日々

穏やかな日々を

廃炉工程、この、恐ろしき現実

2013年11月18日 13時17分51秒 | 

廃炉工程、この、恐ろしき現実。

なぜ?
実際に工事についた方に聞くと
自分はこんなに産業廃棄物が出る事さえ知らなかった、とのこと。
現場の点検作業で実際に捨てた量を見て、
事故の起きる前から原子炉反対を認識したとのこと。

地球はどうなるのか?



<福島原発4号機>使用済み核燃料 プールから取り出しへ
毎日新聞 11月18日(月)10時59分配信


東京電力福島第1原発4号機(奥)と共用プール建屋(手前)=福島県大熊町で2013年11月18日午前9時45分、本社機「希望」から
 東京電力は18日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールから核燃料(長さ4.5メートル、1辺14センチ)の取り出し作業を開始する。計画では、同日午後からクレーンで核燃料をつり上げ、輸送容器「キャスク」に収納する。2011年3月の事故以来、本格的な燃料取り出しは初めて。

【質問なるほドリ】核燃料輸送容器、材質は?

 燃料の取り出しが開始されることで、政府、東電が示す30~40年に及ぶ廃炉工程は「第2期」に入る。

 4号機は東日本大震災の発生時、定期検査中で原子炉内に核燃料はなく、使用済み核燃料プールに1533体(使用済み1331体、未使用202体)が貯蔵されていた。しかし、原子炉建屋は3号機から水素が流れ込んで爆発。耐震強化を図ってきたが、大地震など自然災害に伴う新たな危険性を減らすため、プール内の核燃料取り出しが急がれている。

 この日午前、キャスクを使用済み核燃料プール内に沈めるための準備作業に着手。午後からクレーンで危険性の低い未使用の核燃料を1体ずつキャスクに詰め込む。早ければ19日までに収容可能な22体をキャスクに移す。

 その後、キャスクはトラックで約100メートル離れた保管施設「共用プール」に運ばれる。核燃料は共用プール内でキャスクから抜き出され、冷却する。

 取り出しから共用プールへの搬送には1週間程度かかる見通し。取り出しの過程で事故があれば放射性物質の拡散を招く恐れがあり、東電は「安全第一で作業を進めたい」としている。1533体の取り出しが完了するのは来年末の見通し。

 原子力規制委員会は監視体制を強化し、トラブル防止に努める。【鳥井真平】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン