バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

野アザミ(F4)

2012-05-31 10:00:07 | 水彩画
昨日の水彩画教室のテーマは「野アザミ」でした。
先生のご自宅の近くで摘んでこられたアザミです。

例のお水たっぷり手法で描きました。
先ず背景色から塗ったのですが、今回はメインのお花のところはティッシュで吸いとっておくということを学びました。
そうすれば、背景色に邪魔されずに、鮮やかなお花の色が出せます。

お花の表現はもちろんのこと、葉っぱの描き方が難しかったです。
最後にガッシュの白でお花のプチプチを入れたのは結構効果的でした。

最近野山に行く機会がめっきり減ってきて、もうアザミの季節なんだなぁって、教室で季節感を味わえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンちゃんの絵 (生徒さんの作品)

2012-05-17 18:43:44 | 水彩画






今日は生徒さんの絵を2点アップします。
4月から描き始めて頂いた動物の水彩画です。
仕上がったばかりの絵をそれぞれ写真に撮らせてもらいました。

お二人とも水彩で動物を描かれるのは初めて。
ということで、最初は不安感もあったかもしれませんが、
描き進むにつれて、すっかり楽しんでおられる様子が見てとれました。

どちらもワンちゃんの特徴を捉えておられて、イキイキ感があります。
毛の表現にはドライブラシの手法を使ってもらったのですが、
少しかすれた線などもできて、とても素敵で可愛いワンちゃんになりました。

これをきっかけに、また他の動物にもチャレンジしてもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲園にて(F6)

2012-05-10 16:48:32 | 水彩画
昨日の水彩画教室、テーマは花菖蒲。
ところが、お花屋さんから届いたのはまだ蕾でした。
それもかたい蕾だったので、結局授業中には開かずじまい。

ということで、開いたお花は先生が用意して下さった写真を参考にして描きました。
イメージ的には菖蒲園の雰囲気です。
手前の花菖蒲は大きくはっきりと、向こうに咲いているお花はぼやかして、何となくそれらしく…
という感じで、ある程度想像力を膨らませて描きました。
それも、随分と乏しい想像力ですけどネ。

それでも、一応描き上がったのを先生に見て頂いたら、
「きれいな色で、幻想的でいいですよ。葉っぱの描き方も伸びやかさがあります。」
って褒めて頂きました。
それもお世辞入ってると思いますけど、それなりに自己満足して帰ってきました。
ある意味、自分の絵に自信を持つことも、上達への道かな?なんて思っていますので…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする