心と神経の哲学/あるいは/脳と精神の哲学

心の哲学と美学、その他なんでもあり

さいたま市見沼の桜

2013-03-21 20:24:27 | 美学

さいたま市には見沼という環境保全地区がある。

その面積は広大で多くの植物が植えられている。

その中でひときわ光るのが、十数キロにわたる見沼代用水沿いの桜並木である。

2009年の4月、私は二日にわたって、この代用水沿いの桜を撮影した。

まずは、7-8分咲きの日の写真を4枚。

このように7-8分咲きのときは蕾の赤さから、満開の白に比べて、ピンクが強く出ます。

このように代用水沿いをたくさんの人が歩いています。

柵のところで海老茶のアウターを着たおじさんがカメラを構えていますが、よく見ると写真の左下に携帯で写している人の腕が見えています(笑)。

拡大するとカメラマンのおじさんが確認できます。

この写真は、ある人に「構図がいい」とほめられました。

のどかな、最高の、さくら日和の休日って感じですね。

都内の公園では味わえない、本当の自然の桜の美がここにあります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜と人生 (続) | トップ | さいたま市見沼の桜 (続) »
最新の画像もっと見る

美学」カテゴリの最新記事