様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

今日は
1つの産地のお米について
説明を書き上げるのに
5時間かかってしまったが
それが終わったら
直ぐに
原稿用紙1枚弱で
別の産地のお米についての
説明が求められていた
が
その説明は簡単で
書き上げるのに10分も
必要としなった
正直
心の中で
『これが普通だよな
あの産地のお米の出来が
悪すぎるんだよ』って
何度も思ってしまった
ビニールハウスや
植物工場で作る事が出来ないから
言葉にも文字にもならない時なんて
いくらでもあり得る事なんだけど
いつも上から目線で物言う
気が合わない産地だから
こういう時に
突っ込みたくなった

某産地の某お米について
原稿用紙4枚に書くだけ
たったそれだけの事
普通だったら
1時間もかからない
なのに今回は
5時間もかかってしまった
産地についての説明や
栽培についての説明を
書くのにかかった時間は
わずか20分
残りの時間は
全て
お米の炊き上がりや
特徴について
書こうとして書けず
無駄に費やした時間である
あまりにも
お米の出来が悪い
品種としての
特徴が出ていない
ご飯として
何処にも魅力がない
残念だが
褒めるところが無い
それが現実
そんなお米を
マイナスにならないように
表現しなければならない
だから
時間がかかったのだ

晩ごはん
カップラーメンよりは
良いだろうと
ハンバーグ

どうしても
納得出来ないお米があって
お昼ごはんに合わせて
タイプの違う炊飯器で炊いて
食べ比べをした
結果
納得は出来ないが
納得した

投稿する時間無かった
お昼ごはん
相変わらずの
冷凍おかず
だけど今回は
酢豚

お昼ごはん時のサラダ
ひと皿に入れると
レタスのガサガサ感が
さらに判る

朝ごはん
新しいレタスを袋から出して
ゲッ!って程に驚いた
中身はスカスカで
葉はボロボロと千切れる
少し前だったら
破棄されたと思う品質
なのに高い!
農業の現実をしっているから
仕方ない状況だと理解しているが
大変だなコレは