goo blog サービス終了のお知らせ
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
ブログの引っ越し先を探す
急遽ミカドでスーパーフォーミュラ
おくればせながらこないだのロボットのメモ
ロボット行ってきた
潮来に釣りに行ってきた
ナツゲーミカド行ってきた
こないだのナツゲーミカド(白鳥会館)
ナツゲーミカド(白鳥会館)また行ってきた
昨日のナツゲーミカド(白鳥会館)
ナツゲーミカド(白鳥会館)行ってきた
Recent Comment
nekosan/
12か月点検戻ってきた
フルタニアン/
12か月点検戻ってきた
nekosan/
12か月点検戻ってきた
フルタニアン/
12か月点検戻ってきた
nekosan/
12か月点検戻ってきた
フルタニアン/
12か月点検戻ってきた
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
Category
ノンジャンル
(2899)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(196)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(126)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(128)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Articulating Arm
ノンジャンル
/
2017年04月25日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21462898
剣菱Pさんの「オブジェクト指向」についての動画。
この動画は多分解りやすいんじゃないかと。
この動画の目的は、オブジェクト指向プログラミング
の場合はどんな風に記述をして、それによってどんな
動作になって、どんないいことがあるのか、みたいな
ことが理解できる感じなので、その方向で考えると、
すごく解りやすいんじゃないかと。
大昔読んだ、「動物」がクラスで、「犬」や「ネコ」
がインスタンスとか言われても、意味が解んなかった。
この動画はすごい実践的。
オイラは、オブジェクト指向にしても、関数型言語
にしても、内部でプログラムコードがどんな風に
動いてて、どんな風にメモリが確保されて、参照
されて、開放されるのか、クロック信号単位まで
分解できたぞ、なんてイメージが作れないと、
なんか理解できた感にはならないけど、そもそも、
そういう理解を促す動画ではないからな。
言語もProcessingなのがイイカンジな気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=vwJYIorz_Aw
この、ブーストコンバータ、バックコンバータの動画
も解りやすいんじゃないかなぁ。
計算方法とかは解んないけど、動作原理は理解できる
んじゃないかと。
https://www.youtube.com/watch?v=0vQXdxqErjQ
ほほう。この、「Articulating Arm」(マジックアーム)
って、動画見て解った。
やっぱり、エルボーのところを締めると、肩と手首
のところのボールヘッドも一緒に締まる仕組みに
なってるみたいだな。
なるほど。だから締めるツマミが1個しか付いてない
わけだ。
てっきり、ボールヘッド部分は摩擦力だけに任せる
しくみなのかと思ってた。
内部の仕組みはよく分んないけど、エルボーを締めると、
多分プッシュロッドみたいのが筒の中で押すような
仕組みになってて、ボールヘッドを押して固定する
感じなんだろうな。
https://engineering.stackexchange.com/questions/12730/how-does-the-central-lock-mechanism-in-articulated-arm-magic-arm-works
うん。そういうことらしい。
どうやってこのロッドを押してるのかは、分解でも
してみないとわかんないんだけど、まぁ、そういう
風に動いてるのは判った。
https://twitter.com/watch_akiba/status/856161068103606272
NVIDIAのJetson TX2。パスカル世代のGPU。
大量破壊兵器に使っちゃだめというと…
sudo rm -rf /*
みたいなの?
https://www.youtube.com/watch?v=njAY44SDY7E
プラスチッククレヨンって、いわゆる「クーピー」
みたいなやつ?
アイロン使ってこういう風にできると面白かも。
洗っても落ちない。
ただ、元々色鉛筆だから、色移りがちょっと気に
なるな。
https://twitter.com/sekiguchiaimi/status/852320677055012864
この、3Dドリームアーツペンってどんなもの?と
思って調べてみた。
光硬化樹脂つかうのは、
「3Dドリームアーツペン エアーアップ
スターターライトセット」
っていうものらしい。
http://www.megahouse.co.jp/megatoy/products/item/2136/
紫外線で固めるのかと思ったら、どうやら、可視光
を使ってるみたい。紫外線だと目に悪いんじゃ?と
気になったんだけど、だいじょうぶっぽい。
エポキシじゃぁないんだろうなぁ。エポキシだと、
レジンアレルギーになる恐れあるんだったよねぇ?
http://www.mini-mono.net/notes/risk-of-epoxy-resin2.html
https://www.youtube.com/watch?v=oNGzWnIZeFE
半永久寿命を持つばね式フィルター。どこがフィルター
の役割になってるんだろう?ばねの隙間部分だろう
なぁ。安定してフィルター機能をもてるのかなぁ?
https://twitter.com/lovebeautymind/status/855340050455773184
いろんな国の発音を日本語にして話す動画。
面白い。イタリアとかそれっぽい。
自動車2連発。
https://twitter.com/koo4482/status/856150473182552064
おうふ。
https://twitter.com/BotA58445220/status/855668870283055104
おうふ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-01812705-nksports-spo
浅田真央さん。引っ張りだこ。
引っ張りだこになるだろうなぁ、は予想通りだったけど、
これって、ちゃんとご本人に利益が届くようになってる
のかなぁ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00000004-asahi-soci
PTA、「来年から楽はずるい」で改革進まないんだって。
なんだろうねぇ、このモヤモヤ。自分がいやだと思った
ことを改善しないで、後任にも同じ目にあわせるとか、
馬鹿じゃないかと。
https://twitter.com/ch1haya/status/16278491882
「もとある場所に平然と座っているそいつは、
べつのモノだよ。」
コメント (
0
)
«
不審物
残念なMozc
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中