昨日の水彩画教室、テーマは花菖蒲。
ところが、お花屋さんから届いたのはまだ蕾でした。
それもかたい蕾だったので、結局授業中には開かずじまい。
ということで、開いたお花は先生が用意して下さった写真を参考にして描きました。
イメージ的には菖蒲園の雰囲気です。
手前の花菖蒲は大きくはっきりと、向こうに咲いているお花はぼやかして、何となくそれらしく…
という感じで、ある程度想像力を膨らませて描きました。
それも、随分と乏しい想像力ですけどネ。
それでも、一応描き上がったのを先生に見て頂いたら、
「きれいな色で、幻想的でいいですよ。葉っぱの描き方も伸びやかさがあります。」
って褒めて頂きました。
それもお世辞入ってると思いますけど、それなりに自己満足して帰ってきました。
ある意味、自分の絵に自信を持つことも、上達への道かな?なんて思っていますので…。
ところが、お花屋さんから届いたのはまだ蕾でした。
それもかたい蕾だったので、結局授業中には開かずじまい。
ということで、開いたお花は先生が用意して下さった写真を参考にして描きました。
イメージ的には菖蒲園の雰囲気です。
手前の花菖蒲は大きくはっきりと、向こうに咲いているお花はぼやかして、何となくそれらしく…
という感じで、ある程度想像力を膨らませて描きました。
それも、随分と乏しい想像力ですけどネ。
それでも、一応描き上がったのを先生に見て頂いたら、
「きれいな色で、幻想的でいいですよ。葉っぱの描き方も伸びやかさがあります。」
って褒めて頂きました。
それもお世辞入ってると思いますけど、それなりに自己満足して帰ってきました。
ある意味、自分の絵に自信を持つことも、上達への道かな?なんて思っていますので…。
そんなに褒めて頂くと、ちょっと恥ずかしいですぅ。
それでも、今回は結構すんなりと描き上げることができ、自分自身でも結構気持ちが良かったです。
しばらくはこういう描き方を追求していくつもりです。
またご感想お聞かせ下さいね。