The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

White birds of my boy's day ・遠い少年の日の白い鳥 終

2017-10-12 03:41:16 | 世界経済

A healthy woman is coming to the kitchen , the wife of the priest said ,
" Her child is in danger ."
" Go and try ,"
I found serious face of Meiji woman .

Her face was flashed ,
" I am sorry
I am sorry
I have one wish ."
" When I will be born again ,
When I will be born again ,
Be born with a clean body ,"
She seemed to suffer ,
" Take me to Yakumo-Fuji with us ."

"Yakumo-Fuji" is a place where we can see beautiful Mt.Fuji .
" Anone
Anone
I was good to be born ,"

How pure her face looked and small soul was so beautiful .
There is a picture in my mind , a girl in a red kimono is hugged by an old man , is she sleeping ?
On that night , there were dozens candles around a new grave , that local customs ,
" She will be lonely alone ."

Memories of the Spring Night on the far boy's day .
  
 台所に健康そうな女性が来ている、住職の夫人が、 
 「この方の お子さんがあぶないんだ」
 背骨の曲がった少女のようだ、
 「行っておやり」
 そこには。いつもとは違う、明治の女性がいた。

 小さな顔が熱で紅潮している、
 「ごめんなさい   
  ごめんなさい」
 ちいちゃな赤いクチビル、
 「あのね  
  あのね     
  おねがいがあるの」

 「こんど 生まれかわったら  
  こんど 生まれかわったら  
  きれいなからだに 生まれかわれたら 
  いっしょにヤクモフジに 行ってほしいーの」

 「八雲富士(やくもふじ)」とは、富士山が見える場所、
 「あのね  
  あのね 
  あたし 生まれてきて良かったと思うの
  あたし 生まれてきて良かったと思ってるの」

 なんという清らかな顔だろう、近松の道行きにも似て、今、いのちが燃えている、
 「あのね  
  あのね
  あたし あなたを見るたびに
  あたし あなたを見るたびに・・・」

 私の心に、一枚の絵がある、紅い着物の小さな子が老人に抱かれている、眠っているんだろうか、その夜、新しいお墓の回りに、何十本のローソクが立てられた、
 「ひとりで さびしいだろう」
 この地方の、風習だった。

 遠い遠い少年の日の、遠い遠い春の夜の春の夜の・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。