blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

アルルカン洋菓子店の熱き夜

2010-09-04 12:45:00 | おすすめ記事
                                    
            




 昨夜は、アルルカン洋菓子店の第三回東北お寺巡りライブだった。
昨年の様子はこちら→【悩む前のどんぶり君
哀調を帯びたMITSU君のギターの調べにのせて、自作の詩を朗読し歌う行動する詩人・明川哲也さんの熱いライブは期待を裏切らない。

 昨年の作品『クロコダイルの恋』は、鳥肌が立つような凄い演奏だった。
切なさと辛さに胸が締め付けられ、私自身までが泥の川に身を潜めて適わぬ恋に身を焦がしている一匹のワニになったような気分がしたものだ。
今年のツアーのテーマは『ファーブル・アルチュールランボー・チャップリン』
さてどのような作品に仕上がるのだろうかと楽しみにしていた。

 明川哲也さんと言えば、ドリアン助川さんの名前で『叫ぶ詩人の会』を結成し、金髪先生として若者たちの人生相談相手としても有名だった。
今回は、少年時代のファーブルやチャップリンやランボーたちが明川さんに悩みを打ち明け、彼らの後世の活躍と成功を知っている明川さんが「心配ないよ!」と、ちゃっかりと回答を寄せるという形のしゃれた構成だった。

 圧巻はアルチュール・ランボー編。
ランボーが16歳の時に書いた長編詩『酔いどれ船』を、明川さん自らが翻訳し10分間かけて朗読を熱演した。
難解な詩なので、我ら凡人には目で読んでも全然理解出来ないと思う。
明川さんからの「難しいので何も考えないで聞いてください」とのアドバイスに思わず苦笑い。
私も理解しようとするのはやめて、言葉に寄る酔いどれ船のイメージだけを楽しむことにした。

 私の中のランボーのイメージは、映画『太陽と月に背いて』のレオナルド・ディカプリオ。
無理矢理誘って一緒に行った夫とM嬢は、演奏寸前までシルヴェスター・スタローン演ずるベトナム帰還兵のことだと思っていたらしいのだが、そんな彼らにしてもランボーが乗り移ったかのような明川さんの迫力に驚かされていた。
この時の感動をうまく言葉にすることが出来ない自分の貧困なる表現力が悲しい。

 それにしても明川哲也さんは言葉の遣い手であり言葉の匠である。
ライブの中でもその才能は遺憾なく発揮され、お馴染みの『人生相談コーナー』においては、選ばれたひとりの聴衆のお悩みを即興で歌にして回答してくれる。
昨夜は「感情の起伏が激しくて困っている」と言う女性の悩みを、あっという間に「心の地図を描いて、いろいろな感情を旅するように自己コントロールしてみよう」という歌になったが、その見事な手法には脱帽する。
温かい思いやりとまなざしに満ちた言葉で捧げられた世界でたった一つの歌だ(...ああ、私の悩みも歌にして貰いたかった...)

 ライブの最後には、数名の聴衆から言葉のお題を集めて、それらを即興で歌にしてくれる。
この比較が適当かどうかは疑問だが......今年大ブレイクした「なぞかけ問答」のねづっちも、言葉をお笑いの道具にする遣い手として面白いと思うが、同じようにオチをつけた言葉遊びでも、人生の機微を即妙に歌い上げる明川さんはもっと凄い。
この日は私も突然「お題提供者」に選ばれ、嬉し恥ずかしのドキドキ体験をした(...ああ、人生相談の方で選ばれたかったなぁ...)

 何が原因なのか?
おそらく宣伝が足りないのだとは思うが聴衆が少ないのがとても残念だった。
アルルカン洋菓子店製作のクッキーまでお土産に頂ける得するライブなので、もし機会があったら現代に舞い降りた吟遊詩人たちに会いに足を運んでみるのはいかが?








最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (umi)
2010-09-04 13:04:44
ランボーの名が出たから私もあの映画かと思いました。関係ないようですね
>私の中のランボーのイメージは、映画『太陽と月に背いて』のレオナルド・ディカプリオ。
この映画はTVで見ました、ディカプリオがまだブレイクする前の映画よね、のちにタイタニックで見た時は印象がガラリと変ってね^^

アルルカン洋菓子店の講演は東北で毎年行なうものなのでしょうか?
来年には来場者が一気に増えるように時々nihaoブログで宣伝しないと!



返信する
umiさんへ (nihao)
2010-09-04 15:56:18
ランボーはフランスの詩人です。
10代のたった4年間しか詩を書かなかったそうですが、後世の世界中の詩壇に影響を与えた天才だそうです。
映画『太陽と月に背いて』では、ディカプリオが小悪魔的なランボー役を好演していました。
私はこの映画でディカプリオファンに。

アルルカン洋菓子店の東北お寺巡りツアーは、3年間の予定で始まったそうです。
となると今年で最後?
今年の客の入りを見たら明川さんもがっかりして、もう来てくれないかも
返信する
Unknown (風の又三郎)
2010-09-05 12:44:16
ランボーは難解です 

『酔いどれ船』も何度読んでも意味不明ですね
この詩は16歳のランボーがヴェルレーヌの招きでパリに出たときに
手土産として携えていったものなようで、ランボーからの、まだ見ぬ
ヴェルレーヌへのラブレターでもあったとありました

「酔いどれ船」の出だしが
川岸から綱で船を上流に曳く曳き手たちが、インディアンに
襲われて船のロープを縛りつける杭に縛り付けられたために、自由になって、
大河の流れに身をまかせて流されて行く・・・みたい解説を何回よんでも・・・難解です(^^)

でも、詩人として有名なランボーが、彼が現実には詩というものに
自分の人生の中でそれほど重きを置いていなかったようですね

彼は詩人であるよりもまず、19世紀のヨーロッパ人によくいた放浪者?開拓者の
タイプであって、詩作は彼の人生にとっては10代の通過点に過ぎなかったようですが

彼がいなくなったパリでだんだんとランボーの名が広まっていたことも、彼自身には
全然関係ないことで、彼が30代半ばにして行路病者のように砂漠で病み倒れたとしても

それは詩人としての挫折や余生の不幸などではなくて、彼にが思い残すことがあったと
したら、詩のことなんかよりも、むしろアフリカの象牙や皮革の貿易の仕事について
だったというのも意外でした

とすれば、彼が成人してからの人生は、天才詩人の不幸な余生ではなくて、
ひとりのアフリカ貿易商人の未完の人生としてとらえるのがむしろ自然とすれば

詩人アルチュール・ランボーとは、本人がなりたいと思ったものではなくて
読者が作品から思い描いた仮想の人物像で、詩人であってほしかったのは彼自身でなく
むしろ私たち読者の方だとありました

返信する
Unknown (うらら)
2010-09-05 13:53:18
アルチュール・ランボー
中原中也もランボーの影響を受けた一人とか。
どちらも早くに才能を開花させた薄幸の詩人ですね。
時として才能は人を不幸に導くものかもしれません。

才能なんてものが無くて良かった。

アルルカン洋菓子店のライブ、来年も楽しめると良いのですが。
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2010-09-05 19:09:53
お~っ、詳しくリサーチして、まとめてくださってありがとうございます。
ランボーの一生がよく解りますね。
短いけれど濃密な人生です。
詩人ランボーであって欲しかったのは、ランボー自身ではなく読者の方だったというのが、とてもショック。
趣味や道楽であんな凄い詩が書ける訳がなく、天才というのは全く不可解な存在です。

『酔いどれ船』は難解な詩ですが、明川さんが朗読するとイメージが鮮明に浮かびました。
朗読の持つ力を感じました。
返信する
うららさんへ (nihao)
2010-09-05 19:17:06
夭折した文学者ってたくさんいますね。
石川啄木、金子みすず、北村透谷、立原道造...
皆、25・6歳で亡くなったとは思えないほど存在感のある立派な作品を残しました。
神は天才に早世という宿命を与えた?

>才能なんてものが無くて良かった。
あはっ、そう言う考え方も出来ますね。
いくら才能があっても20代で人生を終わるのは悲しすぎます。
やっぱり、無芸大食の凡才が一番よいか? 
返信する
Unknown (京こまめ)
2010-09-07 13:48:46
よくわからないので『アルルカン洋菓子店』をグーグルで検索してみました。
そしたらnihaoさんの昨年の記事が2ページ目にあって当たり前なのにちょっとびっくり。
また読み返していました。
去年はこんなんだったのね~って。
ポスターが同じ? いやちょっとちがう。
それよりアルルカン洋菓子店特製のお菓子のほうが気になるんですけど。
やっぱりプロの味でしたか。
返信する
こまめさんへ (nihao)
2010-09-07 16:38:24
アルルカン洋菓子店の明川さんは詩人なので、言葉をとても大切にします。
私のように言葉に関心のある者には最高に面白いライブなのです。
ブログはもちろんのこと、ツイッターも読んでいるのですが、どんな小さなつぶやきでも言葉に命を吹き込んでいるところがたまらない(^_^)

プレゼントのお菓子はドライトマト入りクッキーでした。
>プロの味でしたか
ちょっとかた目のクッキーで、ほんのりトマト味。もちろんプロの味。
忙しいのにファンのために一枚一枚手作りしてくれる心意気が嬉しい。
こんな素敵なアーティストは、明川さん以外にはいないと思いません?
返信する
Unknown (HUZU)
2010-09-07 20:44:44
去年、誘って頂いて聞きに行った時の事を思い出しました。本当によくあれだけの長い物語を暗記できると関心したものです。

真近で聞けると言うのが魅力ですね。そして道化師のような姿が想像力を掻き立てられますね。
はまりましたね(^^)
返信する
HUZUさんへ (nihao)
2010-09-08 12:04:16
今年は去年よりも入りが悪くて残念でした。
明川さんの熱演をもっと多くの人に見ていただきたかったです。
専立寺でのライブは今年で最後だそうです。
次からは東京に出かけて見なくっちゃ!

>本当によくあれだけの長い物語を暗記できると
2時間休憩なしの演奏のパワーは凄いですよね。
あれだけの長さの長編詩を暗唱出来るのは、すべてが明川さん自身が紡ぎ出した言葉だからだと思います。
言葉に愛着があるから出来る技ではないかしら?
返信する

コメントを投稿