goo blog サービス終了のお知らせ 

てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

市民薄明

2022-07-30 08:12:25 | 花鳥風月
日の出前(日の入り後)の20分~30分のころを「市民薄明」というそうですが、小生の最もお気に入りのマジックアワーです。

午前5時過ぎの東の薄明の空に、グラデーションの鮮やかな朝焼けが出現しました。

今日も暑くなりそう。(お断り:facebookに同文掲載)








マジカルレボリューション!

2022-07-21 21:30:01 | 花鳥風月
母の日に倅からプレゼントされたアジサイ、花期を終えたと勝手に判断し少し大きめの鉢に植え替えをしていた。

ところがどっこい花の勢いは衰えるどころか益々元気。おまけにブルーから衣替えした。

ネット検索をかけると、どうやら西洋アジサイ「マジカルレボリューション」のようだ。

アジサイが土のPH度で色が変わることはよく知られるところだが、それは別として「秋色の変化まで長く楽しめる」とある。道理で・・・。(お断り:facebookに同文掲載)






かつての珍蝶

2022-05-26 12:42:38 | 花鳥風月
GWの最中、ブンタンの木で羽を休めていた蝶のことが妙に気になり、今更ながらネット検索したところ、ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)だと。
彼らの食草はスミレ類なのだが、何を迷ったかブンタンにとまっていた。
1980年代までは近畿地方以西でしか見られなかったが、温暖化の影響で徐々に生息域が北上、現在関東地方北部でもほぼ定着し、普通種になりつつあるという。
つまり昭和の頃、ツマグロヒョウモンは珍しい蝶だったそう。
もっとじっくり観察したかったのだが、カメラを向けた途端に飛び立ち、これ1枚しかないのは残念の極み。(お断り:facebookに同文掲載)


初見参ドリタエノプシス

2022-05-16 19:23:51 | 花鳥風月
トモコさんから頂いた初見参ドリタエノプシス(1、2度聞いただけでは名が覚えられない)。
実物は写真よりもピンクが綺麗なミニ胡蝶蘭。
十分目を楽しませて頂いたので、遅ればせながら鉢上げした。
クンシランやシンビジュームの株分けも控えているので、しばらくは忙しいこと。(お断り:facebookに同文掲載)