goo blog サービス終了のお知らせ 

てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

剪定くずでも開花

2022-03-06 14:50:00 | 花鳥風月
♪どぶに落ちても根のある奴は、いつかは蓮の花と咲く

愛してやまない寅さんのテーマソングの一節だが、例え根がなくても、救われる命もあるという話。

過日、fbf 原洋子 さんが、『桃の枝を買って来た。小さな花びんに枝を生けたら、数時間で面白い様に次々に花が開いてゆく』と認めておられた。

折しもその前々日、神崎梅園を訪れた際、梅の剪定くずの山から2枝を失敬し、徳利に差していたところ、日に日に蕾が膨らみ開花は時間の問題。

捨て去られる運命にあった小枝だが、健気に息を吹き返した。よほど運のいい梅だ。(お断り:facebookに同文掲載)






咲いたはいいが、一度は捨てられた身、花びらがいびつでした(泣)

真魚市(まないち)と観梅

2022-02-28 10:38:00 | 花鳥風月
27日の岡山県におけるコロナ感染者は562人、死者は延べ200人と高止まりしたまま、なかなか衰える気配はなし。

じっと家に籠っていては息が詰まりそうなので、U住さんご推奨の伊里漁協の真魚市を初めてのぞいてみた。

営業時間は毎週日曜日の午前7時から正午までだが、敢えて人込みを避けて遅めに出向いた。

お陰で少しは密を避けることが出来たが、お目当てのカキを始め新鮮な魚介類も残りは少ない。

日生名物・カキオコの看板に食指が動いたが、求めたむきカキでのホームカキオコで我慢、がまん。

帰路、神崎梅園へ寄るも、こちらも人影もまばらで、安心して梅を愛でることができた。紅梅は盛りを過ぎ、いまは白梅が見頃だった。(お断り:facebookに同文掲載)















金星とアンタレス大接近

2021-10-18 12:40:00 | 花鳥風月
昨夜のこと、fbf 原田一成 さんの『西の空低く、金星とアンタレス(蠍座の一等星、和名・旱星)が綺麗です。お早めに』の記事に誘われるまま、二階のベランダから空を仰ぐも、時既に遅し(午後8時)。
月齢10.7の月明りのため、星座観察には不向き。双眼鏡でかすかに確認できたが、写真には写らず、せめて月の写真でお茶濁し。(お断り:facebookに同文掲載)



未だ咲かずキンモクセイ

2021-10-10 09:29:00 | 花鳥風月
先日、fbf 森下 正行 さんが、「この家に住んで二十数年で初めてキンモクセイが咲かない!」と嘆いておられた。

同様に樹齢60年超の家のキンモクセイに未だ花が咲かない。先月末に花芽を気遣いながら剪定を済ませたばかり。

今朝もよくよくみれが花芽がついているので、あるいは開花が遅れているだけなのか?(写真3枚目は昨年同時期で満開のキンモクセイ)

キンモクセイには目の疲れを癒し、肝臓の働きを助ける効果がある。加えて、その香りは食欲を抑えてくれるとか。

食欲の秋を前に、何としても馥郁たる香りに肖り、季節の変わり目を実感したいもの。(お断り:facebookに同文掲載)