こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

過剰作付け2.5万ヘクタール 新規需要米は減少 13年産米全農推定

2013年07月30日 14時53分33秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「過剰作付け2.5万ヘクタール 新規需要米は減少 13年産米全農推定 (2013/7/30)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
JA全農は2013年産米の作付け動向(6月15日現在)をまとめた。
主食用などの作付面積は151万9735ヘクタール。生産数量目標に対し、12年産並みの2万4705ヘクタール(1.6%)の過剰となる見通しで、需給への影響が懸念される。
転作にカウントされる米の作付けは、備蓄米が2倍以上に膨らんだ影響で、飼料用や米粉用など新規需要米が軒並み減少。
今後、用途別に過不足が出ないか注視が必要だ。

13年産米の生産数量目標は791万トンで、面積換算値が149万5030ヘクタール。
一方、全農の調査では、前年実績から微減の151万9735ヘクタールで作付けされ、前年と同水準の過剰作付けが発生しているとみられる。
10アール収を500キロとすると、収穫量が生産数量目標を12万3525トン上回る計算になる。

26日に農水省が開いた食料・農業・農村政策審議会食糧部会では、6月末時点の民間在庫が226万トンと02年以来の高水準となるなど、需給の緩みが浮き彫りとなった。
全農の調査通り過剰作付けが発生した場合、さらに需給や価格に悪影響を及ぼすとみられ、今後の国の対応が問われることになる。

JA全中の冨士重夫専務は同部会で、政府備蓄米の買い入れや売り渡しなど柔軟なオペレーションで、過度な需給変動を補正する仕組みの構築を要望。全農も米穀機構の基金を活用した買い入れの要望を検討する。

転作カウントされる米の作付けでは、農家の政府備蓄米が121.3%増の3万2692ヘクタールと急増。
政府の買い入れ予定価格が上昇し、農家が他の転作米から作付け転換した。

このあおりを受けたのが新規需要米で、飼料用が前年比25・4%減の2万5764ヘクタール、米粉用が同14.5%減の5503ヘクタールと急減。
WCS(稲発酵粗飼料)も同0.3%減の2万5596ヘクタールとなった。
12年産で不足した加工用米は、3%増の3万4092ヘクタールにとどまる見込み。
というもの。

TPPが本格化していった場合、この問題はどうなっていくのだろうか。
生産目標すら売り切れないといった事態になることは想像できる。
それでは過剰な部分は、どうなっていくのだろうか。
とにかく売れればよいという、激安米という事に成ってしまうのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「妻は認知症です」店に張り紙 温かく見守る地域、客

2013年07月30日 11時45分08秒 | Weblog
北海道ニュースリンクHOMEに、いつ紹介しようかと思っていた「「妻は認知症です」店に張り紙 温かく見守る地域、客【苫小牧】 苫小牧民報-2013/07/29 13:52」という記事が出ている。

内容は以下の通り
苫小牧市双葉町で洋菓子店「ケーキのヨコヤマ」を営む横山重雄さん(65)は、妻の洋子さん(64)が認知症であることを来店客に張り紙で知らせている。
今年で40周年を迎えた同店。
ずっと、夫婦二人三脚で歩んできた。
今までの習慣をできる限り維持し、病気の進行を遅らせたいと願う夫の「告白」。
来店客や地域住民に大きな共感を呼び、認知症理解の輪が広がっている。

「家内が認知症を患っており、お客様に大変ご迷惑をお掛けしております」

色とりどりのケーキが並ぶショーケースの上に、張り紙が置かれたのは2011年。
洋子さんはその2年前、認知症と診断された。
だが、「病気が進行しにくくなる」という医者の助言を信じ、重雄さんは今までと変わらず洋子さんに店番を任せた。
それでも、症状は日を追うごとに進行。常連客の顔を覚えていられず、評判だった気立ての良い接客、お金の数え方―など、当たり前にこなしていたことがほとんどできなくなった。

店には「態度が悪い」など洋子さんに関する苦情が毎日のように寄せられ、売り上げは激減。
店を畳もうと何度も考えた。
だが、ケーキ職人一筋でやってきた重雄さんに別の道へ進む決心は付かず、店を続けるには、洋子さんの病を来店客に打ち明けるしかないと腹をくくった。

「(認知症を)隠さず出していくべ。何かあったら、俺たちが助ける」。
近所でスポーツ用品店を経営し、横山さん夫婦と家族ぐるみの付き合いを続けてきた大捕良一さん(69)は、重雄さんにそう働き掛けて、自らパソコンで洋子さんの病気を知らせる張り紙を作った。
地元の北中央通り商店会も市に依頼して会員向けの認知症サポーター養成講座を企画。病気の理解に努めた。

会長の日高浩一さん(49)は「普通は(認知症を)隠したいと思うはず。
横山さんが勇気を出したことで、地域のみんなが『何かできることはないか』という雰囲気になった」と話す。

反響は予想以上だった。
認知症の家族を介護しているという客は張り紙を目にし、「元気をもらった」と涙を流してケーキを買い求めた。
洋子さんが店番の時は、支払いの際におつりが出ないよう気を配ってくれる客もいた。
店の売り上げも、以前と変わらないほどにまで回復した。

夫婦共通の趣味のゴルフにまた出掛けるようになり、洋子さんは笑顔を見せることが多くなった。
大捕さんらは、仕事と介護でストレスのたまる重雄さんを呼び、酒を酌み交わしながら愚痴を聞く機会を何度もつくった。

「認知症を告白したことで、気が楽になった。地域の支えが無かったら、今の自分は想像できない」と重雄さんは笑顔で語る。

だが、この1年で症状は急速に進行。
家を飛び出して徘徊(はいかい)したり、頼んでいない商品を買ってきたりと、重雄さんも目が離せなくなった。
今月から洋子さんは、通所介護サービスを利用するようになったが、ケーキをショーケースに並べるなど簡単な作業は続けている。

「妻はいつか、自分の記憶さえ失うかもしれない。だから夫婦の思い出は、妻の分も心にしっかり焼き付けよう」。
重雄さはそう決めている。

「あなたはケーキを作るだけでいい。あとは私が全部やるから」

今から40年前。
2人が出会った洞爺村(現・洞爺湖町)から引っ越し、縁もゆかりも無い苫小牧で独立すると決めた重雄さんに、洋子さんはそう語り掛けた。責任感が強く、てきぱきと働く妻。
忙しい時には、2人で徹夜してケーキを作ったこともある。
周囲からは「この店は奥さんで持っている」とまで言われた。

「今までの恩返しじゃないけど、できるところまで彼女の望むような生き方をさせてあげたい」。
周囲の人々の温かい心に支えられながら、横山さん夫婦の歩みはこれからも続く。
というもの。

コメントはいらないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いことだが伝えにくい

2013年07月30日 11時25分47秒 | Weblog
この数年間のうちに、地域から新しいブランド米が誕生したりしている。
その中には、自分がブランド化を手伝っているものも、いくつかあるのだが、そこでチヨット悩み始めてしまっている。

産地でブランド米を作り上げるのは簡単なことではない。
自分としても全力投球で計画を組み立てていくことになる。
強い口調で否定しなければならないことも多々あることから、嫌われることも多いし・・・

それだけの努力をしたのだから、当然チャンスがあれば、マスメディアなどにも紹介してあげたいと思うのは当たり前の事。
ところが、どの産地もブランド化が進むにしたがって、産地が作り上げたブランドのような言い方をして、自分のイメージを消していってしままうのだ。

自分が教えたことを利用して、後は自分たちで努力をして育っていく。
地域の活性化としては、本来は、それが自然の姿である。
自分も、そうした方が良いと産地にも話している。

しかしそこで問題が発生してしまった。
その産地ブランドについて、マスメディアに説明が出来なくなってしまっているのだ。

産地ブラントの作り方という話をしなければならないときに、自分が手掛けたことや、自分としての考え方、そして計画等を言わなければならない。
ところが、産地のブランド米HPには、そのことは書かれていない。
ということは、当り前の事として、話が噛みあわないことから、真実味が無いし、内容にも説得力が出ない。
よって、現実問題として、その話は使い物にならなくなってしまうのだ。

ある程度の知名度になれば、マスメディアが勝手に取材に行くようになるので、産地が自分達で話をしていく。
当然その話の中には、自分の存在は無く、全てが産地で取り組んでいるという話になってしまう。
だから自分も、自然とマスメディアへ話すことをしなくなってしまっている。

時間が無い農業の中で、自分が前面に出て、強制的にグイグイと引っ張っていくべきなのか。
自分を完全に消して、産地努力の結果として動かしていくのか。

既に、別れ道に来ているのかもしれないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山頂で迷い犬保護 保健所「ペット同伴登山やめて」

2013年07月30日 10時24分20秒 | Weblog
gooのニュースを見ていたら「富士山頂で迷い犬保護 保健所「ペット同伴登山やめて」 朝日新聞 2013年7月30日(火)05:10」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
【長尾大生】富士山頂で迷ったとみられる犬が29日未明、静岡県御殿場保健所に保護された。
1日の山開き以降、あばら骨の浮いた姿がたびたび山頂で目撃され、インターネット上でも話題になっていた。
保健所は、飼い主と一緒に登山してはぐれたとみている。
保護にかかわった動物保護団体にはすでに「うちの犬に似ている」との連絡も来ているという。

保健所によると、犬はオスの雑種で体長約1メートル。
保護直後はおびえていたが、手を差し出すと鼻を付けてくるなど、人に慣れていた様子もうかがえるという。
首輪はなかった。
一時期より少しふっくらとしており、登山客が与える食べ物を食べていたらしい。

今月上旬、民間の動物保護団体「RJAV被災動物ネットワーク」(東京)に情報が寄せられ、保健所が24日から山頂付近に捕獲器を仕掛けていた。
飼い主が現れなければ、この団体が新たな飼い主を探すという。保
健所の担当者は「富士登山は犬にとっても過酷。
ペット同伴の登山はやめて欲しい」と呼びかけている。
というもの。

ペットは自分の家族的な存在であり、何処へ行くにも一緒という考え方がある。
しかしそれは、決して正しいことではない。

人間が普通に生活できる場所であれば、モラルの問題はあるとしても、生活については問題は無い。
しかし、人間にとっても酷な場所に於いては、やはり連れて行くべきではないのと当然のことである。

この犬については、首輪が無かったことから、捨てられた可能性もあるのだが、人間ですら呼吸が厳しくなる山に、小動物を連れて行ったら、当然の事として、動物の命が危ない。

富士山に行ったことがある人だったら、風景を思い出してほしい。
そこは、動物が住める環境であっただろうか。
山に、食べ物はあっただろうか。

そんな場所に、大好きなペットを連れて行くべきではないと自分は思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の『エイリアン』フィギュアが発売決定だけど・・・

2013年07月30日 09時09分40秒 | Weblog
gooのニュースを見ていたら「1979年、発売中止になった幻の『エイリアン』フィギュアが発売決定 クランクイン!2013年7月28日(日)12:00」という記事があった。

内容は以下の通り
SFホラー映画の金字塔『エイリアン』を題材にした「幻のフィギュア」が発売されることが決定した。

1979年、アメリカの玩具メーカー「ケナー社」は、当時の新作SF映画『エイリアン』のフィギュア製作に着手。
前年に発売し、大ブームを巻き起こしていた『スター・ウォーズ』シリーズ同様、約10cmで発売を予定していた。
ところが、映画が完成に近づくにつれ、ケナー社の重役が子供向けの作品ではないことに気づき、急遽発売が中止に。

それから約35年。
レトロ風味のデザイナーズトイを展開する米国の玩具メーカー「スーパー7社」が、当時のテイストをそのままに「リ・アクション」シリーズとして立体化を果たし、発売されることになった。

ラインナップは、エイリアン、リプシー、アッシュ、ダラス、ケインの5種。
当時を意識した味わい深い塗装は、あえてチープなレトロテイスト溢れるカラーリングが施されている。
また、パッケージはそのまま飾ってもインテリアとして楽しめる、1979年当時の雰囲気を踏襲したブリスターパック仕様となっている。

『エイリアン』アクションフィギュア「リ・アクション」シリーズ1(全5種・各2500円/税込)、「トイサピエンス」限定に付属する「アーリー・バード」(セット価格1万2500円/税込)は、12月発売予定。
というもの。

自分のあだ名がエイリアンだから、「エイリアンフィギュアだったら欲しいな」と思って画像見てみたけど。
いやだー。
当時を意識しすぎだぁ。
エイリアンが情けないし、ほかも「えぇー」という感じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2013年07月30日 08時55分51秒 | Weblog


自分がボロボロにした段ボールの上で寝るリリ。
お気に入りのオケで寝るフク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の宿泊客 震災前の4割増  助成や大河ドラマが追い風

2013年07月29日 17時12分35秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「福島の宿泊客 震災前の4割増  助成や大河ドラマが追い風 農協観光まとめ (2013/7/29)」という記事が出ていた。

内容は以下通り
東日本大震災の影響で落ち込んでいた福島県の観光宿泊者が回復してきた。
農協観光によると、同社企画のツアーを利用した福島県内の宿泊者は4~6月で1万2035人と、2012年同期の6割増。震災前の10年同期に比べても4割増え、着実な復興支援につながっている。
東京都が独自に行う旅行費用助成や、同県会津地方が舞台になっている今年の大河ドラマ「八重の桜」も追い風要因に上がる。

・夏野菜収穫、蜂蜜絞り・・・ 農作業体験ツアー人気 

震災の影響で福島県の観光客が減ったのを受け、東京都は11年度から旅行事業者と協力し同県の旅行宿泊費を1泊につき一人3000円、12年度からは日帰り旅行にも一人1500円助成している。
都内在住・在勤・在学者が利用できる。

12年度は予算に計上した4万泊分・日帰り1万5000人分を全額利用。
13年度予算でも1億円計上している。
「旅行業者の被災地応援ツアー、大河ドラマの舞台視察ツアーなどが盛況で、利用申請数が伸びている」(東京都観光部)。

農協観光が企画したツアーも利用者が増えている。
ツアーで13年6月に福島県内に宿泊した人数は6783人と12年同月の8割増、震災直後で観光客が減った11年6月に比べると8倍になった。
福島への関心が高まったことなどが影響し、震災前の10年同月に比べても6割多い。

農協観光によると、福島県では特に農作業体験ができるツアーが人気だという。
7月に同県いわき市で開いた夏野菜の収穫とシェフの料理教室のツアー(定員46人)は満員。
9月に同県鮫川村で行う日本ミツバチの蜂蜜絞りと里山体験(定員25人)も既に満員だ。

農協観光グリーンツーリズム事業課は「首都圏から行きやすい点も人気。震災に伴う風評被害も薄れてきた」と話す。
というもの。

まだまだ福島県を嫌ってしまう人が多い中で、この記事は嬉しい限りだ。
福島県に、実際に足を運んでもらって、現実を見てもらって、頑張っている姿を理解してもらえればと思う。

週明けから、良い記事だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の集団移転 自治会存続が課題 “つながり”再構築を

2013年07月29日 15時14分38秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに[現場から]という特集があり、その中に「被災地の集団移転 自治会存続が課題 “つながり”再構築を (2013/7/29)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
東日本大震災の被災地で、高台や市街地への集団移転に伴って自治会の存続が課題になっている。
新たな地域づくりに向け、自治会は住民をつなぐ重要な役割を担っている。
だが仮設住宅では自治会はあっても機能していなかったり、解散したりするケースも多い。
集団移転を目指す地域では若い世代を中心に人口流出が加速しており、自治会の在り方が問われている。

1364世帯、3532人が仮設住宅などで暮らす岩手県宮古市田老地区。
震災での犠牲者数は181人。
震災後、222世帯、600人以上が地区を離れた。
多くは子どもがいる家庭だ。
仮設に残った住民のほとんどは、防波堤を築いた元の地域か高台への集団移転を希望している。

だが、移転後の地域をどうつくっていくのか、先は見えない。
「自治会が大切だってことは分かる。けれどそこまで頭が回らない。とにかく早く仮設を出て新しい生活を再開したい。自分のことで精いっぱいだよ」。
震災前まで米穀店を営んでいた林本卓男さん(66)は漏らす。
住民らと復興まちづくり協議会をつくったものの、高台への移転後の地域について具体的な構想を描けないでいる。
同じ自治会だった住民の誰がどの場所に移転するのか、隣は誰が住むかなど、引っ越すまで把握できないためだ。
市側も「移転後の自治会組織化まで想定していない」(都市計画課)という。

厚労省によると、昨年4月時点で全仮設住宅の団地908の9割に、孤立防止やコミュニティーづくりを担う自治会がある。
だが、特定非営利活動法人(NPO法人)「立ち上がるぞ!宮古市田老」の大棒秀一さん(62)は「仮設住宅では形だけの自治会をつくっているところも少なくない。仮設はともかく移転先は仮の住まいではない。地域再生を目指すには自治会の充実が不可欠。みんなでもっと考えないと、地域が地域でなくなってしまう」と不安を募らせる。

政府の防災集団移転促進事業を活用し集団移転が決まったのは岩手、宮城、福島3県で24市町村、地区は325(5月31日時点)。
被災地からは「移転後の地域づくりまで具体的に考えられない」「自治会組織化より自分の暮らし」といった声も上がる。

自治会が解散した地域もある。
宮城県亘理町で自治会長をしていた森孝さん(71)は「今春で自治会は解散した。集団移転後は転居先の自治会に入れてもらうことになるが、冠婚葬祭など前みたいなお付き合いは難しいだろう。仕方ないが寂しい」と嘆く。

宮城大学デザイン情報学科の竹内泰准教授は「被災地の多くは住民同士のつながりが強かった農山漁村。集団移転が単なる個人の引っ越しであってはならず、移転前から関係をつくっておく必要がある。行政は現場任せではなく、NPO法人などと連携しながら集団移転後の地域づくりを考えるべきだ」と指摘する。
というもの。

こういう問題は、時間がかかればかかるだけ、可能性は限りなくゼロに近づいてしまう。
なのに、既に2年以上の時間が経過してしまっている。
現場にいるわけではないので判らないが、かなり厳しい状態となってしまっているのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南国そだち」の価格を決定いたしました

2013年07月29日 14時45分07秒 | Weblog
25年産米の「高知県・南国そだち」の店頭価格を決定いたしましたので、お知らせいたします。

栽培地域:南国市陣山ほか
栽培者:南国市こめ地産地消の会
栽培方法:節減対象農薬:5割減 化学肥料(窒素成分):5割減
栽培差別化:一般的な特別栽培農産物の栽培方法に、マグネシウムを増量

スズノブ店頭価格:5kg2900円(税込)
昨年よりも200円値下げとなりますが、価格が下がった理由は、仕入れ価格が下がったとか、品質が低下したとかいう事ではありません。

このお米は、Suzunobu Project Riceとして契約栽培しているお米ですので、他産地の流通価格が変動しているからと言って、それに伴い、産地からの仕入れ価格が変動するという事はほとんどありません。
したがいまして、仕入れ価格につきましては昨年と同様ですが、店頭売価のみを下げておりますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年産米の「南国そだち」は入荷待ちとなりました

2013年07月29日 13時33分32秒 | Weblog
25年産米の「南国そだち」につきましては、今までの栽培方法のものと、今回初めての試みとなる、マグネシウムを増量したもので食べ比べをした結果、マグネシウムを増量したもので仕入れることにいたしました。

現在、産地側には、出荷体制に入ってもらうようにお願いをいたしましたので、数日中には入荷となる予定です。

しかし残念ながら、今回初めての試みとなることから「南国そだち」は限定販売となりますので、ご興味がございます方は、早めのご購入をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり米だからと言っても、通用しない

2013年07月29日 11時02分16秒 | Weblog
スズノブでは、玄米販売をしていることから、玄米状態で色彩選別機を通して、駄目なお米をはじき出している。

本日も某産地の玄米を色彩選別機に通していたのだが、機械が駄目なお米をはじくための音がずっとしていて、強めに選別しているという事もあるが、結果としては30kgに対して1.5kgも弾いてしまうという、散々な結果となってしまった。





産地の人に聞きたいのだが、差別化米だと言っていて、1等のハンコが押してあるこのお米は、返答に差別化できているのだろうか。
「自分の水田は、山の隣にあるから」「畦が高くて大きいから、どうしても」「無農薬米だから」「他の人よりも農薬を減らしているから」「自然農法だから」「生き物との共存をしているから」など、色々と言いたいことはあるだろう。
しかし、これらは異物混入という、いい訳が出来ない事実なのである。

このまま消費者に販売したとしたら、まずクレームとなるのは明らか。
産地として、生産者としては、このクレームに対して、上に書いたような言い訳で通用するものなのだろうか?
そして、こんなお米を、米屋に対しても、消費者に対しても、高く買ってほしいと言えるものなのであろうか?

高く買ってほしいというのなら、それだけの価値を、お米に付けなければならない。
すぐれた品質は当然の事であり、それ以外にも、栽培のこだわりであったり、美味しさも当然の事である。

自分が作ったお米だから。
農薬を減らしているから。
そんなことは、いい訳でしかないという事を、知るべきだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2013年07月29日 09時48分04秒 | Weblog




なかなか写真を撮らせてくれないフクと、関係なく眠いリリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算・大感謝祭は7月31日までです

2013年07月29日 09時44分38秒 | Weblog
スズノブのネットショップのTOPページで展開している「決算・大感謝祭」5kg10%引きは、7月31日までです。

スズノブとしては、過去に例が無い多くの産地を、「決算・大感謝祭」の中でご紹介しておりますので、まだ食べた事が無いお米などがございましたら、この時期に試食してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達リクエストについてのお願い

2013年07月29日 09時34分54秒 | Weblog
お友達リクエストについてのお願い

Facebookで「お友達リクエスト」を受けることがありますが、お友達になるにあたって、やや困っていることがあります。
それは、基本情報を全く入れていない方です。

相手の情報が全く分からないと、自分としては不安のため、現在ほとんど「承認」をしていません。
なので、ある程度の情報がいただける程度に、基本情報を入れて頂けると「承認」しやすくなります。

しかし、情報を公表したくないという方も多いと思いますので、その場合は、スズノブや個人に対して、メールで「お友達リクエスト」をしているという事をお知らせください。

お手数だとは思いますが、ご協力お願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが倍増している

2013年07月29日 09時08分38秒 | Weblog
昨日は、やっぱり無理をしていたようである。

たけしさんと番組収録をして、たけしさんの感性に振り回されてしまったこともあり、夜は妙な緊張感が残ってしまっていて熟睡できず。
明け方になって、やっと寝たと思ったら、もう朝。

よって、疲れとダルさ、昨日よりも酷い。

その証明と言ってはオカシイのだが、こういう時になってしまう、左耳の聞こえにくさも酷い。
ほとんどと言ってよいほどに、聞こえていない。
今、パソコンにイヤホーンを突っ込んで、左耳だけで音楽を流して、鼓膜を無理やり振動させて、聞こえるようにさせているほど・・・
(これが、波が高い時期に、船に乗りたくても乗れない理由)

精神的にもギリギリのようで、食べたくて食べたくてしょうがないし、甘いものも欲しくて、糖分だらけのメロンオレを、がぶ飲みしているし・・・・

正直、今日一日乗り切れるのだろうか?
緊張感が切れると、立ってもいられないかもしれない。

今晩は、何もせずに、21時には寝てしまいたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする