豆とオリーブ

4歳の娘と私の日々日記

お散歩

2007-05-12 20:57:08 | 
今日は2週間に1度の妊婦さん検診日。
恵比寿と代官山の交差点近くにある産婦人科に通っている。

いつも10時30に予約をして、12時ごろ終わる。
今日は天気もいいので病院からおうち(高井戸)まで歩いて帰ることにした。
でも・・・道がわからない。
旧山手通りを上ると井の頭線にぶつかる。
とりあえずなるべく井の頭線沿いを辿り歩くことにした。

初めて通る道や、車でなにげなく通っている道もある。
でも歩くのは初めて。
通りすがりの人に道を聞きつつ、かわいいお店があると寄り道。
『探検のお散歩』は楽しい~

駒場東大前から池の上に行く途中、東京大学の研究センターがあった。
敷地が広いのですごい遠回りになる。
なので、東京大学を横切ることに。
校内は静かで緑が多く、15分ほど休憩した。(写真)

やっと下北沢に着いてうろうろしていたら疲れてしまった・・・。
気がついたらもう3時。
3時間も歩いていた
今日はここらで勘弁してやろう・・・。

お天気のいい日のお散歩は楽しいな

この建物なんでしょう~。

2007-05-05 20:35:10 | 

今日もいいお天気。
こんな日はお散歩。
我が家から井の頭公園までは電車で10分。
お天気がいいとすぐ来てしまう。

何十回となく通っている井の頭公園。
でも行ったことがない場所がある。
探し歩くこと30分。
なかなかみつからない。

井の頭公園がこんなに広かったなんて。
そしてハッケ~~~ン!

ジブリ美術館


母からのプレゼント

2007-05-02 06:55:36 | 
先日、両親が上京した際に母から安産のお守りをいただいた。

でも母に妊娠している話をしたのは、母が上京した日だった。
訳があってずっと言えずにいた。
なので、母から安産のお守りをもらったときはすごく驚いた。
いつ神社へいったのかを尋ねると、3月だと言う。
皇子とのベビーがいつできてもいいようにとお参りに行ったのだそうだ。
恐るべし母。

私の母は、とにかく優しく静かでとても女性らしい人だ。
独特の雰囲気を持った人で、私にとっては母という感覚があまりない。
不思議な人だ。
野蛮な私や父とは正反対…。

いつもふわふわぼんやりしているのだけれど、
実はダイヤモンド級の頑固さと直感力だけはたけている。

我が家には神棚がないのだけど、即席神棚を戌の日に作った。
その神棚に母からのお守りを挙げた。

お母さん、ありがとう。


武蔵御嶽神社

2007-04-15 18:20:35 | 
10時に宿を後にし、関東一の霊山(標高929m)
『武蔵御嶽神社』へ
とにかく30度はあろうかという坂を上ったり、たくさんの石段を上り詰めた山頂にある
この神社。
息が切れるほど大変だった・・・

神社の天井絵。
青を基調とした天井絵はめずらしい。
はじめて見た


晩御飯

2007-04-15 18:15:45 | 
旅館での晩御飯。

実は今回一番楽しみにしていたのが『ごはん』
地元で採れる山菜、川魚、旅館で作っている野菜を使った薬膳料理。

写真は一番最初にでてきたお膳。
旅館の人の手作りこんにゃくのお刺身。
これがやわらかくて臭みがなくて、今まで食べたこんにゃくの中で一番おいしかった。
その他

・つくしの煮物
・山菜のおひたし
・カタクリの花入り山菜鍋
・採れたて筍と煮物たち
・山菜のてんぷら
・菜の花のごま和え
・山女の竹の皮包み蒸し
・ごぼうのお豆腐のあんかけ
・古代米の炊き込みご飯

とにかくダシが効いたやさしい味でどれもおいしかった
野菜嫌いの皇子も舌鼓!

朝食も胃にやさしい山菜御前に、薬膳茶のお粥(いろんな雑穀入)がとっても美味だった。

毎日こんなごはんを食べれたら幸せだな~~~~。


旅 ~ お宿

2007-04-15 18:14:35 | 
今回の旅は、私が勝手に企画した。
あたたかくなった春に、自然の中で新緑を満喫したかった。
そこで今回選んだのは薬膳料理と薬膳温泉が自慢の『山楽荘』

奥多摩は、御岳山の駅で車を預けケーブルカーに乗り、
そこから狭く急な登り坂、下り坂を歩くこと15分、
山の中にぽつんとあった。

旅館とは言うもののお寺。
私たちの他に6組ぐらいの方たちが宿泊していた。
とてもこじんまりとしたお宿でまさに大自然満喫の宿。