
nobutaが週2回は早朝走るジョギングコースである赤嶺駅から高良交番方向へ流れる県道沿いに新しい「からあげ」のお店が急ピッチで造られていたんです。それが、その勢いのまま、1月の3連休後にオープンしていました。お店が開店しているのに気が付いたので、そのお店の前にある格安ステーキ屋「池谷牛肉店」で食事をした時だったんですけどね。
まさか、もうオープンしたのかと驚いちゃって・・・・なんかセブンイレブンなんかのコンビニがオープンするくらいの勢いでしたね(笑)
お店の場所は、観光客に人気の沖縄そば「守礼そば」の直近にあり、モノレール駅とサンエー(沖縄のショッピングセンター)の近くという「からあげ」屋さんがあるべきところを押さえたという感じです。
案の定、オープン直後から人気のようで、訪問した夕方もお客さんでごった返していました。
この通りは、4年くらい前にも内地のからあげチェーン店がお店を興していましたが、上手くいかずに撤退した通りなんですが、新しいこちらのからあげ屋さんは、駐車場を十分確保しているうえ、とてもでかい店舗で目立つので、味さえ良ければ長続きしそうな雰囲気があります。
さて、元祖からあげ本舗さんは、昨年まで3年間関東圏に住んでいたnobutaは知っているお店なので、全国チェーンなのが分かりますが、本舗から以下の名称(今回は「たまや」)って店舗によって異なるんですかね。県内もこれで3店舗目ですが、名称がバラバラですもんね。

そんなくだらないことを気にしながら入店し、「塩から揚げ」500g1,040円とフライドポテト150円を購入しました(税抜き価格です)。
フライドポテトは長男のために購入したんですが、これが恐ろしく塩辛かった(汗)もはや人間が食するレベルを超えるような塩で、塩をそぎ落としても辛いという強烈なものでした(苦笑)
長男と、これは単純に作り手のミステイクだろうな~と言いながら、長男はコカ・コーラ、nobutaはオリオンビールを一気飲みして口内を潤しましたよ(笑)
で、メインの塩からあげを頂きます。全部で8個入っており、1個1個がデカいので、500gで3人前くらいという見立てで大丈夫だと思います。この塩からあげは塩っけは強くなく美味しい!!のでご飯が進みました。
まだまだ、モノレール駅近くに「からあげ」テイクアウト専門店が多くない沖縄なので、駐車場などをしっかりと完備したお店ができれば、流行りそうですね。
ご馳走様でした!

那覇市高良3-6-12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます