てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

ほたる

2009-06-07 16:19:00 | 暮らしと生活


 ♪ほたるの宿は川端柳
 柳おぼろに夕闇よせて
 川のめだかが
 夢みるころは
 ほ、ほ、ほたるが
 灯をともす

 最近ではあまり聴くことのない唱歌だが、先日の朝我が庭のピオーネの葉っぱで翅を休める一匹のほたるを見つけ、ほたるの寝床は“川端柳”だけじゃないんだと思いを新たにした。

 同じほたるかどうかは不明だが、翌日の夕刻、やはり庭先で明滅する一匹のほたるがいた。かみさんに告げると「あら、おばあちゃん(おふくろ)じゃわ!」という。

 過日、母の取越法要と納骨を済ませたばかりだが、正式の七七日忌(四十九日法要)は、4日後の11日である。かみさんのいうように、まだ三途の川を渡る途中で彼岸へ辿り着いていないのかも知れない。確かに母の化身のようにも見える。

 あるいは残された私どもの行く末を案じているのだろうか?何かと悩みの尽きない此岸なれど、もう元気を取り戻し、しっかりと歩み始めたので心配無用。こちらのことは心配しないで、無事成仏できますようにと改めてお祈りした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギタークラブにカムバック

2009-06-05 16:40:00 | ホビー
 忌明けを機に、やっと気持ちの整理もついたので、今度こそギタークラブへのカムバックを果した。実は以前にも小欄「2009/3/20 ギタークラブ復帰」で表明したように、復帰するつもりでいたのだが、その直後に母の容態が悪化したため空振りに終わり今日に至っていた。

 4カ月間のブランクがあるが、我が母と同じ状況にあった同ギタークラブのM下代表のご母堂も、5月19日に96歳でご逝去されていた。その間、M下さんもギターどころではなかったはずだが、代表という役目柄、クラブのお世話だけは続けておられたようだ。本業の会社自営をされながらだから、大変だったことと拝察する。

 4月の発表会も無事終え、今月から練習は通常のローテーションに戻った。ここからは11月の文化祭に向けて課題曲として「バロック風“七つの子”」「夏の思い出」「赤とんぼ」の3曲を課せられた。
 
 練習の中でpizz.(ピッチカート)という特殊奏法を教わった。ブリッジの内側1~2㎝の所に右手側面を軽く弦にあてたまま、右の親指で弾くのだが、一同初めて経験する奏法なのでなかなかうまく音がでない。それでも先生から「omotannさんの(出している)音です!」と名指しされ、嬉しいやら恥ずかしいやら…。

 今日のところは、各曲を1~4パートに別れて3、4回合奏して時間となった。小生が休んでいる間にも、同ギタークラブには新しい血が1名加わって活況を呈し、慶賀の至りだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の生物たち

2009-06-04 13:13:00 | 暮らしと生活
今朝、我が家の庭で見かけた生物たちです。


生まれたてのホヤホヤ



ピオ-ネの葉っぱがねぐら(川端柳だけではなかった)

やっと色づきはじめる



だいぶん緑のカーテンらしくなる
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1カ月前の写真

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不耕起栽培

2009-06-03 12:12:00 | 農事
 新家の淳ちゃんの田圃は、我が田より早くに稲が芽を出し、尚且つ雑草が殆ど見当たらない。その秘訣を尋ねたところ、「昨年は籾播き直後の除草剤が効きすぎて、稲が芽を出さず、改めて播き直した。今年はそれを教訓にして田の耕起回数を控えたら、土が荒くゴロゴロして籾が播きにくかったが、それが幸いして草が生えなかった。」という。

 この一言がヒントになって「不耕起乾田直播栽培」のことを思いつき、ネットで詳しく調べてみた。
 ウィキペディア(Wikipedia)によれば、
 『不耕起栽培は、水田や畑を耕さないまま農作物を栽培する農法。さまざまな作物、さまざまな作型で行なわれているが、耕起しないことにより、
・省力化が可能である(トラクタによる耕起、代掻きが不要)
・雑草の繁殖が抑えられる
・土の移動による病気の蔓延が抑えられる
・土中に根穴構造が残り、根圏が酸化的に残る。畑では排水性も保水性もよくなり、干ばつにも長雨にも強くなる
・未耕起の土を根が突破り、稲に生じる植物ホルモン的な作用が活力高い太い根を作り、茎を太くする
・前作の作物残渣を地表に放置できることになり、その結果、それらが土壌のマルチとなって風雨による土壌流出を緩和できる、などのメリットがある。』
と良いこと尽くめである。

 更に郷土の農業機械メーカー・みのる産業のHPを繰ってみると、不耕起直播機まで開発されており、“まさに21世紀型の農業”だとアッピールする。

 我が家のように各種農機具の買換え時期を控え、その上後継者問題を抱えている零細農家にあっては、農法を根底から再考する好機かも知れない。もう少し研究し、熟慮もしてみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げじゅんばり

2009-06-03 08:51:00 | グルメと料理
 「揚げじゅんばり」とは聞き慣れない言葉だが何のことはない、「油揚げを焼いてしょうゆをたらし、ジュンといったところをバリッと食べる」ことだそうだ。
 5月24日付山陽新聞のコラム「滴一滴」によると、岡山市出身の文筆家内田百〓(〓は「間」の「日」が「月」)が記した食べたい献立の一つに、「揚げじゅんばり」があるという。

 この記事を拝見して我が意を得たりとほくそ笑んでいたところ、続いて今朝の山陽新聞の読者投稿欄にも、この記事を目にして『うちと同じだ!』と声を上げ、この油揚げをめぐって家族で争奪戦が繰り広げられる様子を微笑ましく再現していた。

 我が家では、アツアツの焼き油揚げにおろしショウガを載せ醤油を掛けて戴く。オニオンスライスなどと並んで簡単に作れ、ビールのあてによくあう。ご飯のおかずが物足りない時の一品には打って付け。
みなさんもお試しあれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする