ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐さん始動3

2017-04-22 12:11:00 | メディア
昨日、ビルボード・ツアーのセトリ予想を楽しんでいたら
Kメールが届き、リハーサル風景が見られるというのでアクセスした途端
問答無用で始まったアノ曲(笑)
松藤さんの予想は大当たりでしたね(笑)

どっちかって言うと、この曲が収録されているアルバム以降の曲は
「MEETS」ツアーや「愛ろく」ツアーで再発掘されてるような気が…?

去年のリハ風景は動画ではなく、スタジオでの甲斐さんのバックショットで
奥さんは、そこに写り込んでいた楽譜を拡大し
ピンボケの字面から「アノ曲かな?」と解析(笑)

たまたま、それが当たっていたものの、確信を持っていた訳じゃないので
曲が始まった時には「やっぱり!」という気持ちよりも

「この曲が聴けるなんて♪」という喜びの方が大きかったらしいんだけど
今回のネタバレには「そー来ますか!」と笑うしかないみたいです(笑)

「心にピッタリ寄り添い、暖かな火を灯す」というのは
我が家が考えていたより、もっとヒリヒリしたものなのかも知れません

ともあれ、この曲のWミーニングな歌詞を
甲斐さんの声で歌われるとナカナカ刺激的(笑)ですが
その歌詞の中に出て来る「アノ曲」も相当ですもんね(笑)

ただ、そのWミーニングの1つに
【カオス】や【レッド・スター】と同様の危機感が込められている
…と、思うのは考え過ぎでしょうか?

あっ!今、こういう風に遠回しに書いているのは
単にネタバレ対策で他意はございません(笑)

それはさておき…先日の「押し弾き」に続き
昨夜のFM-COCOLO「Billboard プレミアム・プラス」でも
甲斐さんのメッセージが流れていて
やっぱり、大阪は苦戦を強いられているのかなあ?(汗)

メッセージの内容は「押し弾き」の時と同じだったんだけど
「押し弾き」では聴かれなかった「えー」という前置きが多かったので(笑)
こちらの方が先に録られたんじゃないかと…?

「若いミュージシャンとトンがったグルーヴをお届けするんですけども
やっぱり自分の中では、この閉塞した時代、しんどい日々にですね
心にピッタリと寄り添いながら、暖かな火を灯すような
そういう音楽を届けたいなという感じです」と話され

ビルボード大阪でのライブ日を再び告知なさって
「是非、皆さん、来てください
という訳で【破れたハートを売り物に】を聴いてください」と甲斐さん

去年のビルボード・ツアーの音源が流れた後、DJのキヨミさんいわく…
甲斐よしひろさん、とってもポジティブなメッセージ
ありがとうございました!

コメントの中にもありましたように
「都会の中のキャンプファイヤー」…もう、良い表現ですねぇ!
私も去年のビルボード大阪でのライブを見させて頂いたんですけど
正にそんな感じでしたね

レジェンド・アーティストの貫禄と
お客様と一体になって楽しんで行こうっていう
その「盛り上げ精神」がミックスされてまして
とっても親しみやすい空気感

キャンプファイヤーを囲んで
みんなでワーッと盛り上がるっていうのが実現されてました

…と、甲斐さんのライブをご覧になったことがない方に
「見てみたい!」と思わせるような見事な援護射撃(笑)

「世界の渡部」さんの「一切、出ておりません!」の告知(笑)に
勝るとも劣らないこのフォローで、参戦される方が増えると良いな♪

…で、その本家本元の「ビルボード・ライブ」でも
甲斐さんのインタビューがアップされていて
3回目となる今年のツアーは、やはり何か違うぞ!と…(笑)

「甲斐バンドとしてはもちろん
時には60名以上のオーケストラを率いてライブを行う甲斐が
このビルボード・ライブ公演では何を目指しているのか

その核心には海外も含めた現代ポップシーンへの広く鋭い目配せ(目配りの間違い?)
その上での飽くなきトライアルがあった」という冒頭文に始まり

「会場への印象をお聞かせ下さい」との質問に
「(2015年の)ライブをやる前に会場を見に行ったんです」と甲斐さん

「客席からステージを眺めたりして
ステージの後ろが開いて外が見えることや天井のタッパや奥行きも含めて
バンドがエネルギッシュなビートを叩き出す感じより

小編成なんだけど尖ったグルーヴを放つような編成の方が良いのかな
というのが最初の印象としてありました」と答えておられるんですが
当然(笑)奥さんからはツッコミが…(笑)

「外が見える」「天井のタッパ」ってことは
「ビルボード東京」を指しておられると思われ
「それなら、押尾さんとのプレミアムライブの時でしょ?(笑)」と…

去年のビルボード東京で「寝落ち」男性の話をなさった時も
押尾さんとのライブでの出来事だったのを
2015年のビルボード・ツアーの時と勘違いされてたみたいですし…(笑)

ただ「小編成」ということで言えば、甲斐さんがソロになられてから
「ノン・キーボードでやる」とか「3ピース、4ピースでやる」といった形で

それこそ、甲斐バンドの初期に
「スタジアム・バンドになる」ことを目標になさって
ジョイント・ライブからワンマン・ライブへ
ライブハウスから通常のホールを経て
武道館や数々の野外ライブを次々と成功させ

それに伴って、ステージ上のミュージシャンの人数も
どんどん増えて行き…という展開の真逆を突かれ
「太いグルーヴ」を目指して来られた経緯がおありだし

「ひとりきりの甲斐よしひろ」では、アコギ1本で弾き語りという
アマチュア時代のライブスタイルにまで立ち返られた訳ですが

その当時のインタビュー記事によると…
「25年も色々な切り口で、さんざんアプローチし続けて来たから
少々のことじゃマヒしちゃってて
本人がドキドキするようなことって、もうあまりないんだよ」と甲斐さん

「前年(1999年)末に飛天で
甲斐バンドとソロの25周年集大成的なライブをやって
26年目の甲斐の新たなスタートという意味で
弾き語りツアーをやるというのは
原点回帰的な判りやすい切り口だと思う」

…と、いわゆる「テーゼとアンチテーゼ」だと説明なさってましたけど
デビュー43年目となる今回のインタビューでは

「バンドが叩き出すエネルギッシュなビートももちろん好きですし
小編成でやる方が、実はリスクが高いんですよ
でも、そういうアプローチもタイミングを選んで
定期的にやってないとダメだと思うんです

テクニックとか、アプローチとか
そういう目に見えない緊張感を孕みながらやるのが大事で
だから、一人でライブをやったりもするんだけど
やっぱり、サウンドとグルーヴがないとつまらないし…」と話されていて

詰まるところ、甲斐さんは今でも「自分が飽きないように」
常に新しい切り口を探しておられる「バンドマン」なんですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする