goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(5/1)4

2020-05-16 17:59:00 | メディア
投稿者の方がお住まいのマンションに、80代のお母様がお掃除に来て下さった時のお話…
綿布団を打ち直しに出すため「エレベーター呼んで」とお母様にお願いしたところ
4階に停まっていたエレベーターを6階に呼ぶのに「上」のボタンを押された

…といった内容だったんですが、甲斐さんは「エレベーターは4階にありました」との一文に
「なに!?さっき6階って言ってたよね?エレベーター…
あっ!そうか、そうか、お母さんがエレベーター呼びに行ったら
4階の所にエレベーターがあったのね?ハイハイ」やら

「つまり、この場合は、下に降りたい訳だから
『下』の方のヤツを押さなきゃいけないのね」と補足なさったり
「母の若い頃はエレベーターがなかったし…」
ボタンの押し方をご存知なかったことには「あっ、そうなんだ?80代…そうか」と納得されたり

以前に、お母様と姪御さんがおみえになった際に、エレベーターで降りられたお母様より
階段を使われた姪御さんの方が先に1階に到着されたことについては
「これ、1回、上に行ったんでしょう?ね?あっ、でも『上』は押してないか…」と迷走?(苦笑)

「すっごい読みづらい文章でしたけど(笑)
僕が結構、解読しながら話しました
でもねぇ、やっぱり、でも嬉しいですよね
何かとこう…気にかけてくれて、えー、ね?ありがたいです、ナンか…
こんな状況なんで、ちょっとした電話でもですね、心が通って嬉しい、ね?…時ありますよ」

…と話され「かあさんのせなか」を思い出していたら
「えー、ナンかあの…先日ですね、僕の、あの…ま、鍼の先生…
この人はね、スゴイ人なんですけど、30分に100本打つっていう…
歌舞伎町でやってるトンでもない名人なんですけど

その人が、いきなりウチに電話かけて来て…
『甲斐さん!朝日新聞の日曜版、見たよ!読んだよ!』って言って…
ホントに、めったに電話なんかないんで
ナンか緊急でナンかあったのかと思って、ドキッとしたんですけど
えー『朝日新聞の日曜版、読んだよ!』って…
あの…『ものすごい感動した』と…

本当は、ウチに電話したら、ウチの家族が出る訳じゃないですか
まさかの僕が出たんで、ビックリして『えっ!』って言って…
まあ…とにかくまあ、ホントは本人にあんまり言いたくなかったんでしょうけど
『スゴイ!読んだ!ホントにジーンと来た!』っていうようなことをね、まあ言って貰って
『ああ、そうなんだ、ありがとうございます!ありがとうございます!』とか…

ただ、フツーだったら、ここで…5~6…
4~5分で終わるじゃないですか?そういう電話なんで…
だから、やっぱりこういうご時世なんで、ええ…だから、そん時も14~15分話して
しかも、結構行ったばっかりだったんで…でも、15分こう…話してこう…ね?

だから、ナンかやっぱりこう…ちょっとした気づかいがですね
非常に、こういう時、心に滲みる、ね?ナンか、ジーンと来ます、やっぱり…
えー、だから、このお母さんの気づかいは、非常にありがたい…
ありがたいですよ、素晴らしいと思います」
…と甲斐さんも、ご自身のインタビュー記事を思い浮かべていらしたご様子?(笑)

ともあれ…「このところ、あのー、ビルボードとブルーノートが…ライブのための色々、こういう…
あの…自分で『この曲やりたい』というの、あったけど
『どういうアプローチでやろうかな?』っていう風に思うんで
色んな曲を…その時、聴く訳ですよね、他の参考になる曲…」と甲斐さん

これは、毎年、何か「ヒント」になさった曲を挙げられていたし
って、その「ヒント」から、セットリストを予想するのは難しいみたいですが(苦笑)
「その時に『あっ!久しぶりにこれイイなあ』と…
えー、ま、わざわざ新たに買い直して…しかも、すごい良かったんで…

えー、これ『ツイン・ピークス』…『ツイン・ピークス』のテーマソングですね
1990年…そう…そうなんだ?」映画も確かになりましたけど
その『ツイン・ピークス』のテーマソング、ジュリー・クルーズ【フォーリング】」が流れ
「どういうアプローチか?全然判んない」と奥さん(笑)

ボクは、数年前にこの曲が使われたCMを見た時は「ちょっと不気味…」と思ったんだけど
今回、ちゃんと聴いてみると、あの「スノコルミーの滝」や「丸太おばさん」
ドーナツとチェリーパイが無性に食べたくなったこと(笑)などを思い出しました
そういえば「ツイン・ピークス」のオープニング・タイトルのカットって
甲斐さんオススメの「スリー・ビルボード」のタイトルカットに似てるなあと…(笑)

奥さんは、まず「ローラ・パーマーの日記」という本を読んで
そのあと、ドラマのシーズン1、シーズン2を観て
甲斐さんのおっしゃった映画「ローラ・パーマー/最後の7日間」を観賞したので
(もっとも、映画だけ単品で観ても支障はないと思われますが)

また、もう一度、シーズン1から見直すくらい(笑)どっぷりハマった…というか
こういう連動システムが、いたく気に入ったらしい(笑)
次に海外旅行に行くとしたら、このドラマのロケ地巡りがしたいと言ってたし…(笑)

それはともかく…
「危険な音域をカットしつつ、高音域を損なわない」多機能耳栓についての投稿に
「イヤー、今ね、喋りながら『スゴイな』と思って…」と甲斐さん
「これ、要するに、今ですね、僕のスタジオじゃないですか
だから、僕の歌う時のマイクでやってるんですよ、今、実は…

だから、ものすごく…低域も必要以上に、ものすごい拾うのね
今…『高音域』って言った時に『おおっ』と…
これ、聞こえ方がものすごい胴鳴りで『おおーっ』となったのね
だから、俺、自分の声を聴きながら、ヘッドホンでやってるから
ものすごい、その…ナンか『うおっ』て押し寄せ方だったりですね
波長の『うおっ』てなって、ちゃんと『高音域』って言えなかったんですけど…

スゴイね、これ…やっぱり歌うマイクってね…まあ、高いマイクですからねぇ
TOKIOの長瀬くんが、これを2回も飛ばしたって有名なね(笑)
このマイクで、今やっておりますけども、ハイ
えー、危険な音域…危険な音域って言ったら まあ、思い浮かぶのは、林家パー子の笑い声ですかね(笑)
林家パー子の笑い声は、危険な音域ですよ

あと、高田文夫のマネしてる松村邦洋がですね
ピャアピャア笑いながら、顔の前で手を叩くっていう
あのピャアピャア言ってる時も、アレも相当危険な音域なんで…
えー、とにかく、今、俺が言ったみたいに、やっぱり…ナンですかね?
あの…ものすごくこう…機能が良い耳栓っていうのは
今、僕が言ったみたいに、こう…ものすごく拾うから、超高域から下の音域までね

だから、今、俺…『うっ!』てビックリしたような感じくらい
上から下まで、まっ、しっかり低音も拾うってことでしょうね、これね
えー、まっ、ナカナカ…こういうのは、どんどん出て来てるんでね、ナンか、ありがたいですけど…」
と話されてましたが「うっ!」とならないように拾うんじゃないかと…?(苦笑)

続いては…ご家族が、テレワークや隔日出勤になられ、その日程の都合で
ご家族全員のお食事を3食お作りになることがおありだったという方からの投稿に
「でも、あの…3食ですね、ちゃんと作ってくれる環境っていうのは
やっぱ、その日々、あの…エネルギーを戴いてるっていうか、貰ってますから
あのー『大丈夫だよ!』って言われてる気が、すごいするし、ねぇ?

『煽られないで、周りにね』っていう…そういうような、こう…安心感も伝わるじゃないですか
だから、やっぱり母ちゃんはね、エライんですよ、母ちゃんはエライ
ホントに、こういうの…もう、エライなと思いますよ
まあ、あのー、自分のおふくろのこと考えてもですね

ナンかこう…難儀な時に、大変な時、まっ、家のことも含めて…あった時でも
しっかりとこう…作ってくれると、あのー、すごくこう…安心感伝わるんで
もうねぇ、大したもんですよ、ホント
えー、ウチもナンか、そういう…今、感じで
ウチの家族は時々帰って来たりしますんで
えー、ナンかそういうモードになっておりますが、ハイ」
…と、おっしゃっていた通り、今回はお母様やご家族に関するコメントが多めですね?(笑)

「また、ライブに行きたい気持ちでいっぱいです」という投稿には
「ホントに申し訳ない!ビルボードもブルーノートも、ズリズリ延期になって行って
結局、全てが延期になっております、ハイ
えー、まっ、状況に合わせてね、えー、速やかな動きと考えてたんですけど
イヤ、もうバッサリと決断するしかないなと…

ギリギリのトコまで来たんで、まっ、迷惑をかけつつ
今後の延期の…次のスケジュールも動いてるので、その時は是非…
ちゃんと発表しますから、よろしくお願いします…という感じですかね、ハイ」と甲斐さん
「ということで、最後の曲…これ「ビルボードライブ2年目ですね
『2016 EAST from WEST』より、えー、甲斐よしひろ【卒業】聴いて下さい」

…で、曲明けにメール募集の告知があり
「今日はテレワークということでですね、僕のスタジオからお送りして来ました、ハイ
長い闘いです!皆さん、ね?あのー、イラッとすることもなくですね
とりあえずフツーが良い!フツーで、リラックスしながら
役割とか、フツーの状態じゃ(ないので?)…
ナカナカ難しいでしょうけど、頑張りますよー!」で放送終了

「3日で2本」映画をご覧になっているという甲斐さん以上のペースで
目いっぱい「おうち時間」を満喫している奥さん(笑)
もう、自粛が解禁になっても「フツーには戻れないかも?(笑)」ってくらい
リラックスし過ぎなんじゃないかと…?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする