徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

豪雨とコロナと

2020-07-29 19:09:13 | 時事
〇令和2年7月豪雨と日本三急流
 昨日、最上川氾濫のニュースが流れていた。さっそくブログ友で酒田市在住の"cake"さんのブログへ状況をおたずねしてみる。cakeさんによれば氾濫したのは最上川中流域の大石田町などで、酒田市は大きな被害は無かったようでひと安心。
 日本三急流のうち、熊本の球磨川氾濫は多くの尊い命が失われるなど甚大な被害を蒙ったが、もう一つの富士川も記録的な豪雨に見舞われたものの大きな被害はなかったようで、三急流で明暗が分かれた。もちろん降水量や地形などの違いはあるにせよ、今回の三急流の被災状況の比較は、今後の治水対策に役立てられることがあるかもしれない。


最上川河口  (cakeさん撮影)


〇コロナウイルス感染の広がり
 今日は全国の感染者数がついに1000人を超えたようだが、熊本も感染者が急増しており、今日新たに16名、のべ152人に達した。テレビでは専門家らが感染者数で一喜一憂するなというが、やっぱり報道されるのはまず感染者数。感染者数が蔓延度合いの代用特性として見られるのはしかたがない。しかも相手は未知のウイルス。このウイルスを科学的に説明できる人など、まだ世界中ひとりもいない。恐れるなというのはどだい無理な話だ。長洲町や山鹿市ではクラスターが発生したと伝えられるが、いつ他の市町村に飛び火するかわかったもんじゃない。熊本県と熊本市は27日、感染リスクを1段階引き上げ「レベル3(警報)」とした。蒲島知事は県外への移動自粛を県民に要請したが、これは裏返せば県外からの移動も自粛してほしいということ。こんな状況下「Go Toトラベル」だの「ワーケーション」だの。今の政府の拙策ぶりには恐怖感すら覚える。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2020-07-29 23:16:05
最上川も富士川も球磨川氾濫ほどではなかったんですか。
ついつい自分の生まれ育った九州の方ばかりに注目していました。
今朝の毎日新聞には「民間も協力「流域治水」ビル地下に貯水、危険区域は建設禁止 ダム頼みの水害対策、転換」という記事が出ていましたね。
      ↓
https://mainichi.jp/articles/20200729/ddm/003/040/089000c

コロナウイルス対策に関しては、人気取りか、その場しのぎみたいなことばかりが続いていますね。
もう、あきれるのを通り越しています。
なにせ原価意識のない人たちの集まりなんでしょう。
ずっと以前からされている論議らしいですが、今なぜ突然に「ワーケーション」なんて官房長官が言うんでしょうかね?
ああ、記者の質問に対して「Go Toトラベル」はやりきる!と言い切ったことにも似ているような・・・。

総理だけが、窮屈なアベノマスクを使用していたり・・・。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2020-07-30 08:06:30
各地に、かつて経験したことがないような降水量をもたらした7月豪雨のなか、なぜ球磨川の被害が突出して大きかったのかを調査研究することは、今後の治水対策に重要だと思います。

記事のご紹介ありがとうございます!

政府のコロナウイルス対策を見ていると、国民が重大な危機に瀕した時、政府の対応能力がいかに脆弱なものであるかを思い知らされましたね(>_<)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。