goo blog サービス終了のお知らせ 

てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

夏の定番

2022-06-02 09:25:38 | 暮らしと生活
季節は巡りもう初夏の陽気。
というより夏日が続き、今日の予報では30℃に迫る真夏日とか。
イチゴからバトンを受けて、ビワが食卓に上る。
そしてこれからの季節に欠かせないのがシソジュース。
いずれもホームメイドで、自然の恵みを頂けることに有難く感謝。(お断り:facebookに同文掲載)


馬齢を重ねる

2022-05-23 19:15:02 | 暮らしと生活
「人生は 喰てねて起きて 糞たれて 子は親となる 子は親となる」とのたまうのは一休和尚。

「歴史は繰り返す」ともいわれるが、後戻りをすることなく前進あればこそ。

ある事柄の発生日時と内容を特定したくて、2016年の日記を繰った。
まあなんと、同じようなことの繰り返しに唖然とした。
以前より進化しているならまだしも、年を経た今の方が劣るのにはガッカリ。

野菜作りにしても、6年前には駄作といいながら今よりよほど見事にスイカやメロン、ブドウを作っている。あの頃より前進があったのは今年のイチゴくらいか?

ギターは2016年5月に頂いた譜面を、途中ブランクがあったとはいえ、未だに弾きながらもモノにできないでいる。トホホ!
むなしく馬齢を重ねただけ。(お断り:facebookに同文掲載)


昭和の餅つき機

2022-04-24 21:26:54 | 暮らしと生活
物置を片付けていて、珍しいモノを見つけた。
保存状態も良い箱入りの、昭和レトロ満載・〇ショナル(現〇ナソニック)の餅つき機。

残念ながら取説がなくネットでも見つからないが、ボディに使い方が明記してある。ネットオークションを見てみると、近々では落札価格8,000円という代物(笑)

おふくろは滅法餅好きだったが、当時の小生はそれほどでもなく、この機械を使っての餅つきの覚えなどとんとない。
我が家の餅つきといえば、更に遡る正月に杵と臼でつく光景しか思い浮かばない。

奇しくも、おふくろの祥月命日に出現するとは何という巡り合わせ。今朝の墓参りには間に合わなかったが、明日にでも餅をつきお供えをしようと思う。ただ長年通電していないので、ちゃんと作動するかどうか心配だ。(お断り:facebookに同文掲載)




つもり貯金清算

2022-02-17 12:47:00 | 暮らしと生活
10数年来、ワン・コイン(500円玉)作戦を続け、結構貯まったところで小旅行に当てるなど、有効活用してきた。

外で一献傾けたつもりで「一献貯金」、外食したつもりで「外食貯金」、買ったつもりで「買物貯金」・・・という具合に、欲求や衝動が生じても一度は飲み込んで、じっと我慢してやり過ごす。 
然る上で、もし行動に移していたらいかほどの出費になっていたかを換算し、それ相応分を500円玉で貯金に廻すのである。

これに冷水を浴びせるかのように、硬貨で預け入れや振り込みを行う際、硬貨の種類にかかわらず、各金融機関とも相次いで手数料が必要となった。

やっとフィルムケース5個貯まった500円硬貨だが、郵便局窓口なら50枚まで手数料が無料に着目、取り敢えず夫婦の2口座へ預け入れした。

各金融機関ともコイン計算機ぐらいはあるはず。
何ゆえに今更手数料を取る必要があるのか? 
こぞって横にらみで制度導入は、やってはならない“談合”そのものではないのか! 
甚だ疑問を抱き、憤りすら覚える。(お断り:facebookに同文掲載)



再びのサイフォンコーヒー

2022-02-07 16:17:00 | 暮らしと生活
昨年暮れから、縁あって再びサイフォンコーヒーを嗜んでいる。

このコーヒーメーカーは、3回淹れたところで作動しなくなった。
いわゆる初期不良品のため、メーカーへ掛け合って新品と交換といういわく付き。

そもそも若い頃からコーヒー好きで、結婚した頃はサイフォンコーヒー一辺倒だった。
生後間なしの長男をあやす傍らのテーブルに、サイフォンコーヒーが写っているのがお分かりだろうか?(写真は8ミリからのキャプチャー)

サイフォンは後片付けも含めて少々手間はかかるが、香りは勿論のこと、クセがなくまろやかな味でとても飲みやすい。

その上、いい音楽でも聴きながら、抽出するプロセスを見ているだけで、時間がゆっくり流れ楽しくなる。(お断り:facebookに同文掲載)