キルトの時間 猫の時間 green+

☆いつもそばにももがいた☆
拙いブログですが、PC版でご覧頂ければ幸いです。

腰痛は治る?治らない?

2014-12-30 23:08:23 | 日記

覚え書き。

おかしな「タイトル」です。この記事。

現在腰痛から完全に解放されている。

 

腰痛・・何を以て腰痛となるのか・・・

どんな症状が腰痛なのか・・・

腰に痛みを覚えることには違いない。

私。

今年の四月あたりから・・・腰に(というか・・・座った姿勢から立ち上がる時など姿勢を変える度)鈍痛というか・・・それが軽い痛みなのかそうでないのかわからない「痛み」を覚えるようになった。

座った姿勢からの痛みなので、エアロビクス等体操やらウォーキング時など、しっかり立っている時には、さほど問題なく、数ヶ月間、良くも悪くもならない感じでやり過ごしてきた・・・。

が・・・9月に入る頃(8月1日にマレフィセントを観た時、映画館で座り続けるのがかなり辛かった記憶)にいよいよ右足側面に「しびれ」を覚えるようになり、何をしていても「そのしびれ」が起きていることが気になりはじめる。

一度診てもらった方がいいかと、意を決し(おおげさです~~苦笑)整形外科を受診した。(10月24日)

レントゲン撮影で、腰椎の一カ所にほんの少し「すべり」が見られた。

骨盤やら脊椎には「歪み」はみられないとのこと。

しびれがどうしても気になると言う私に、先生は「MRI」撮っときましょか~~?

ということで「MRI」検査受診。(10月31日)やはり腰椎の滑っている同じ箇所に、脊柱管狭窄がほんの少し見られた。

しびれは「脊柱管狭窄」からきてるらしいという。

「脊柱管狭窄」とは。

先生・・・「加齢からも起きること」・・・です。

それって・・・「老化」ですか?と私。

はい・・・個人差は有りますが。

※若い方ではスポーツなどで酷使すると同様の症状が起きる場合もあるようです

私の場合は漏れなく、「50歳代の女性」に多く見られる症状だったらしい。

レントゲンと、MRI結果を踏まえ、脊柱管周りの血行を良くする「お薬」を一日3回飲むことになる。

11月18日再度受診。約3週間、お薬を真面目に服用した。期待したけど全くお薬の効果を感じられなかった(良くならない。しびれ感変わらず。)と先生に話し、「お薬」はもう要らないですと私は言った。

この先、ずっとこの「症状」に付き合っていくのは、ほんとに嫌だと心から思った。

ひどくなる方には「神経ブロック注射」やらあるらしいけど、そういうのは「まやかし」で「痛みどめ」。根本治療にはならない。痛み緩和が治療ということか。

とことんひどくなった場合歩けなくなるらしかったけど、腰椎(に関しては)手術決断で治るということを説明下さった。

その日、それ以上に何も治療ができないので、「つま先が上がらなくなるようになった時」には、すぐに再受診してくださいとだけ聞いて帰宅。

今まで以上に腹筋、背筋、腹横筋、腹斜筋、腸腰筋鍛えることに。

先生にも・・・頑張ってくださいと言われる。(コルセットを拒否したので・・・苦笑)

エアロビクス時も、

(思い出せば、このころ、骨盤を動かすストレッチ等・・・きつかったなあ・・・痛みと連動していたと思う)

治ると思えなかったので・・・(ひどくならないように願うばかり)

(心が暗い)どうしたらええの~~!

でも!どうにかしないと!

そこで!筋力維持に加え、素人考えでやってみたこと。

ソファには座らない。(うちのソファは沈み込むタイプ。座面が堅いソファなら腰痛には影響ないと思われる)

床面に座る時横座りは左右どちらにもしない。椅子に座る時、とにかく「座る」動作時、どんな状況にあっても「骨盤」をしっかり立て背すじをのばして座る。足は決して組まない。

食事する時も、刺繍する時も、編み物する時も、キルティングする時も絶えず骨盤をしっかり立てる!

ともすれば、へなっとなりがちなのを・・・これまでみたいに(笑)だら~~っとなりがちなのを~~!!

そうならないようにしっかり骨盤立てて姿勢を正し続けた。

お腹(俗に言う丹田あたり。おへそ周り。)も、いつもひっこめる(締めておく)!

コアな筋力維持にもつながります。

エアロの先生に、「身体をそり気味にしないでお腹しっかり引き締めて!」といつもいわれていたlことを今更ながらに徹底して行ったわけです!

これまで痛みが起きていなかったから・・・気をつけていなかったんだ・・・

それでも・・・25年間。とりあえずは運動を続けてきていた。痛みは起きてしまったけど、ちょっとだけは同年代の人より!まだ筋力あるかも!!それだけがいちるの望み!!今からでも取り返す!!

入浴中も(バスタブのカーブにも身を任せない)とにかく骨盤立てるを励行。

そうこうしているうちに・・・12月に入り・・・やればなんとなく出来て来るもので・・・真っ直ぐにいつでも身体を保てるようになってくる。楽に正しい姿勢がとれるように。

そして効果が・・出てきた・・・

 

12月半ばくらい・・・

あら?しびれが・・・ない?おきてない?!

腰の痛みは? こちらも消えた?・・・これって・・・夢??現実?

いやいや・・・油断できない・・・今だけ?

半信半疑。

 

うつむいて・・・靴の紐を結ぶのにも痛みが走った・・・寝返りも打ちにくかった・・・

お風呂上がりに身体を拭くときにも身体を曲げづらくて・・・だったよね・・・

エアロビクスのクールダウンストレッチメニュー。痛くて出来ないのがあった・・・

それが・・・気づけば・・・ほぼ出来るようになっていて・・・信じ難かったけど・・・ほんまに!

痛みとしびれが・・・ほんまに無くなっていたのです。

先生に話した~~い!(笑)

重いものだけは絶対に持たないようにしています。

骨盤立ててます。

丹田締めています。

腹式呼吸努めています。

腹筋背筋腹横筋腹斜筋腸腰筋・・・筋力保持に努めてます。

 

この年に(58歳)なっても、身体は持ち直すのです!

ほんまに嬉しいことです!

痛みが無くなると言う事がこんなに嬉しいなんてね!

根本的に腰椎のすべりが収まっているとか狭窄がなくなっているとは思えないけれど・・・なんらかの作用が生まれたから痛みとしびれが治まっていると思いたい。

 

来年もずっと頑張って筋力落とさないように頑張ろう!!

緩やかに・・・これからも元気に年をつなげていけますように。

2014年のしめくくりの覚え書き。

私の場合の腰痛改善策なのでした。

 


南禅寺界隈

2014-12-26 23:09:52 | おでかけ

南禅寺 三門

大きい大きい!大きい!

 禅宗の寺院の法堂に龍が描かれているわけ。龍は仏法を護る象徴で師匠jから弟子へと法をつないでゆく大切な場を見守っているとされ、古来、龍が雨をもたらすと考えられていたため、火災を防いだり、「仏法の雨を降らす」という意味から描かれるのだという。←禅文化研究所より。

南禅寺の法堂の↑ 「雲龍図」は、入れませんが、外からいつでも見られます。

冬の京都・南禅寺を・・のんびり散策・・・行きかうひともまばら・・・

水路閣(水路橋)には今も時を問わず疏水がたうたうながれ・・・

私たちは・・・しんとした木立の間・・・南禅寺より疏水に沿って蹴上駅方面へと歩いたのです。この道・・・・蹴上駅に通じますが、人がすれ違う事もちょっと難しいくらいの幅。右側は絶壁。左側は水路。水路には勢いよい水の流れ。油断できない「歩き」でしたわ。苦笑。

蹴上駅近くより、平安神宮の大鳥居を望む。

疏水事業は、西洋技術が取り入れられた直後、土木工学者、田辺朔郎(江戸生まれ 東京帝国大学教授 のちに京都帝国大学教授)により完成。水力発電所設置を完成させた。

田辺は第2疏水、水道事業と・・・京都市三大事業にも尽力した。

煉瓦造りの美しいアーチ橋、水路閣。疏水事業が南禅寺の中を通るということで若き工学者、田辺自身がデザインしたのだという。

疏水事業、明治18年着工。 大津市三保ヶ崎の琵琶湖取水口から、山科、蹴上を経て京都に入る運河。幹線は蹴上から鴨東運河、鴨川運河(インクライン2ヶ所)を通り、伏見で宇治川に直結する20キロ。第2疏水、分線含め総延長30キロ。明治の京都近代化政策の最大事業。

↑田辺朔郎」先生の銅像。蹴上公園内。

蹴上、南禅寺周辺には今も、近代京都の建築遺産が多く残されている。

九条山浄水場ポンプ室(東京の赤坂離宮(迎賓館)・京都国立博物館を設計した片山東熊によるもの)・・・旧蹴上第二発電所・・・ねじりまんぽ・・・蹴上浄水場(第一高区配水池)・・・

散策中にいきなり現れるこれらの建造物のあまりの立派さに不思議なノスタルジーを覚える。どこを歩いても・・・やっぱり凄いな。京都の遺産。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南禅寺 順正さん

南禅寺 順正さん。 湯豆腐を頂いて・・・お庭散策。

京都のお水が造ったお庭。京都のお水が育てる鯉たち。お水が佳きこと。全てよし。

「名教楽地」と書かれた石門をくぐると・・・そこには・・・

約1200坪の広大な敷地に、順正書院の他、数棟の和風建築と豊富な山水を使った美しい庭園が広がる。

江戸時代の蘭医学者の新宮涼庭が順正書院(医学校)を開設したのが1839年のこと。内外科の他6学科を定め、体系的な医学教育が行われ、現在の京都府立医科大学の礎を築くことになる。

順正書院。医塾創設時の佇まいを残したまま現在も大切に使用されている。

「名教楽地」とは「人の行うべき道を明らかにする教えを行う中に、おのずから楽しい境地がある」という意味が込められていると、順正さんに教わりました。

順正さんコレクション。

京の町家では「火伏せ(火除け)の布袋さん」を、小さいものから毎年一つずつ買い足して、神棚に続けて七体並ぶと満願になるという。

途中で不幸があった場合は、又小さいものから揃えなければならず、続けて七体揃う事が、家内にとても縁起の良いことだったということ。

他のお店でも、おくどさんにある神棚で「すす」でまっ黒けになりながら家内をお守りされている布袋さんを見かけたことがありました。

こちらには、いろ艶やかな布袋さんが八体ずらり。なんとも大らかな笑顔を見せてくださっています。

お台所の護り神さま 布袋さん。火伏せの神様である荒神様のおつかいです。

明治~昭和初期の頃の看板コレクションも必見。素晴らしい意匠の数々。写真はほんの極一部。次回には是非じっくり鑑賞と参りたい。

えべっさんにも、御挨拶。よろしゅうに。笑顔

順正さん・・・御馳走様でした。

 

 

 


無鄰菴

2014-12-23 23:51:22 | 日記

蹴上駅より名勝「無鄰菴」へ向かう。

琵琶湖疏水記念館 

京都市動物園・・・

ゴリラの親子が愉しそうに遊んでま~~す。

大きいなあ!お父さん?お母さんかな?ここからじゃ見えないです~~~!!

動きが素早い!たっかいとこ平気やね~~!

その動物園の真向かいに「無鄰菴」があります。

明治27年から29年にかけ、明治・大正の元老、山県有朋が造った別荘。大半を占める庭園は山県自らの設計によるもので、造園家、小川治兵衛(7代目)が作庭した。

東山を借景とし、疏水の水を取り入れ、滝、池、芝生を配した池泉回遊式庭園。昭和26年には国の名勝に指定されている。

ひろびろとしたお庭の大きな池に鴨かな?3羽で仲良く・・・毛づくろい。

可愛いのです。おめかししてね~~。

水鳥が戯れ・・・浅い水面にはお日さまが煌めいて・・・ほ~~~んまに、のどかなお庭なのです。

おだやかな時が流れていました・・・

敷地内に在る洋館↑の一室。立派な天井は今も輝き失せず、素晴らしい造作。壁一面、狩野派によるとされる大きな花鳥図障壁画。こちらの部屋で、明治36年、元老・山県有朋、政友会総裁・伊藤博文、総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太郎の4名により、日露開戦直前の我が国の外交方針を決める「無鄰菴会議」が開かれたとありました。当時の様子を勝手に想像してしまいますわ・・・日露戦争ですよ・・・

年末、年始の数日間を除き、通年「無鄰菴」は公開されています。そこでひとつ・・・

洋館しかり。通年公開、開館するのであれば・・・歴史的重要保存物管理には難しいものがあると思いますが・・・出来る範囲の場所の清掃にはお力を入れられるのが良いのではありませんかと・・・。京都市の管理です・・・こちら。なにかきりりとしない。残念。

 

 


パワースポット?!

2014-12-22 23:39:14 | おでかけ

ここは「京都」

↑蹴上インクライン(けあげインクライン)は、左京区にあった琵琶湖疏水による舟運ルートとの一区間をなす傾斜鉄道(インクはインク液ではなくて、傾斜という意味)。

明治24年から昭和23年まで使われた。

琵琶湖疏水は京都と大津間の船の輸送が用途の一つ。ただし、落差のある場所は船が運航出来ないため、台車に船を乗せ上下させる傾斜鉄道インクラインで運行していた。

延長640メートル。

↑南禅寺方面から蹴上駅方面への・・・インクライン。

この日、枕木小石が敷き詰められた敷地の管理が丁寧にすすめられておりました。

美しいインクラインです。

地下鉄「蹴上駅」前。この「ねじりまんぼ」トンネルの上が・・・インクライン

そして、このトンネルから九条方面に10分ほど歩くと・・・

日向(ひむかい)大神宮と記された燈籠が見えてきます・・・

京都のお伊勢さんっていわれている・・・パワースポットなんですって。

こちら。日向大神宮。

この先・・・人っけのない参道とも思えない感じの・・・人家の間の細い上り路参道に・・・

歩をすすめます。

南禅寺界隈直ぐ近くと思えないほどの静寂・・・森の神様に御挨拶を・・・。

お稲荷さんにも・・こんにちは。

お稲荷さんの数って全国的には、八幡さまについで多く、天神さまをも超えるらしいのですが・・・

「いなり」は、稲成で豊作の神様、お商人には商売繁盛の神様となる。

京、大阪の方言では「狐」は「ケツネ」と発音していたらしく!

「きつねうどん」は「ケツネうどん」が正しい発音ですと。←南禅寺順正さんより。

※私の父(京都と大阪、半々育ち)は確かに「ケツネうどん」と、昔、発音していた・・・子供ながらに・・・「変だなあ~~~」と思っていた記憶。

いまや・・「狐」を「ケツネ」という言い方をする世代は少なくなっているのでは・・・と思うのだけど・・・

説によると・・・

古語で「ケ」とは「食物」。「ツ」は「の」。「ネ」は「根元」の事で・・・

「ケツネ」は、「食物の根元」という事らしいのです。←南禅寺近くの湯豆腐の「順正」さんに教わりました。深いです・・・。

狐。京都、大阪で「ケツネ」と発音されていたのだから・・・

古墳の洞穴に狐が住みつくことがよくあり、

古代の人が先祖を葬った洞穴に住む狐「ケツネ」を先祖の霊と考え、

「食物の根元、ケツネ」と同音の「狐」(ケツネ)のことを神のお使い、豊作の神様と転化していったのは難しいことでもなかったのでしょう・・・

「ケツネうどん」。

ケツネ「狐」の好物とされている「薄揚げの炊いたん」が「おうどん」に乗っかった「おうどん」です。

 

 

↑内宮(ないく)(お伊勢さんでは「ないくう」こちらには「ないく」と記されてあった)。

外宮(げく)も同様に「げくう」でなく「げく」とありました。

新年を迎える準備がなされ・・・新しい幕が清らかです。

神様は神秘的に鎮座されておられます・・・・

京都最古のお宮さん。

御祭神
 
内宮(ないく) 天照大御神 多紀理毘賣命 市寸島比賣命 多岐都比賣命
外宮(げく) 天津彦火瓊々杵尊 天之御中主神
 

 

 

天の岩戸が境内にあります。

岩戸をくぐり抜けると罪穢れが清められ・・・福を招くといわれ、

それは「ぬけ参り」と呼ばれているそうです。

ただし・・・この「ぬけ参り」。

節分の日に行う厄祓いのようでして・・・。私。

なんの関連もない12月8日にくぐってまいりました。苦笑

節分ではありませんでしたが・・・

くぐることが・・・神妙な面白さにつながっていました・・・

岩戸をくぐって 抜け出でるときに・・・ああ・・・光りがありがた~~いって!

そんな錯覚こそに!元気のもとをいただけて!なんか生まれかわれたって(!)感じがしたのです!

ありがた~~~いことでした~~!

こちらで二つ目のご朱印頂きました。

あらゆる事象に感謝いたします。

鳥居のデザインが美しすぎます。黄金に輝く6つの円。意味があるのでしょうね・・・

すっごい素敵なのです。


あるく

2014-12-22 14:22:30 | 分類なし

 

 また・・・あるこ。また・・・いこ。

 

 


大きなポーチ

2014-12-21 10:02:17 | 手づくり

可愛い聖歌隊の声が聞こえてきそうです・・・

 

先月の7日(11月でした)・・・じない市からの帰り路・・・富田林教会の前を通ると・・・旧知の友人にばったり。

時刻は午後四時半過ぎ。なんでも今から、教会のイベント(オータムコンサートとあったかな?)があって、河内長野にある清教学園高校の生徒さんによる「ハンドベルの演奏」があるのだと。

ちょっとだけ・・身構えてしまったのです。その時の私。

本当の(というか・・観光地ではない、信者さんの聖地)プロテスタントの教会に足を踏み入れると言う事に。

そんなこと全然大丈夫だから・・・愉しんでもらえば嬉しいからと。荷物も持ってくれて預かるからと、強く誘われ、その時、結局席に着くことになってしまったのだった。

「ハンドベル演奏」テレビなどで・・・ほんの少しだけ見たことがあった。

けれど、その日の演奏はレベルが違っていた。想像をはるかに超える素晴らしい演奏。

楽器といいますか・・・ハンドベルの種類の多さ(大きさ)に驚いたのだけど、一人で四つ五つのベルを操作する生徒さんたち20人ほど。そのベルを一度に一人で何個も持ち、そして素早く持ちかえ音を奏でる。創りだす!その音の響きの流れに一刻の猶予もなく、複雑な旋律を瞬時にメンバーそれぞれが生み出し、澄み切った美しい響きの音程の重なりとなって創りだされ、この世のものと思えないほどの美しい響きとなって見事に演奏される楽曲が続いたのです。

ベルの操作。その姿がこれまたとっても優雅で全くせわしなく見えなくて美しいのです。

ここ!ポイントなのだろうなあ!笑

あの日のオータムコンサート・・・少し(いや・・・かなり?!)早かったけど奏でられる曲目全て・・・キリスト誕生を祝う楽曲・・・知られたクリスマスソングと讃美歌だった。

クリスマスはほんまにイエス・キリストのお誕生を祝うものであるということもあの日、はっきり思い知ることになる。

コンサートの終わりに、会場内の信者さん皆さんで・・・「讃美歌」を歌われていました。

最後に「アーメン」。

「アーメン」と本当に言うのですね。

言えなかったです。私には。

 

ハンドベル演奏に思いがけず、心から酔いしれた夕刻のひと時でした。

 

我が家の聖歌隊の女の子たちへ。

本当の教会だったらいいのにね・・・ここ・・・ごめんね。苦笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でっかいポーチが出来上がった。

これ!小さかったら可愛いのだけど・・・かな~~り「でっかい」です!可愛くないです!笑

幅が約30センチ。高さは20センチ位です。

ばかっと「口」が開きます。バネ付き金具でパカッと開いてパカッと閉じられる。

それにしても・・・おおきい・・・苦笑

 

旅の小物入れに作りました。ハンカチ、靴下、下着、化粧品、お薬、もうなんでも入れちゃいます!

細々したもの「ど~~ん」と入れちゃいます!

私のスーツケースに頼もしい「ポケット」がひとつ出来ました♪

 

 

 


アゲラタム

2014-12-20 23:13:26 | グリーンポット

夏前・・・園芸店の片隅に・・・ちいちゃなポットに入れられ、売られていた見切り品ってやつのひとつにこれを見つける。

その時、「紫色をした小さな花」がひっそりと葉っぱの先っぽにくっ付いていたのだけど・・・

枝のそれは・・・今にもダメになりそうな感じでひょうろひょろで・・・

ただ・・・その紫色の小さな花があまりに可愛くて・・・

どんなふうにこれから咲くのかを見てみたくて。(見られないかもと諦め半分・・・だったけど)

連れ帰ったのだった。

(これまで別の「アゲラタム」を育てたことがあったけど)

この花が・・・アゲラタムだと暫くしてから気付いた。

別名「カッコウアザミ」 キク科。属名は「アゲラ」a(否定)+geras(古くなる)で、老化知らず?の意味がある。

長い間色鮮やかに青紫色に花色を保つお花だということ。

メキシコ原産で温かいところが好きみたい。調べると冬までには花時期が終わるとあった。

だけど・・うちでは・・・・

7月、8月、9月・・・ずっと元気なかったアゲラタムが・・・11月に入り・・・

寒さが一段と厳しくなりかけたころに・・・

ぐんぐん背丈を伸ばし始め、7~80センチほどにもなってきた。

あちらに、こちらにと花芽が生まれてきて、お花をいっぱいいっぱい付け始め・・・お花の重みで枝があちこちにしなるほどに。

花にも「個性」があるんだな。うちのアゲラタムはどうも「お寒いのがお好き」と見える。

数日前から、雪が降るほどに寒くなったというのに・・・

うちのベランダで今日も元気に咲き続けている。ほんとに美しい。

カッコウアザミ。葉のカタチが薬草の「郭公」に似ていて、花の姿は「アザミ」似。

アゲラタムに癒されています・・・

こんなにいっぱい咲いてくれるなんて嬉しい嬉しい!すっごい可愛いのですよ!アゲラタム!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日、久しぶりに夫と買い物に出た。出た直ぐ・・・対向車に「7777」を見つけ・・・「8888」も目に留まる。

一年の締めくくり?!

今日一日で1から9まで全ての「ぞろ目」が見つかったら・・・面白いかも~~♪などと思いながら・・・走りゆく・・・走りくる車のナンバープレートを目で追うことにした。(アホやねえ・・・笑)

来た!「666」直ぐに「5555」「111」。「110」とか「119」も意外と目についた。「1122」も結構みつかる。「5678」とかも・・・(でもこれらは値しない)

20分位で「1」「5」「6」「7」「8」クリアー。あとは・・・「2」「3」「4」「9」。「0」は無いと夫が言うので、この「よっつ」

「333」「33」見つかる。「2」はもし見つからなくても、マンションの猫好き友達の車が「222」なので帰れば見られる。

あと「4」「9」だ。

なかなか見つからなかったけど・・・帰路「9999」見つかる。見つかり出したら立て続けに「9999」!二台見つかる。居てはるんだ・・・「9999」の番号望まれる方。

あとは「4」。やっぱり運転には不向きな数字かなと・・・諦めかけた瞬間に「44」見つかる。

あった!走ってた!「44」。さすがに「4444」「444」は見つからなかったけど「44」がいた!

なんか・・・おかしいなあ私。でもちょっと面白い一日になったぞ。

残すは「2」。

家近くは通行量が乏しくなる。まあ・・・友達の車があるからいいか・・・と一台前行く車のナンバーを見ると「2220」。残念。「0」いらんや~~ん!

「2」のぞろ目・・・いそうなのに・・・走ってなかったなあ・・・

マンションのゲートを過ぎた時刻、夫が「見てみ」と指差した車のデジタル時計「2:22」を指していた。笑

そして、友達の車の前まで行ってもらって「222」(にゃんにゃんにゃん)(駐車した車)を見て、今日の挑戦(?!)終了~~~!Sさん!ありがと!

パーフェクト!笑 

両手に抱えきれないほどのお買い物を済ませ、帰宅。

こんなことで・・・喜んでいる場合でもないし、なんてことないのだけど・・・意外な達成感あるものです。

今年も残すところあと数日。

今年のお片づけ。きちんと済ませたいと思います。

昨日の夜明け前。


鏡のさいごに・・・

2014-12-04 22:51:45 | 日記

ましろな山茶花

鏡の最後の日に。

美しい山茶花を映してもらう。

今日の日までありがとう。