blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

滝沢村から滝沢市へ

2014-01-02 16:00:00 | Weblog
       
 初詣は滝沢にあるチャグチャグ馬っ子発祥の蒼前神社へ。
午年の元旦には、特別に甘酒や年越し蕎麦のお振る舞いがあります。
いつもは寝正月のnihaoですが、午年の時だけは率先して蒼前神社に向かいます。
もちろんお蕎麦と甘酒が目当てです。



 実はこの日、日本で一番人口の多い村(5万5千人)として有名な滝沢村が滝沢市になりました。
秀峰岩手山の麓に広がり、東西を清流北上川と雫石川が走り、宮沢賢治の作品の源泉ともなったのどかで美しい田園都市・滝沢。
市制移行と午年の元旦とが重なって蒼前神社は大変賑わいました。



 岩手県内14の市があるなかで、滝沢市は人口の多さで第7番目の市となりました。
しかしベッドタウンとして人口は増加したものの、市としての条件をまだ十分に満たしてはおりません。
今後の市街地形成計画に大いに期待しましょう。



 余計なお世話かもしれませんが、ミシュラン図書館調査員(?)として、ひとこと言わせてもらえるなら・・・
nihaoは今までお忍びで盛岡市立図書館、都南図書館、渋民図書館、紫波町立図書館、八幡平市立図書館、雫石町立図書館などの調査をしてきました。
これらの図書館は、皆それぞれ個性を生かした素晴らしい機能と特長を持っていました。
しかし滝沢村湖山図書館だけは図書館という名前を借りた図書室のような感じしかしませんでした。
あまりにもお粗末すぎてこのままでは滝沢市の名に恥じます。
活力ある自治体を目指すという目標のなかに、図書館設備の充実もぜひ加えていただきたいと思います。お願いいたします。



 





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新年 (すずめ)
2014-01-03 20:03:28
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

今年は午年でチャグチャグ馬っ子が活躍しそうですね。
岩手は雪が多かったのでしょうか。
こちらは三が日とも穏やかな日となりました。
静かな田舎町でゆっくりのんびりしているところです。
返信する
すずめさんへ (nihao)
2014-01-03 22:46:26
すずめさん、こちらこそよろしくお願いしますね。
岩手は元旦から冷え込んで少し雪が降りました。
でもそのおかげで、ともしびちゃんに初雪遊びの体験をさせてあげることができました。
ビックリして泣いていましたが(笑)

チャグチャグ馬っ子の里に住む者としては、午年の年はなぜか心が弾みます。
何もかもウマく行きそうで・・・いや、そんな馬鹿な!
返信する
Unknown (うらら)
2014-01-04 12:45:08
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

nihaoさんの行動半径には6~7館の図書館があるのですね!すごいですね~。
雪の無い季節は私も数ヶ所の図書館を利用しますが、この時季は図書館という名前を借りた図書室ならぬ、地区の図書室だけの利用になります。
それでも、近くに本を借りる場所があると言うのは幸せなことです。
一昨年読んだ「風が強く吹いている」で駅伝に興味を持ち、今年は長い時間をテレビの前で過ごしました。
今年も良い本に出会いたいものです。
返信する
うららさんへ (nihao)
2014-01-04 18:22:53
おめでとうございます。
本年もよき年でありますように。

近隣の図書館を見て歩くのは結構楽しいことです。
でもよく利用しているのは3館です。
私も冬になると近場の図書室(滝沢)中心になるので、市制移行を機会に図書館も立派になってくれればなと期待大です。

読書をきっかけに箱根駅伝に興味を持たれたのは良かったですね。
二日間ひたすら走るだけなのですが、なぜか心惹かれるドラマで、私も大好きです。
さて、今年はどんな本に出会うことでしょう。楽しみですね。




返信する

コメントを投稿