日本農業新聞e農ネットに「列島猛暑 39度も 関東は水不足心配 6割で真夏日 (2013/7/10)」という記事が出ていた。
内容は以下の通り
記録的な早さの梅雨明け後、日本列島は早くも猛暑に見舞われている。
9日には全国の観測地点の6割で真夏日を記録。
35度を超える「猛暑日」の観測も相次いだ。気象庁は3カ月予報で今夏を高温・少雨と予測しており「この傾向に変わりはない」と分析。
猛暑と併せて渇水の心配もあるとして、注意を呼び掛けた。
同日午後6時の時点で全国の927観測地点のうち、35度以上の猛暑日となったのは94地点、30度以上の真夏日となったのは626地点となった。
最も気温が高かったのは山梨県甲州市の39.1度で、今年はじめて39度台を観測したのを筆頭に、岐阜県多治見市の38.8度、山梨県甲府市の38.2度と続く。
同庁によると、高温・少雨は偏西風が北に蛇行することで太平洋高気圧が平年より強く張り出すことが要因。
さらに北西のチベット高気圧から暖かい空気が流れ込むため、猛暑となる。
前線と台風7号の影響で、猛暑は今週末にいったん弱まる見込みだが、30度以上の高温傾向は変わらない見通し。
同庁は「今後の予報に注意してほしい」と話す。
現時点で水不足が深刻化するところは出ていないが、梅雨時期でも降水量が少なかった関東では、ダムの貯水量が減っているところもある。
川俣ダム(栃木)の貯水量は平年比50%、川治ダム(同)は67%と平年よりかなり少ない。
草木ダム(群馬)は、平年比87%だったが、今夏の少雨傾向を見込んで先月21日から取水制限を続ける。
国土交通省は「水の利用量が増える時期だけに、今夏の水不足には予断を許さない状況だ」(河川環境課)とみている。
というもの。
全く判らない気候で、自分の予想も当たらず、まさにお手上げ。
畦が低くて水温が上がりやすく、さらに、かけ流しが出来ない水田については、高温障害が出てしまうかもしれない。
お米が売れずに、在庫があふれている中で、高温障害で品質が悪くなっているお米だとしたら、今年価格が付かないかもしれないな。
内容は以下の通り
記録的な早さの梅雨明け後、日本列島は早くも猛暑に見舞われている。
9日には全国の観測地点の6割で真夏日を記録。
35度を超える「猛暑日」の観測も相次いだ。気象庁は3カ月予報で今夏を高温・少雨と予測しており「この傾向に変わりはない」と分析。
猛暑と併せて渇水の心配もあるとして、注意を呼び掛けた。
同日午後6時の時点で全国の927観測地点のうち、35度以上の猛暑日となったのは94地点、30度以上の真夏日となったのは626地点となった。
最も気温が高かったのは山梨県甲州市の39.1度で、今年はじめて39度台を観測したのを筆頭に、岐阜県多治見市の38.8度、山梨県甲府市の38.2度と続く。
同庁によると、高温・少雨は偏西風が北に蛇行することで太平洋高気圧が平年より強く張り出すことが要因。
さらに北西のチベット高気圧から暖かい空気が流れ込むため、猛暑となる。
前線と台風7号の影響で、猛暑は今週末にいったん弱まる見込みだが、30度以上の高温傾向は変わらない見通し。
同庁は「今後の予報に注意してほしい」と話す。
現時点で水不足が深刻化するところは出ていないが、梅雨時期でも降水量が少なかった関東では、ダムの貯水量が減っているところもある。
川俣ダム(栃木)の貯水量は平年比50%、川治ダム(同)は67%と平年よりかなり少ない。
草木ダム(群馬)は、平年比87%だったが、今夏の少雨傾向を見込んで先月21日から取水制限を続ける。
国土交通省は「水の利用量が増える時期だけに、今夏の水不足には予断を許さない状況だ」(河川環境課)とみている。
というもの。
全く判らない気候で、自分の予想も当たらず、まさにお手上げ。
畦が低くて水温が上がりやすく、さらに、かけ流しが出来ない水田については、高温障害が出てしまうかもしれない。
お米が売れずに、在庫があふれている中で、高温障害で品質が悪くなっているお米だとしたら、今年価格が付かないかもしれないな。