心と神経の哲学/あるいは/脳と精神の哲学

心の哲学と美学、その他なんでもあり

渡哲也と志村けん

2020-08-14 22:49:15 | 日記

俳優の渡哲也が10日、肺炎のため亡くなった。

78歳であった。

ワイルドなイメージだし、そういう役柄ばかりだったが、実は病に彩られた生涯だった。

そんな渡が2013年に志村けんと共演していた。

周知のように志村は3月30日に新型肺炎で死んだ。

後を追うように渡も10日に死んだ。

志村は新型コロナウイルス感染症の悪化による肺炎だったが、渡は若い頃から肺に障害を抱えており、それがついに末期に至った、ということである。

この二人の死、しかも同じ肺炎。

これはこれから来年にかけてのコロナ蔓延と日本の崩壊の予兆のように思えて仕方ない。

私は二人とも好きでした。

このブログのイケメンのカテゴリーに渡についての記事がいくつかありますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染症のシステム論的理解の必要性

2020-08-14 09:09:05 | 社会・政治

新型コロナの感染拡大が止まないが、比較的軽症が多いこの感染症に医学・生物学的要素の他に心理・社会的要素が密接にかかわっている。

前世紀に始まったシステム論は、扱う事象を生物・心理・社会の三側面から統合的に把握することを目指すものであり、特に精神医学において重視された。

精神疾患は基本的に脳の生理学的障害であるにしても、それに精神的ストレスや社会的人間関係が深く関わっており、

脳の生理と薬理にばかり注目していると、いわゆる薬漬けの医療に堕落してしまう。

 

新型コロナの場合、単にPCR検査や重症患者の治療や軽症者の生活自粛ないし隔離を推進しているだけではだめであり、経済の停止や医療崩壊や教育崩壊も顧慮しなければならない。

つまり、医学的側面の他に心理・社会的側面を十分顧慮しなければならないのである。

感染が拡大している沖縄の情勢は特に深刻であり、観光によって生き延びてきたこの地は今、絶望の淵に立たされている。

本土もそのうちそうなるであろう。

既に観光業界の連鎖倒産が起こっている。

高校から大学にかけて、文系と理系を分離し、自然科学と社会科学の接点に目を開かせないような教育をしてきたので、多くの大人が新型コロナのシステム論的理解と対処ができないている。

 

自分が病気になったり怪我したりして二週間以上休まなくてはならなかったときのことを思い出せば、身体の物質的異変と社会生活と精神状態は一体のものであることを実感できると思う。

それなのに、思考法が分割的になってるので、統合的理解に至らないのだ。

物質と客観的精神(社会、政治、文化)は一体のものであり、心のケアと生活習慣もそれと統合的に理解しなければならない。

 

にゃん

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする