goo blog サービス終了のお知らせ 

The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

4 ハマスとパレスチナ

2023-10-11 11:30:53 | 世界経済
 ニッポンの首相、
 「ハマスとパレスチナの区brつがないようだ」
 官僚のイジメであろうか。

 それにしても、天皇家は高天原から下りてきた、100代200代、続いている、万世一系、すごい話しだ、これが千数百年、おしえこまれてきた。
 「教育の横顔は マインド・コントロール」

 あの大戦後、これがつきやぶられた。



3 中米の大使が

2023-10-10 13:33:34 | 世界経済
 令和天皇の大嘗祭に参列した中米の大使が、その写真を、
 「一生の記念です」
 「・・・」
 「一生の宝です」
 、これは、日本人にはわからないところだ、ただ、
 「こういう国もある こういう人もいるということ」

 「ニッポンの ウェポンになるか」


世界のシブヤ

2023-10-07 09:43:23 | 世界経済

 アジアの国々だけでなく世界中でヒョーバンらしい、どうだろう、思い切って東京の行事にしてしまったら、

 「観光立国への道である」

 仕事が増えるのをいやがる官庁とは別に独立行政法人を設置する、

 1、空港で牛丼券ラーメン県のサービス

 2、お寿司や刺身の試食

 台湾の若者は真冬に東京に来る、それは、

 「アツアツのタイヤキを食べるため」

 意外な発見と収穫があるかもしれない。


ハロウイーンの渋谷

2023-10-06 09:54:54 | 世界経済

 

 

 区長が、

 「ハロウィーンには シブヤに来ないでください」

 異例の要請、

 「あふれてしまう」

 特にコロナ明けのl今年はどうなるか、だが、これはすばらしいことかもしれない、ロシアに行くか、北朝鮮に行くか、

  「中国は どうだろう」

 

 

 


4 動く山 

2023-09-27 08:13:08 | 世界経済
 早川孝太郎・1889〜1956・ の「猪・鹿・狸」の中に向かいの山が動いている、
 「そんなことが、あるのか」

 目をこたして、じっくりと観察、すると、それは、
 「何十ナン百それ以上のシカの群れ」
 奥三河で徳川時代のようだ、かつての列島は、そんな状態だったのか・・・

 2000年以上前の縄文時代ではどうか、最近、シカが増えてこまったので捕獲して、廃棄処分にしている、そこで、ラグビーの合宿地の菅平・すがだいら ではこの肉を提供して、評判になっている、個人的には、
 「イノシシの方が いいと思うが」