goo blog サービス終了のお知らせ 

てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

瀬戸大橋で“一本列島”

2020-10-11 16:32:00 | 暮らしと生活
今は昔のこと、松山から帰省する度に、親父から「何時、何があってもすぐ帰省が出来るように免許証入れにしまっとけ。離れて暮らすとお金だけが頼り」と、必ず千円札を1枚持たせてくれた。電車で宇高連絡船を乗り継いで一日がかりで、運賃は940円だった。

時は移り、高松で下宿している孫から「11日は部活のオフ日だから今から帰省する」と連絡が入った。高松からだとマリンライナーで56分、運賃は1,550円。

1988年の瀬戸大橋の開業に伴い、日本列島は“一本列島”となり、近くなった。愛媛と香川の違いこそあれ、海を隔てて対岸にある両県が、まるで隣り町感覚。(お断り:facebookに同文掲載)







重森三玲(しげもり・みれい)作庭

2020-09-01 16:00:00 | 暮らしと生活
『三玲はその生涯でおよそ200庭を手がけたが、個人宅の庭の多くが失われ、現存するのは約100か所』(オセラ2020.9-10月号)

そんなレアな庭が、幼馴染M田の迎賓館(別荘)にある。なかでも目を引くのが「市松の庭」で航空写真にもくっきりと浮かんで見える。茶の湯を愛した三玲が設計した茶室も一見の価値あり。(お断り:facebookに同文掲載)















清涼感抜群、マイハッカ油スプレー

2020-08-24 16:03:00 | 暮らしと生活
連日の猛暑対策にあれば重宝だろうなと思っていた「ハッカ油」の効能についてfbfが紹介しておられました。

早速にマイハッカ油スプレーを作りました。ドラッグストアをハシゴしましたが、無水エタノールの棚は空の上、結構な値段だったのでスルーし、水だけで作りよく混ざるように振ってから試してみました。

市販品と比べて格段のコストパフォーマンスと、そのスースー感が結構持続するのに大満足で、こりゃぁ~手放せないわ!

他にも使途色々で、使い勝手の良いオイルなので、興味がおあり方は是非ともお試しあれ。

ハッカ油が万能すぎると話題!気になる使い方と注意点




異例のお盆

2020-08-15 12:54:00 | 暮らしと生活
シンコロの仕業こそは、まさに神も仏もあったものじゃない。

天台宗を祭る我が家では、今年はお盆参り(棚経)、燈籠流しは中止となり寂しい限り。

続く8月20日の施餓鬼会・初盆供養法要においても、僧侶と総代正副役員のみで縮小して執り行うことになっている。

これも偏に檀家の安全と健康を第一に考えての苦渋の策だが、当のシンコロの勢いはとどまることを知らず。(お断り:facebookに同文掲載)

2018年8月15日「平成最後の棚経参り」



捗らぬ本の整理

2020-06-02 10:30:00 | 暮らしと生活
「墓場では本は読めませぬ」と、日々文庫本の生前整理に勤しんでおられるfbf 武久行雅 さんに倣って、今日から、いや明日からは取りかかろうと思っていた本の整理。

日本最古の総合カメラ誌「アサヒカメラ」が2020年7月号をもって休刊になるというニュースが飛び込んできた。
広告収入の低迷で、休刊を決めたそうで、今後は朝日新聞出版のニュースサイトで写真やカメラの情報を配信するという。

小生も1970年代から、リタイアした2003年まで同誌を愛読していたが、一読後は読み返すこともなくツンドク状態で溜まる一方。
休刊のニュースを受けて、ますます処分の手が鈍るというもの。(お断り:facebookに同文掲載)