~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

3月はとにかく多い!

2012年02月26日 10時28分00秒 | その他音楽

演奏会は年中あります。東京については年中というか毎晩というか毎時、みたいな印象ですけど、

広島でもそれなりの数があります。昨晩のコンサートのプログラムには、けっこうな枚数のチラシがはさみこみこまれてました(ふだんの広島コンサート比で・・・ですけど)。

全部で17枚だったかと思いますが、そのうちの14枚が3月公演。クレイジー・クラシックスで使用されている楽器は、トロンボーン・クラリネット・チェロ・コントラバス・パーカッションですので、さまざまなジャンルのコンサートチラシが入っているのは当然ですけど、あらためて3月は多いなあ・・と感じました。

といいますのは、私が行こうか行くまいが迷っている9つのコンサートのものは1枚も入っていなかったからです。ほぼピアノ関係のコンサート(&発表会)なので、これまた当然といえば当然なのですけど。

ピアノ以外のコンサートにもなるべく行くように心掛けているのですけど、正直、いくつ体があっても足りません(笑)。たとえ、時間とお金に余裕があったとしても・・・です。

立場をかえて、逆にコンサートを催す側となると、まずたくさんのチラシのなかから一瞬「おっ?!」と思わせ、

かつ「行ってもいいような金額と内容」、そして、「次も行ってみようかな」と思うような本番が要求されるわけですね。

チラシの入れ方にもタイミングがありますね。

人によるかもしれませんけど、行く先行く先で同じチラシを目にすると、私は徐々に反応しなくなるタイプで、

「これだけ入ってれば、だれか行くでしょう」とか、「よほど人が来なさそうなのか?」とかついついひねくれた考えを起こしてしまう(殴)。

もちろん、広告の目的は文字通り「広く告げる、知ってもらう」ことですから、一発目は知ってもらわないことには始まらないわけですけど、

人間どこか、「これを知ってる人はそうたくさんはいないかも・・・・」みたいな部分もないと、ムラムラときません(・・・私だけか)。

なので、タイミングとターゲットは受け手にとってもすごく大事なんだと思います。

あんまりそういうばかりにこだわるといやらしくなっちゃいますけど、スマートでポイントを押さえたやり方というのは、受け手にもビビッとくるもんなんですよね。

で、実際行ってみると、いいお客さんが集まっているのかどうかも空気ですぐにわかる。

これだけ、演奏会があってパイの奪い合いみたいな状況ですけど、

クラシックファンのいろいろな方のブログを読んでいると、

「いいものはいい。行きたいものは行きたい」ということですので、聴き手はそれなりにいいものを待ち焦がれているし、実際私もそうです。

先日、某大御所俳優さんが、

「震災のあと、映画などを撮っているのはいかがなものか・・・」といったことをおっしゃって、出演を断られたそうですが、その同じ会見のなかで

「いいものがあったら出てもいい」とおっしゃったのは、賛否両論あるとしても、なんだか本音がのぞいたな~と言う気がちょっといたしました。

クラシックファンとしても、

「高いし、時間とるし、こんなご時世にコンサートはちょっと・・・・」といいつつ、

「でもいいものがあったらいきたい」。

これが本音であることはほぼ間違いないです(笑)。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JC)
2012-03-03 14:57:51
>「高いし、時間とるし、こんなご時世にコンサートはちょっと・・・・」といいつつ、
>「でもいいものがあったらいきたい」。

震災の直後の「自粛ムード」は、第二次大戦中の「勝つまでは我慢」みたいな閉塞感を持っていると思います。復興には、1年とかのスパンではなく、10年20年といった事が考えらます。特に、被災地から遠い西日本の方までが、自粛されるのは、どうなんでしょう。普通に、暮らしてもらうほうが、経済が回るので、助かります。また、近所のスーパーやデパートで、被災地の産物を見かけることがあったら、購入するように、心がける。今の勤め先の主要業務の一つに復興支援事業があります。間接的であっても、個人的には、それで良い気がします。
返信する
こんばんは (仮装ぴあにすと)
2012-03-03 23:14:31
もうすぐ1年たつんですね。
大事なことは「忘れないこと」なんだと思います。
今日息子に「非常袋はどうなった?」ときかれて、中身を更新しておかなければ・・と思いました。
10年20年のスパンで考えなければならないことですよね。自分が生きている間のことだけ考えていてもダメかもしれないので、次世代へのことを含め、個人レベルで少しずつやれることをやっていきたいとと思ってます。
返信する
Unknown (JC)
2012-03-05 13:20:18
ちょっと、記事やレスと関係ない方向ですが、面白い記事を見つけました。記事の内容が、難しかったら、記事途中のYoutubeの動画2分弱だけを、「聴いて」みてくさい。

いままで、音場を。「おんば」と読んでいました。「おんじょう」だったとは。

音場制御パネル(調音パネル)(YAMAHA)
http://research.yamaha.com/sound-environment/%E9%9F%B3%E5%A0%B4%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E8%AA%BF%E9%9F%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB/

調音パネル(YAMAHA)
http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/acoustic_conditioning_panels/
返信する
へええ (仮装ぴあにすと)
2012-03-05 22:28:49
こんな記事があったのですね。
面白いですね~。
うんうんよくある、って感じです。
返信する

コメントを投稿