The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

2月11日の明治神宮 3

2015-02-17 06:30:25 | 世界経済
      
 あのドイツ人女性のガイドの内容は、どんなものだったのか、推理してみよう、きっと、
 「なんと おごそかな空間なんでしょう」
 「・・・」
 「大げさな銅像やケバケバしいモニュメントはありません この森林の静けさこそがメイジ・エンペラーのこころなのかもしれませんね
   目に見えぬ神にむかいて 恥じざるは
      己がこころの まことなりけり    」

 淡々と続く、ドイツからやってきたグループがじっと聞いている、
 「17世紀の大旅行家にして大学者のE,ケンペルはドイツ人ですが 日本人の先祖はバビロニアから来たと記しています
  なんとフシギな言葉なんでしょう この意味は なんなのでしょうか 」
 
 10数人のエトランゼが耳を傾ける、
 「さて あの戦争 ヒロシマ・ナガサキの原爆投下 何十万人の犠牲者 なんてひどいんでしょう わかりますね それでも いえ それだからこそ守り通してきたものが ここにあります」
 「・・・」
 「それが このおごそかさ しずけさ どんな人種も差別しない どんな宗教も区別しない なんと高邁な理想でしょう 黒人もイスラムの人々もニコニコとあるいていましたね」

 「これこそが ケンペルの本意 あのことばを解明するヒントではないのでしょうか」
 長身のドイツ人ガイド、
 「ここには 人類文明のゾルレンがあるのです」

 「そして ここ こここそが『永遠のバビロニア』なのではないでしょうか」
 「ウオー」

 みな、拍手をしている、同じドイツ人のことば、それが、身にしみ心にしみた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。