めトルクスネジ

2018年12月25日 05時54分53秒 | ハンドクラフト

・・・長い間、私は仕事として、機械設計に携わっていた、その間に、一度も見たこともなかったネジに出会った。

   

    上の図の左に載せたネジで、「いじり止めトルクス」と云う名前らしい。

    12ボルトの電動工具の電池を分解しようとネジを触っていたが、どうしても緩まないので、ネジを観察して、形状からインタネッ調べたら、「
いじり止めトルクス」と云うネジに出会った。
    
    このネジは、説明によると、T型トルクスねじの中央部に丸型の突起物があるねじを特に「いじり止めトルクスねじ」といいます。
    「いじり止めトルクスねじ」は、一般の方がみだりに分解してはならない個所に使用されています。携帯電話やコンピューター内部で数多く採用されており、最近のクルマではエアバッグやシートベルトまわりなどでも使われています。

    こんなネジに出会ったのは、私は初めてで、とても勉強に成りました。

    ネジトレンチの図面と写真を、下に企業広告から引用しました。

 
   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灯油の値段が下がった | トップ | 株価が異常に安い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。