最近若い女性の間で、もの作りの現場を間近で見ることが出来る『工場見学』が大人気らしい。
小学生の頃社会科見学で、ノートと鉛筆を手にして真面目な顔をして工場訪問した記憶があるが、正直私はつまらなかった......
人気のある工場は半年先まで予約でいっぱいだそうであるから面白い現象だ。
一体現代の若い女性は、工場見学の何に関心があるのだろう?
最先端の機械が繰り出す魔術のような技術に惹かれているのだろうか? それとも...
地道で確実で破綻のない作業を眺めていると気分が癒されるのだろうか?
工場側も一般に開放することによってさらに企業努力をしなければならないし
レディスの訪問により若い男性社員たちは、きっと今まで以上に奮闘することになる(?)
『工場見学』に人気が出るのは、日本の製造業のさらなる発展のためにとてもよいことなのであろう。
先日仙台に出かけた折り、【かまぼこの鐘崎】の工場見学が観光スポットの人気ランキング上位になっていたので、どんなものかと興味津々で立ち寄ってみた。
食料品工場は製造過程の見学だけではなく、試食、試飲、お土産、買い物も大いに期待でき、お得な気分を味わえる。
この日は残念ながら時間が遅くなってかまぼこ工場見学は出来なかった。
しかしここは、工場の他にも笹かま館・食品館・七夕館などの施設が充実していて、一大アミューズメントセンターになっている。
(ワンクリックで拡大)
さすがにかまぼこ工場だけあって、芸術作品は海や魚をイメージしている。
井村隆さんのオブジェ、藤城清治さんの影絵などを眺めながら、心ゆくまで試食をしてお買い物を楽しむことが出来る。
施設の中は食と文化が見事に融合している。
井村・藤城の作品が本当に素晴らしく目を見張る。
その他おおば比呂司さんの絵画もあったし、七夕館は幽玄の世界に足を踏み入れたかのように美しかった。
施設の中には、焼きたての笹かまが次々と出てくる機械があって、自由に試食することが出来る。
私はもう釘付け。ふんわりほかほかの笹かまのなんと美味しいこと!
ここまで顧客サービスしてくれる株式会社鐘崎に感動したnihao。
かなり儲けていなければ、ここまで徹することは出来ないだろう。
(岩手の小岩井農場も、いつでも乳製品の工場見学が出来る。
私も近くに行ったら立ち寄って牛乳を飲ませてもらったりしているが
かまぼこの鐘崎と比べたら...ちょっと負けているかなぁ。)
かまぼこの鐘崎では、もの作りに対する頑固なこだわりがあって、全ての笹かまぼこ製品から保存料と澱粉を抜いて製造販売しているそうだ。
試食をたくさん食べさせていただきお腹いっぱいになったが、お土産もたくさん買い上げて帰途についた。
小学生の頃社会科見学で、ノートと鉛筆を手にして真面目な顔をして工場訪問した記憶があるが、正直私はつまらなかった......
人気のある工場は半年先まで予約でいっぱいだそうであるから面白い現象だ。
一体現代の若い女性は、工場見学の何に関心があるのだろう?
最先端の機械が繰り出す魔術のような技術に惹かれているのだろうか? それとも...
地道で確実で破綻のない作業を眺めていると気分が癒されるのだろうか?
工場側も一般に開放することによってさらに企業努力をしなければならないし
レディスの訪問により若い男性社員たちは、きっと今まで以上に奮闘することになる(?)
『工場見学』に人気が出るのは、日本の製造業のさらなる発展のためにとてもよいことなのであろう。
先日仙台に出かけた折り、【かまぼこの鐘崎】の工場見学が観光スポットの人気ランキング上位になっていたので、どんなものかと興味津々で立ち寄ってみた。
食料品工場は製造過程の見学だけではなく、試食、試飲、お土産、買い物も大いに期待でき、お得な気分を味わえる。
この日は残念ながら時間が遅くなってかまぼこ工場見学は出来なかった。
しかしここは、工場の他にも笹かま館・食品館・七夕館などの施設が充実していて、一大アミューズメントセンターになっている。
(ワンクリックで拡大)
さすがにかまぼこ工場だけあって、芸術作品は海や魚をイメージしている。
井村隆さんのオブジェ、藤城清治さんの影絵などを眺めながら、心ゆくまで試食をしてお買い物を楽しむことが出来る。
施設の中は食と文化が見事に融合している。
井村・藤城の作品が本当に素晴らしく目を見張る。
その他おおば比呂司さんの絵画もあったし、七夕館は幽玄の世界に足を踏み入れたかのように美しかった。
施設の中には、焼きたての笹かまが次々と出てくる機械があって、自由に試食することが出来る。
私はもう釘付け。ふんわりほかほかの笹かまのなんと美味しいこと!
ここまで顧客サービスしてくれる株式会社鐘崎に感動したnihao。
かなり儲けていなければ、ここまで徹することは出来ないだろう。
(岩手の小岩井農場も、いつでも乳製品の工場見学が出来る。
私も近くに行ったら立ち寄って牛乳を飲ませてもらったりしているが
かまぼこの鐘崎と比べたら...ちょっと負けているかなぁ。)
かまぼこの鐘崎では、もの作りに対する頑固なこだわりがあって、全ての笹かまぼこ製品から保存料と澱粉を抜いて製造販売しているそうだ。
試食をたくさん食べさせていただきお腹いっぱいになったが、お土産もたくさん買い上げて帰途についた。
又三郎が聞いたのは、若者の中で工場の外観フェチが増えていて
工場内部ではなく、コンビナートプラントの幾何学的配管
の立ち並ぶ風景をわざわざ見に行くツアーが流行りと聞きました
奇しくも昨日は、又三郎も鳥インフルエンザ騒ぎの渦中にある南国宮崎県で
工場見学の1日でした。
あの忌まわしい、空飛ぶ鉄製閉鎖船に乗り、
1日かけて行って参りましたが、nihaoさんみたいな美味しい工場ではなく
稼働中の環境事業施設のリサイクル工場の見学です。びん、カン、ペットボトル
が運びこまれ、さらに細分別、粉砕、圧縮という工程を経て
再生工場にむけて運びだすという、資源分別工場です
蒲鉾工場みたいな試食もアートもない無味乾燥な人とゴミとの闘いを
1日かけて見てきましたが、ここに訪れる見学者たちのメインは女性達ではなく
小学校の学童たちで、資源再利用の教育啓蒙が目的の施設
プラザエリアは充実していて、廃材を利用したブローチを作らせたり
明るいデザインで広々として子供達が喜びそうな工夫でいっぱいでした
一方で、ゴーグルにマスクに手袋して、ベルトコンベア運ばれてくる
臭気の漂う混載ゴミの山を無表情で1日中手作業で仕分けしている
方々が働くエリアは空飛ぶ飛行体内部に匹敵する閉塞感があり
その
しかも宮崎まで閉所恐怖症と闘いながら日帰りですか?
ゆるくないですね。
リサイクル工場は私も関心があります。
資源再利用の世界はまだまだ奥が深そう...
でもそこで働く方たち、大変辛いお仕事のようですね。
工場見学人気ランキングというのがありました。↓
【http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/014/factory_inspection/】
私もこれから見知らぬ街を歩くときは、博物館や美術館見学ばかりではなく、工場見学をしてみようかと思います(^_^)
入力したつもりがその・・・ で途切れているとは思いませんでした
言いたかったのはnihaoさんのフォローのとおりです。ありがとう
いろんな工場見学があるものですね。
昨年の秋に浜名湖のウナギパイ工場見学に行ったときは3枚いりパイを頂きました
大型バスでの見学者が多く、工場内にあるスイーツレストランは
有料でしたが、うなぎパイを利用したマロンアイスが好評でした
食料品などは、各製造過程で使われる独自の働きをする機械がありますが、一体どんな方が考案されるのでしょうね(^_^)
世界でたった一つの機械だと思います。
工場見学の面白さは、機械の見学にもあるようですよ。
ふんわりシコシコ、とても美味しかった記憶があります。
やっぱり、焼きたて作りたてが一番ですね。
私はかまぼこが大好き♪
たくさん試食してたくさん買ってきました。
ここは工場見学とアミューズメントセンターと買い物の、異なる三種類の楽しみが用意されていて、子どもから大人まで楽しめるところだと思いました。
かまぼこも数々あるでしょうけれど、仙台の笹かまを全国区で有名にした功績は大きいですね。
試飲させてもらって、もちろん自家用にお買い上げ。
かまぼこ。
笹かまぼこも好きですが、小樽に店舗を構える「かま栄」のかまぼこも美味しいです。
若い世代の見学者が多いのは TVの影響でしょうか?
無機質な機械がサクサクと生きてる様に仕事をこなすのを見るのは好きです♪
かまぼこ、油とも相性が良く熱を加えると香りが立つし、お弁当の隙間塞ぎにも使ってます~。
酒蔵のイメージで作った道の駅もありますし、酒蔵の雰囲気を生かしたレストランなどもありますよ。
小樽に美味しいかまぼこ屋さんがあるのは知っていました。
千歳空港から帰る時必ずお土産に買うのですが、お店の名前はチェックしていなかった。
あれが「かま栄」の製品なのかなぁ?
仙台の笹かまは庶民的ですが、小樽のかまぼこは高級品(^_^)
でも確かにすごく美味しいです。
機械を見学するのも面白いですね。
>無機質な機械がサクサクと生きてる様に仕事をこなす
人の手でやるとすごく簡単なことなのに、機械ではなんと大仰な仕組み!
でもその早くて正確な仕事量には驚かされます。
確かにサクサクと生きてる様な感じです。
私もこれから、あちこち行ったついでには、必ず工場見学を予定に入れようと思います。
観光スポット欄にもっと工場見学の情報を載せて欲しいな。