キルトの時間 猫の時間 green+

☆いつもそばにももがいた☆
拙いブログですが、PC版でご覧頂ければ幸いです。

こんなことで喜んでます☆

2009-12-31 23:24:35 | 日記・つぶやき

Imgp4675 こんなことで・・・めちゃくちゃ喜んでます!

こんなことなんです!笑

こんなこと?・・・どんなことか・・・わかりませんよね~~!?

Imgp4677

こんなことです!

Imgp4691

???

いまごろ・・・こんなことが嬉しいなど・・・私くらいなものだと思われます・・・ふふ♪

Imgp4676

昨日!窓ガラス(下段4枚)を入れ替えたんです・・・こんなことなんです・・・それだけなんです・・・

(窓枠は、ふつ~~の’サッシ’のままなんですが・・・)

めちゃくちゃ明るくなって~~~♪視界が広がって~~~♪太陽がさんさ~~~~ん♪

光がきらきら~~~~♪

この十数年の下段のすりガラス効果が、あまりにも絶大だったため(?)透明ガラスになったことだけで、こ~んなに喜べるなんて~~♪ほんまに嬉しい!

なんだか・・・2010年に向け・・・いろんなことの見通しがよくなってくれるような予感さえ♪起きるというものです~~!(単純な私!笑)

ただ・・・ひとつの気がかり・・・それは、ももの目!

とにかくガラスの認識を・・・・ももに、してもらわなくては!と!

コーションステッカーの代わりに・・・ももの目線に友人からもらった可愛い猫ちゃんシールをペタペタ・・・

早速もも・・・シールチェック~~~♪こちょこちょ・・・

良しっ!これでいきましょ!笑

そんなこんなで・・・2009年が・・・終わりを・・・

今年も、たくさんたくさんのコメントを頂きました。

心よりお礼を申し上げます。

どうぞ皆様には、来る2010年もより良き一年となりますように!

そして、2010年も、’もも’ともども、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました  nnya

コメント (2)

今年の~今年のうちに~~♪

2009-12-30 23:44:19 | 手仕事

Imgp4667

Imgp4631

このところ、ちいとだけ「パソコン」から遠ざかっておりました・・・

そのわけ・・・

どうしても今年のけじめとして・・・このキルトトップを・・・きり良いところまで!仕上げてしまいたく・・・毎日毎日・・・

Imgp4502

リビングに座り込み状態で・・・「ミニミニ応援団」ももの可愛い寝顔に支えられ・・・

チクチク・・・チクチク・・・ハンドワーク三昧の日々!

そして・・・ようやく・・・ここまでの仕上がりにこぎつける!

Imgp4593

28日午前11時57分

出来た~~~♪の声に、早速!やってきたのが「わがももちゃん」♪

どお~~~??なんとかなんとか今年のうちに~~~♪笑顔

Imgp4618_2

出来たよね♪

Imgp4620

(ほんま!代わり映えしない画像ですみません!未アイロン状態です!ちょっとぼこぼこ浮いていますが、どうにか納まりそうと一安心!)

ももちゃ~~~ん!待って~~~!できたでしょ~~~!ほら~~~っ!笑

残すところ・・・ボーダー(部分)となる「ぐるり」のピースワーク♪

あとは・・・

カットしたキルト綿をきっちりつなぎ合わせ、裏地も少し付け足して、出来うる限りの「しつけ」をしっかりと掛けて、キルティングすること。中心部と同様に・・なんとか納まりそうです。

一枚のキルトになれそうで~~す♪

来年に持越しですが・・・笑

ハンドワークゆえの・・・頑張りの限界でした・・・

その「しばしのけじめ」に心地よい達成感を感じています。

Imgp4624

台所に香っていた「ヒアシンス」も・・そろそろ・・・終焉に・・・

コメント (4)

2009-12-24 23:43:24 | 日記・つぶやき

Imgp4404

部屋に灯りを灯して・・・

静かに・・・息子のお誕生を祝った・・・

そんな息子の28歳の誕生日に・・・

お誕生ケーキでもなし・・・クリスマスケーキでもなし・・・苦笑

こんなの・・・・

Imgp4572_2

作ってみた・・・

へんてこりんに・・・おおきいし~~笑

いちおう・・・中身はりんご♪パイ生地に包まれてるりんごです♪

アップルパイとも言いますよね~~~!笑

(息子の好物!)

まあんまるにかわいい(笑)キャンドルの光がゆらゆら・・・

そのゆらゆらに・・・遠くはなれた息子の無事を・・・しばし祈る・・・

おめでとう28歳。

息子との距離・・・近くなってきているの・・・離れてきているの・・・どっち?なあんてことを・・・

ぼ~~っとこの光の中に・・・問いかけている自分がいた・・・

答えは・・・でないなあ・・・きっと・・・そんなもんだな・・・親子の距離なんてね・・・

コメント (2)

法善寺で粉モン!?

2009-12-18 23:09:17 | おいしいもの

昨日、めちゃ寒~~(さぶ~~~!笑)なか、本町にある「ケイファブリック」さんの新店舗(今年11月4日より)に出かけてきた♪

新店舗の地図がこちら!写真はクリックで大きくなります!

ケイファブリック 新住所

大阪市中央区南本町3丁目4ー7 第一住建御堂筋本町ビル 9階

電話 06-6241-9193

Imgp3467_2

以前の船場センタービルから、ピッカピカシルバーな第一住建ビルの、9階全フロアーが「ケイファブリック」に。

写真、撮らせていただくの忘れましたが、豊富な、パッチワーク用カットクロスはもちろん!反物も相当数あり、ケイファブリックさんオリジナルの新作から、東京荻窪「ピンドット」さんの新作まで♪沢山の新しい布の展開がみられました!

セルフィッシュMさん(新潟)の生地もこちらで作られていますし、チャック先生のオリジナル布も、うんと前から、たくさんこちらで作られています。

ケイファブリックさんオリジナルのこだわりのグラフィック系布が、今後、どんどん創られるそうですよ~~!愉しみです~~!

お教室スペースも新たに作られました。現在、藤井寺のキルトショップ「ハニービー」さん主宰の根木好さん、そして、播州織キルト展を主催されている、長田薫さんのお教室が予定としてあるそうです。Imgp4484

無地布が、ケイファブリックさんの新作。そして、ラインにドット生地が「ピンドット」さんオリジナル新作布(数色展開)です。

ゆっくり布を選べるお店って嬉しいですよね・・・

昨日もゆっくりと布を選び、愉しく満足にお買い物♪

そして・・・さぶ~~いなか「法善寺」までウォーキング!本町からだと・・・ほんの十数分で法善寺なんですよ~~!

Img_0214

法善寺の一角にフランス出現!?

めっちゃ可愛いビルで~~す♪

クレープリー アルション

法善寺でフランスの粉モンです~~!笑

昨日、二階に上がりたかったのに・・・残念、満席ということで・・・地階に案内されてしまった・・・

地下への階段なんか・・・油断してたら頭打ちますよ~~っ!ってなくらいに天井低くて!笑 なんだろ・・・でも、結構その狭さが、可愛らしくて!そんな事にも、ワクワクするようなお店なんです・・・Img_0219 Img_0222

Img_0223 途中からパチリ!さつまいものスープも絶妙!ガレットが、食べたくてのランチでした!

アルションのガレット!(クレープも!)ぜ~~んぶ制覇したいです~~!笑

道頓堀より一本南へ、心斎橋筋より東へ。お菓子と紅茶の「アルション」前を通り過ぎ、突き当りを右に!ずず~~っと進むと目に入る「黄色いビル」そちらが、クレープリー「アルション」です!

又行こ~~~!

ランチして、心斎橋に戻り、ドログリーで毛糸を買って、大丸の北館へ(元そごう)・・・

元そごうの外観・・・ほぼそのままで・・・大丸になっていた・・・

娘の話だと、売り上げがアップしていると東京に聞こえているらしいのだけれど・・・

売り場面積が増えたら・・・確かに売り上げ数字そのものは伸びるだろうけど・・・

以前同様、お客さん、そんなに、いないし・・・・うまくいくのでしょうか・・・

来年2月、恒例の「チャックス ハーツ&ハンズ」のキルト展、こちらの上階にあるイベントホールで開催されるそうです。Img_0226_2 Img_0227_3

法善寺で・・・可愛い猫達に逢えました。

コメント (4)

葛城連山 初冠雪

2009-12-16 23:59:12 | 日記・つぶやき

Imgp4461

Imgp4455

Imgp4458

わ~~~~!窓から臨む山々が・・・ぐる~~っと葛城山系より遥か金剛山まで・・・雪化粧~~~~!

ラジオから・・・

今朝、今年一番の冷え込みです・・・と。

ぶるぶるっ・・・おおさむ~~~!笑

ピ~~ンと張り詰める空気・・・この冷たさが快感です!笑 そして!

寒くても♪寒いからこそ♪我が家の植物達が生き生き~~~♪

害虫たちが、いません!見当たりません!

影を潜めているの?それとも・・・お亡くなりに・・・

後者であれば・・・ほんまにお亡くなりを喜ぶなんて!ですが!

心から「嬉しいです~~~っ」笑

Imgp4422

洗濯物も嬉しくて揺れるよね~~♪ああ!快適!笑

Imgp4427

Imgp4429

そして、この小さな小さなお花「アリッサム」。

このアリッサムの香しい香りがベランダにひろがります・・・甘くて薔薇のような香りがあるのですね・・・初めて知りました。

これまでのアリッサムとは・・・品種が違うのかしら・・・こんなに香りがするなら・・・気づかないはずありません・・・優しい甘い香りです。

フランネルフラワーは、香りません。

「寒さ」こそを、しばらく愉しませて頂きたいと思います・・・虫の居ぬ間に(あら?)こころの洗濯!笑

コメント (2)

2.5キロ

2009-12-15 23:57:33 | 日記・つぶやき

あることより、一念発起。「ウォーキング」を始め、早いもので約2ヶ月が経過。そのあることとは、今夏のお盆すぎよりの「いきなりの3キロ体重オーバー」だった・・・

ちょっと気をつければ・・・元に戻るだろうと、安易に想定していたけど・・・

一向に、体重が戻ることなく、そうこうしているうちに・・・周りにも気づかれ・・・エアロビクスの先生、友人、母、夫・・・と、時間差攻撃で!

言われる!言われる!言われやすいのか!私!笑

「太ったんちゃう?」「あれ?どうしたん?太ったよね?」「ちょっと太った?」「・・・」「・・・」

皆様、お気づき下さりありがとうござりまする~~~~♪

中略!笑

今日現在2.5キロ減量に成功♪

実は、この二ヶ月間、ウオーキングを始めてから、そろそろ一ヶ月・・・の声を聞いても、そろそろ二ヶ月か~~~と思ってみても、体重の変化が、なかなか見られなかったのに・・・

この10日ほどで、ぐんぐん体重が減り始めた。どういう効果の現れ方なのでしょう?

食事はほぼ制限しておらず、ただ・・・歩くことそのものが、面白くなり、2時間近くに及ぶことも!坂道など、これまで大嫌いだったのに、坂道を登るときの身体への負荷そのものさえもが、ちょっとした力につながるように思えてきて、苦にならなくなってきた。

※うちのあたり・・・電動機つき自転車に乗られている方(高校生も含む)ものすごく多いのです。それほどの坂が多い街なんです。

痩せることが目標だったけど、歩くことそのものの愉しさ。そして「有酸素運動」効果を、エアロビクスに加えてウォーキングで実感できる、そのことが、とっても嬉しい日々となってきた。

ほんまに、今日のエアロビクスでは!鏡の前で、「ほぼ元に戻った」でした!先週にも少し思ったのだけど・・・今日は、みんなにも言ってもらえるほどに!(要するに・・・お腹周りがスッキリしたのです~~!やりました!笑)

先生のお話でも、週、3回程度、40分以上の軽い有酸素運動がとても良いのだと。やりすぎても逆効果のようです。

ウォーキングでわが町の再発見もありました。

歩く時間を作り出すことで、食事の準備も、早くなったり、空模様にも関心が。日々の時間の使い方にも変化が出てきたのです。

歩くスピードが早くなっていることにも気づき始めています。身体もとっても軽くなった感じです。誰にも簡単に始められるのがウォーキングなんですね!

シューズだけは・・・ちょっと良いものを選ぶことが大切かしれません。

私は、プーマのヌアラをはいています。

フィットネス用の靴なんですが、とっても軽くて、歩きやすい!

目標までに・・・あと一息だ!笑

うつみみどりさんが・・・自分の健康管理も体型管理も、自らできるんですよ・・・

美人さんになれなくても、体型美人には・・・皆さんがなれるんです・・・と。

たいけいびじんにだけでもなりたいでしゅ~~~笑 もも&nnya!

Imgp4352 Imgp4389 Imgp4390 Imgp4367_2

ねずみさんと・・・一緒に遊べるとね・・・ももも・・・痩せるかな?笑

12日 土曜 じない市 

ギャラリー「terra」にて。築140年。元お米屋さんをギャラリーに改造。市の賑わいには出会わず・・・でした。

建物探訪・・・それがとても愉しいということで・・・苦笑

Imgp4380 Imgp4378 Imgp4360 Imgp4359

町おこしは難しい・・・Imgp4368

コメント (4)

はいってまあ~~す♪

2009-12-12 23:54:26 | 

Imgp4308_3 Imgp4314_3 Imgp4315_2 Imgp4317_2

Imgp4321_2 Imgp4326_2

こんなんになったから・・・

Imgp4328_3

でた・・・

よう・・・はいってたねぇ・・・

Imgp4413 今日、夕方六時くらいのニュースで!

ももに!くりそつ~~~♪

ニュースは襖絵(複写)公開~~~とかなんとか・・・!?そして、どちらの襖絵なのか・・・聞き逃す・・・

ぜんせんわからんやん・・・どこにあるん?これ~~っ! byもも

わかりませんでした・・・笑Imgp4132

コメント (6)

再びサリーちゃん♪(サリーどん)

2009-12-07 17:32:04 | おでかけ

土曜に出かけてました!

行き先は!からほり~~~♪

空堀(大阪城の外堀のあったところ)あたりとは、地下鉄鶴見緑地線「松屋町駅(’まっちゃまち’と読む)」周辺、長堀通りより、南。空堀商店街あたり・・・松屋町筋(’まっちゃまちすじ’と読む)から、谷町筋までの地区のことだと思われる。

長屋再生複合ショップ、お屋敷再生複合ショップ、複合文化施設、「惣」「練」「萌」を中心に、ちょっと時代から取り残された(いえ、大阪の中心部なのに運良く、数々の災禍を免れ、当時の様相がそのまま残る民家が建ち並ぶ、年月を確かに経た)町という印象。梅田近くの中崎町にも同様の印象。 あちらに、こちらに、カフェ、ギャラリー、ショップ・・・・と点在す。

いきなりですが・・・

金魚でっす!(先日の住吉大社近くの金魚樽より・・・この数日で金魚続き~~!!笑)

Img_0156_3

ここはどこでしょ~~?

そして!

Img_0178 ここもどこ~~っ?

可愛いお子が見てはります~~!nnyaも一緒に覗き込む!笑

可愛いね~~金魚ちゃん!寒いから・・・じっとしてるね~~!

金魚はスクラム組んで、この、すてき~~な池の隅々に集まっていたのです。

うちの「めだかたち」も、もれなくじ~~~っ・・・(としてますよ)

そして、こんなに生き生きした「ウォーターマッシュルーム」に驚く!このさっぶい時期にです!寒さに負けない品種だったんだと、改めてびっくりした。うちのは散々でしたけど・・・

写真。

一枚目はお屋敷再生ショップ「練」のなかの・・・おばんざいやさんにて。「流しに金魚」に、びっくり!

二枚目は、直木賞で知られる、直木三十五が通っていた小学校に隣接している文化複合施設「萌」の玄関先のいい感じの巨大水槽(こんなユニークなん!欲しいわ~~!)。

金魚鉢に・・やけに惹かれる私なのです・・・大好き、魚♪笑

・---・---・---・

今回で、空堀探検3回目。行く先々で、どちらからですか~~?!みたいな質問が。近くからです!(一応大阪人)と答えると、珍しいといわれる・・・言われた・・・そうらしいということがなんともだけど・・・自分を含めても・・・なるほど状態。

数年前からこういう町再生って、注目あびているようだけど、私も、サリーどん(雑貨屋さん)が、こちらに、お引越しされなかったら、行くことなかったと思われる。旦那に空堀ってどこ?って一昨年聞いたばかりと思い出す。サリーどんに感謝やね♪

大阪の人よりも他府県のお方のほうが、空堀に関心がおありのようで。地下鉄「心斎橋駅」から、徒歩、ほんの10分位の場所なのにねぇ・・・

あの心斎橋、御堂筋あたりの喧騒とは無縁の町が・・・空堀です。

はい。Img_0133 松屋町駅3番出口よりは、ほんの数分。坂Img_0134Img_0139の上に見えてきたのがお屋敷再生複合ショップ「練」。大きな蔵を備えた元お屋敷です。Img_0135

神戸より大正末期に移築され、移築完成までに6年費やしたそうです。Img_0142_2当時、どのようなお方のお住まいだったのでしょう・・・Img_0145_2

Img_0153_2 Img_0144_2

Img_0158

Img_0160

Img_0164_2 赤い五つだまのそろばん!これって・・・

赤(字)を、弾き飛ばす(はじく)って意味で、花街で使われていたものらしいです・・・ちょっと色っぽい・・・いえいえ、真に縁起物らしいです!

お店では、赤ペンはお使いにならないそうで・・・納得ですね。

冒頭の金魚さんは、こちらの「可愛い金魚」でした♪ 

「練」の中の、おばんさいやさん「おばや」さん。

日替わり定食。「焼き飯」も、「お揚げさんのたいたん!(煮た物)」も、み~んな美味しかったです~~!ほんまに愛らしく、ちいちゃい、このお店のあったか~~い空気と一緒に、ごちそうさまでした~~~♪ 800円♪

Img_0166

再び町を歩けば・・・小玉湯に(もちろん!初めて見る!)当時のゴージャスさが偲ばれるお風呂屋さん・・・Img_0169中の浴場のドームも凄いんです・・・侵入できませんでしたけど・・・笑

あちこちに坂道・・・階段・・・上町台地・・・

Img_0172 Img_0168

Img_0174 Img_0182_2

4軒続きの長屋を再生したような雑貨屋さんが軒を連ね・・・そして火災なんか起きたら、ほんまにどうなるかと・・・心配になるほどの、ほっそいほっそい(狭い)ろおじ(路地)が、くねくね・・・猫も迷いそう・・・

Img_0188_3 そして・・・私が、いつも屋根上の「草っぱら」だけを、見つめ続けたこの建物が、空堀町おこし「第一号店」の長屋再生ショップ「惣」だったということを土曜日に、初めて知るのでした。

前回・・・夏・・・こんなクローバーと書かれた暖簾なかったような・・・クローバーは手作りドーナツのお店。奥に、可愛いカフェあり♪

Img_0189

建物二階には・・・LOWさん・・・カフェ+雑貨古本

Img_0191 Img_0193 Img_0194_2

お店の引き戸を引くのに・・・すこし躊躇・・・

なのに・・・

しばしのお茶のつもりが・・・かなりの時間・・・座り込んでしまう・・・

素敵空間でした・・・

Img_0186 サリーどんのお店「サリー・マクレナン」さん♪

この門扉もいいでしょ~~♪サリーどんの旦那様のイラストも素敵なんです!

何が見つかるかな~~~♪そのワクワク感が・・・やっぱり空堀一だ~~♪(私にはネ)

コグタンに会えなかったけど・・・又の楽しみに♪

Imgp4212 Imgp4219 Imgp4217 土曜のお買い物

空堀商店街で玄米茶。そして、サリーどんのお店で、フィンランドのキャンドルホルダー、木の玩具、絵本(オランダの作家さんらしい)。満足。笑。

Imgp4221

探検ごっこ・・・つづきます~~♪

あの町・・・この町・・・あの町・・・この町・・・やめられまへ~~ん!笑

コメント (8)

こんなに大きな・・・??

2009-12-03 21:34:06 | 日記・つぶやき

Img_0088 ある町の一角に・・・

黒猫ちゃん、みっけ~~♪

先週実家に帰ったときのこと・・・ちょっとだけ遠回りして(笑)町を、ぶ~~らぶら♪

Img_0089 びっくりさせちゃったかな~~~・・・

Img_0090_2 って思って見ていたら・・・ごろ~~ん♪

お話したんですよ・・・(ふふふ・・・ひみつのかいわ♪ちょっとだけ♪)

遠回りの収穫で~~す!笑顔!

Img_0094

そして!なにやら見つけた!

この大きな樽と、大きな石は・・・???と、近づいて・・・

Img_0092

樽の中を覗いてみてびっくり~~~~っ!!

きゃ~~~!赤い大きな金魚が!泳ぎまくって(笑)る~~~~♪

ものすごい水草群に、ものすごい数の金魚たち!

巨大樽は金魚樽だった!そして!巨大石は大黒様!

Img_0095

笑顔よしの大黒様が鎮座なさってた♪

ここ?いったい??なにやさ~~~~ん?

と・・・見渡してもなあんにも書かれていなかった・・・

住吉大社の直ぐ裏手・・・

29日のお散歩の収穫どした♪笑

ええお顔どす~~~~♪

大黒さん♪

Img_0093 なでなで・・・させて頂く!

ちょっとだけっ・・・

道・・・一本違えてみること・・・

なんか・・・気持ちの持ち方にも通じるかも・・・なあんてね・・・

コメント (10)

只今実験中!

2009-12-01 22:48:20 | おいしいもの

Imgp4125_2 Imgp4123_2

鳴門金時山・・・どこまで伸びるっ??笑

なんだか・・・あまりの可愛さに・・・ふふ♪

鳴門金時・・・昨日まで・・・エアプランツ状態・・・どんどん芽が出てきてびっくり!えらいこっちゃ~~!はやく~~食べないと~~!

・---・---・---・---・

はい!只今実験中なんです!何の実験かというと・・・これっ!柚子茶作り実験♪

Imgp4129_2 ここ数日、お台所が柚子の香りに溢れてます!ん~~~いい匂い~~♪

ウォーキング途中に見つけた(前回の神社の社務所とは別)お野菜の直売所!

おばあちゃんが、お一人でいろんな野菜を売ってはった。

この柚子!無農薬栽培とのことで、見かけは、ごつごつ!でも!香りは強くて種も果汁もいっぱい詰まっていた!

柚子。その見かけが、綺麗な綺麗な柚子には・・・びっくりするほどの回数・・・農薬散布するらしい・・・

やっぱりそうなんだ~~・・・以前、旦那の妹が話してくれたけど・・・「青梅」の話。

市販されている美しいシミひとつない「立派で綺麗な梅」を作り出すには、通常7~8回農薬散布するねんよ・・・と。

妹が送ってきてくれた青梅の「梅の斑点」の説明をしてくれた時のこと。家で使う「梅」には最低一回だけの散布・・・

それでも、一回だけは、どうしても外せないらしいのです。

柚子も同じやねぇ・・・

なので♪これでいいのです♪ごつごつ、でこぼこでもネ!

安全が第一条件!(恐らく、国産の柚子なら農薬使用基準は守られていると思えるけど・・・それでも・・・回数を聞いてしまうと怖くなる・・・)

今朝、12個の柚子を半分に切り、果汁を絞り、タネを外して、白いワタを取り除き、細切りにして重さを量ると・・・850グラム!お~~っ!

Imgp4154

大きなお鍋に、たっぷりのお水と、柚子を入れて、15分間、茹でこぼし、ざるに揚げて、再度、10分茹でて、ざるに取った。

前回(一昨年)、作った柚子茶・・・舌を刺すようなしびれ感のあるのを作ってしまっていたので、この数日来、ネットで「柚子茶の作り方」を、再度、検索してみると・・・

短時間ゆでることで、苦味が取れるとあったのを今回参考にしてみた。

さて!どんなもんでしょう?お味のほうは・・・後日ご報告を!

ゆでた柚子に、柚子量(850グラム)の約7割、砂糖600グラム、そして、絞った柚子果汁を加え、中火で煮立て、強火にして、混ぜながら、少しだけ煮詰め、保存瓶(煮沸した瓶)に詰め、10分ほど煮沸した。

Imgp4168 Imgp4165

写真左が今朝作った柚子12個分「柚子茶」。

そして、写真右。無農薬柚子5個使い、一週間ほど前に作った柚子茶。こちらは柚子を茹でておらず、柚子と同量の氷砂糖使用(350グラム)。苦味が出るとあったけど、栄養価の高いタネも入れてみた。茹でようかどうしようか迷いながら、氷砂糖使用で、又、違う結果がでるかもしれないかもと・・・刻んだ柚子、氷砂糖、刻んだ柚子と重ね、煮沸した保存瓶に入れ、瓶ごと煮沸だけはした。煮沸後、氷砂糖があまりにも簡単に溶けて驚く。熟成まで・・・一ヶ月ほど待ちましょう!面白いです!柚子実験!

前回作ったときには、柚子と同量の「はちみつ」使用。

白砂糖、氷砂糖、蜂蜜・・・と、様々です・・・

さてさて・・・今朝の柚子茶、そして、氷砂糖使用種入り柚子茶、いかがなお味に・・・

Imgp4135

おいしいといいね・・・あのにおいがゆずぅ・・・ふ~~ん・・・

コメント (4)