・・・高校、大学と学生時代は写真部に所属して、黒白のモノクロフィルムで写真を楽しんでいました。そのころは撮影旅行と称して、仲間と、テントと寝袋と写真機を持って旅をしたものです。
・・・また、会社時代は技術報告書の添付資料として、資料写真を撮っていました。現役の技術屋時代はモノクロ・カラーのフィルム写真がほとんどでした。
・・・年齢を重ねたころにパソコンとデジカメが出現し、あっという間に私の生活に入ってきました。
・・・デジカメはメモ代わりにデジカメを使うのが購入目的だったので、保有するカメラはすべて一眼レフではない普通のデジカメです。

「最初に買ったデジカメ SONY DSC-F2 」
・・・・1997年に最初のデジカメ SONY DSC-F2 を買いました。値段は7.5万円で、画素数は35万画素、レンズはF2.0、4群5枚構成で f=4.8mm固定焦点のカメラでした。電子部分は画素数も少なくずいぶん古さを感じますが、光学系は今と変わらないものです。モニターも6万画素の液晶で1.8インチあり、そんなに見劣りするものではありません。レンズが本体に対して回転する機構は電子カメラならではのメカニズムで、当時は斬新な感じがしました。

「SONY DSC-F77」
・・・・使っているデジカメ機の中で、DSC-F2機は大変気に行ったので、この後継機の中で一番気に入ったDSC-F77を発売された2002年に購入しました。
・・・外観はそっくりですが、かなり機能的には進化しています。レンズ系はそれほど変わっていませんが、電子系は大幅の進歩をしました。画素数が400万画素に増加、重量は180gr、モニターも12万画素に増え、バッテリーが6Vから3.6Vになり寿命が大幅にアップして、撮影枚数が増え、連続に撮影しても90分はもつようになりました。この機種は購入後6年目ですが、いまだに愛用しています。
・・・また、会社時代は技術報告書の添付資料として、資料写真を撮っていました。現役の技術屋時代はモノクロ・カラーのフィルム写真がほとんどでした。
・・・年齢を重ねたころにパソコンとデジカメが出現し、あっという間に私の生活に入ってきました。
・・・デジカメはメモ代わりにデジカメを使うのが購入目的だったので、保有するカメラはすべて一眼レフではない普通のデジカメです。

「最初に買ったデジカメ SONY DSC-F2 」
・・・・1997年に最初のデジカメ SONY DSC-F2 を買いました。値段は7.5万円で、画素数は35万画素、レンズはF2.0、4群5枚構成で f=4.8mm固定焦点のカメラでした。電子部分は画素数も少なくずいぶん古さを感じますが、光学系は今と変わらないものです。モニターも6万画素の液晶で1.8インチあり、そんなに見劣りするものではありません。レンズが本体に対して回転する機構は電子カメラならではのメカニズムで、当時は斬新な感じがしました。

「SONY DSC-F77」
・・・・使っているデジカメ機の中で、DSC-F2機は大変気に行ったので、この後継機の中で一番気に入ったDSC-F77を発売された2002年に購入しました。
・・・外観はそっくりですが、かなり機能的には進化しています。レンズ系はそれほど変わっていませんが、電子系は大幅の進歩をしました。画素数が400万画素に増加、重量は180gr、モニターも12万画素に増え、バッテリーが6Vから3.6Vになり寿命が大幅にアップして、撮影枚数が増え、連続に撮影しても90分はもつようになりました。この機種は購入後6年目ですが、いまだに愛用しています。