若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

2010-04-07 17:17:27 | 日々雑多
写真の仕事をするようになって、色というモノに対しての意識が非常に強くなりました。写真を焼くときは当然のこと、商品撮影のときにバックにする色を選ぶときや、お料理を撮影するときに入れるお花を選ぶとき等、何やらかんやら。

先日、河原に果てしなく続く菜の花を眺め、「人工的な黄色ってすごくキツい印象があるのに、どうして自然の黄色は優しく感じるんだろ」と呟いたら、二代目に「やっぱ、緑との相性がいいんじゃない」と言われ、深く納得。自然の色って「赤なら赤ー」とか、「黄色だったら黄色だけー」という状態はあんまり無いもんね。

サクラは蕾の濃い目ピンクや幹のこげ茶、周囲の若葉色などが、花の薄いピンクを引き立ててるし、タンポポもあのペタってした緑の葉の上にチョコリと乗っているから、あの黄色が何ともかわいい感じになるのかも。パンダのあの白と黒の組み合わせも完璧だし、この前動物園で見た色とりどりの鳥の色配置なんて、もう奇跡的芸術の域。

仕事のときもそうだし、絵を描くとか(描かないけど例として)、洋服の組み合わせを考えるとか、そういう時に自然の色あわせを参考にしたら、間違えることはなさそうです。人間には創造し得ない自然の色合いは、完璧なお手本です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『春の祭典』 | トップ | シロクマ・パペット »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大自然 (キツネ)
2010-04-14 12:32:18
ほんと、自然の色ってすごいです。
四季のある日本に生まれた幸せを再認識せずにはいられないのがこの季節です。

一雨ごとに、それこを様々な種類の緑色がグングン伸びてきます。
そこに色とりどりのお花がくわわって、それはもう息を呑む美しさです。

毎年一人でお花見をします。
会社の昼休みにしてるんです。
友達とも毎年お花見しているけれど、刻々と変わっていく桜を少しでも感じたくて、時間があればお花見してるのです。みんなみは「一人で?」と言われるけれど、食堂で食べている皆の方が勿体無いな~と感じます。

若女将の文章から雨上がりの土の匂いと一緒にこんもりとした瑞々しい春が伝わってきました。
やっぱり!若女将は文章でもクジャクだねっ!!
文章でもクジャク…… (若女将)
2010-04-14 18:07:54
相変わらず、何を言っているのか分かるような分からないようなキツネちゃん、こんにちは。

そうかぁ。
そんなキツネちゃんには、我が家は理想的な場所だね。暮らしているだけで毎日お花見。そして、暮らしていると逃さない、1年に1回あるか無いかの極上な時間があるんだよ。それは桜吹雪の日。ある程度の時期までは散りにくくて、ある日を境に突然散り始める。で、その日に強風が吹くとまさに花びらの大雪という状態に。この前の日曜日の夕方がまさにその時間で、とても幻想的でした。キツネちゃんに見せたいなぁ。
桜吹雪 (キツネ)
2010-04-15 12:41:13
そうなんだよ そうなんだよ!!

桜吹雪は本当に素晴らしい!!
先日の昼休みも はらはらと舞い散る桜を見たくて、会社の公園で一人花見をしていたのでした。

かつて、織姫公園の桜を見に行ったとき、それはもう素晴らしい桜吹雪を体験した事がありました。おれから何度か時期を見計らっては行って見るんだけど、タイミングが本当に難しくてその時のような素晴らしい桜吹雪には巡り合っていません。

そっか~松本っちゃんは毎年桜吹雪を見ているのか~ いいな~ 幸せ物だなぁ~

毎年幸手の桜を見に行くんだけど今年は生けなかったの(:_;)
その代わりに足利公園へ始めていって見ました。
素敵な所だった。

今週は赤木の千本桜へ行く予定です(*^^)v

桜吹雪のばんな寺 (若女将)
2010-04-16 02:12:17
ご近所のホテルの方のブログに、その日の様子が写真で掲載されているから、見てみてね。

http://blogs.yahoo.co.jp/info_wakasa_h/25130677.html

って、写真屋なんだから自分で撮影しろーって感じ?見惚れてて、忘れちった(笑)。

日々雑多」カテゴリの最新記事