goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



メモリ量調べなおす。

オイラ愛用のseeeduino arch、メモリが小さくて、
FFTと5110液晶を一緒にしてオシロ、っていう
プログラムがメモリいっぱいでコンパイル通らな
かったんだけど、良く考えてみたら、うちに最新
に近いmbedあるじゃん、と思って。

https://en.wikipedia.org/wiki/Micro_Bit

フラッシュが256kB、SRAMが16kBもあるんじゃん。
あぁ、全然ノープロブレム。


というわけで、あとで、ピン配置を適当に設定して、
コンパイルしてみよう。どのくらいのメモリ量食う
のかなぁ。






https://twitter.com/F_M_U/status/839069783354032128

アンドロメダの背後にあるオブジェクト。ニューヨーク
なのか、お台場なのか、赤羽なのか。

そういえば、以前友人に、赤羽にあるっよっていう
話聞いて、マジ?なんで?と思ったんだけど、調べ
たらホントにあったんだよな。

まだあるのかなぁ?と思って調べてみたら、

https://sirabee.com/2017/01/14/20161051903/

あるみたい。アンドロメダがどこから出発したのか、
これで判明したみたいだな。





http://www.aitendo.com/product/15503

aitendoの、このマルチ電圧出力みて思い出した。
以前秋月で買っておいた、VS1053b。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02407/

こいつで汎用MIDI音源モジュール作ろうと思って
たんだけど、3.3Vと1.8V混ざってて、1.8V用の
TO92レギュレータが見当たらなかったから、
放置してあったんだよな。

今探すと、イクラでもみつかるなぁ。時間が
できたら、石鹸箱サイズのMIDI音源作りたい
んだよな。





https://twitter.com/tkrx178/status/831793252739186691

「わが青春の8ビットパソコン」だって。これは!!
しかしまぁ、amazonはなんで、



ここで改行するのかな?







https://twitter.com/Origami_sekai/status/597946625487572992

量産化希望。






https://twitter.com/Genrei_studio/status/837971864936833024

ニンテンドースイッチ、面白いのかなぁ。
人気だなぁ。どんなタイトルあるのかすら、
よく判ってないんだよな。






http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11603/

すごいな。500WのD級アンプ作れるICなのか。まぁ、
外付けのパワー素子要るけど、それでも、なんか
妄想膨らむICだな。

でも、D級アンプの出力バッファ使ってでっかい
プッシュプルバッファをD級動作でドライブする
って考えれば、他の大抵のD級アンプでも同じこと
出来そうな気はするなぁ。






この時期になると、やっぱりまた鮮明に思い出す。

https://www.youtube.com/watch?v=NBdiqQbnB2o

この映像は千年、万年残して欲しいよな。地震の検知
から、時々刻々と状況が変わっていくんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=OJvxYF2NIzw

次の日の気仙沼。津波の火災跡。

FNNは、こういう映像、英語字幕付けて公開しているの、
すごく良いと思う。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« SparkFunの511... MIPS »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。