「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



daisoに行く用事があったので、ついでに色々眺める。

そしたら、なんかこんなの売ってたので、つい手を
だしてみる。

「望遠鏡をつくってみよう」




対象年齢はギリセーフだった。

なんでまたこんなのに手を出したかって言うと、望遠鏡
実験キットってことは、たぶんガリレオ式もあって、
ガリレオ式があるなら凹レンズも付いてるんだろう、
とふんだから。


買って帰って来てから、裏面を見る。



道具もそろってるけど、オイラのことだから、おとなしく
そのまま作るわけではない。

さて、開封の儀。



こんな感じで、けっこうしっかりした説明書が入って
いるので、好印象。

ガリレオ式、ケプラー式両方試せるキットになっていて、
それに必要な、凸レンズ3枚、凹レンズ2枚が入ってる。

さて、レンズ、レンズ。




おいっ!!


ゆがみまくってる…。

凹レンズのほうも、結構厳しい…。


amazonで、凹レンズ単品で買うと、1枚2~300円くらい
+送料合わせて1000円弱掛かるので、そいつを100円で
済まそうって魂胆だったんだけど、これではちょっと…


せめてなぁ…型から抜いただけじゃなく、少しくらいは
研磨しようよ…。レンズっぽく見えるけど、どうみても
出っ張った透明のプラ板だよ…


説明書のしっかり感にくらべて、メインパーツのレンズ
が「もうすこしがんばりましょう」だったりするのが
daisoクオリティーなのかな。まぁ、100円だし、やっぱ
こんなもんなんだろうな。

秋月で昔買っておいた凹レンズ、少しだけあるんだけど、
ほんとに少ししか買ってないのと、バリエーションが
1通りなので、いくつか凹レンズ欲しいんだよな…
ガリレオ式作るときの接眼レンズに出来るものが欲しい…


東急ハンズでこないだちょっと探してみたんだけど、
なんか、凸レンズとか虫眼鏡とかはいくらでも見つかる
ものの、凹レンズは全然無いんだよな。こまったな。





https://twitter.com/ryc_db/status/797098134560067585

いぬっころわんわん。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm30036302

むにむに教授の新作。




http://www.cnn.co.jp/tech/35092035.html?tag=cbox;tech

中国の「独身の日」、すごいな。アリババ1時間で
5500億円。
何日で日本の国家予算がまかなえるだろうか。





http://weathernews.jp/s/topics/201610/180115/

ウェザーニュースで、雷観測のセンサー設置者募集中。
へぇ。





さて、電流計測が出来る機器欲しいよな、という話に、
あらためて取り憑かれる。

http://nyamfg.com/nya-01/

この「簡易型電流プローブ NYA-01」みたいの。

まぁ、これを買っちゃってももちろんいいんだけど、
006Pなのがちょっと気になってる。

で、こんな小さくは作れなくても、Bタイプ基板くらい
なら、なんとかなるんじゃないかな?と。


で、思い浮かんだ回路をちょっと書き出してみた。



左側が、0.1Ω抵抗を10個並列にした、0.01Ω。ここに
電流流して、その降下電圧を反転増幅で100倍にする
っていうだけの回路。酸化金属皮膜抵抗の1Wをずらっと
10個並べる。

この回路のオペアンプは、当然ながらオフセットが
小さくないといけないので、OP07系から考えていって、
とりあえずOPA277がいいんじゃないかな?と思ってみる。

なんにしても、オフセットが元々小さくて、かつトリム
端子でオフセットの調整ができるような1回路タイプに
しておきたい。
20kΩの多回転ボリウムでトリミング。

OP07でもいいんだけど、やっぱOPA277の方がスペック
がよさげ。ちょっとだけ高いけど、それほどは高くない。
まぁ、オフセット調整できるようにしておくなら、
買い置きのOP07でも十分な気もする。


というわけで、メイン回路はさくっと描いてみたんだ
けど、電源をどうするかがちっと問題だな。

単三電池2本(もしくは単4電池2本)で動かしたいと
思ってるんだけど、昇圧回路+負電源回路のデュアル
電源にするか、それとも+Vと-Vの中間点を仮想GNDに
するか…

当然、後者の方が簡単な気がするんだけど、それでも
やっぱり、安定した仮想GNDを設けるためには、
もう1個オペアンプ要りそうだよな。

動かすのは、オペアンプ1個だけだし、HT7750みたいな
簡単なICで、簡単に負電源が作れるなら、デュアル電源
構成にして十分電力的に足りそうだけどな。せいぜい
数十mA取れれば十分かと。


まぁ、±5V~6Vくらいの電源を使うと考えて、NJM2360
をぶっこんで、10V~12Vくらいの電源作って、中点
作って…っていうのがいいのかな。
仮想GNDのIC、そういえば買って置いた気もするんだ
けどな。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06868/

これか。どこに行ったか判らなくなってしまった…


入出力端子は、融通利くように、ちょっと工夫したい
ところ。テスターのプローブを直接挿したりできると
便利だよな。







http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00000054-asahi-int

ニュージーランドで、M7.8の地震。
関東大震災の、およそ半分くらいのエネルギーだな。
でかい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« Armbian Windows updat... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。