goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://ednjapan.com/edn/articles/1301/29/news023.html

こんな記事を見つけた。去年の記事だけど。
オペアンプの差動入力部分に、さらに差動回路を
繋いで、ノイズを軽減できるみたい。オモシロイ。

このMAT12って、どんなトランジスタなんだろう?

これはともかく、昨日の差動回路+αくらいの回路
で、どのくらいの性能が出るのかは、ちょこっと
実験してみたいんだよな。ゲインはそれほどなくても
大丈夫なはずだけど、速度とオフセットだな。



http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014031000807
油膜は別のモノっていうのは不可思議だな。もしかして、
超低空でどこかに飛び去ったとかなのかな。




http://sankei.jp.msn.com/science/news/140306/scn14030609000001-n1.htm

STAP細胞も、気になるな。
うそをついているって感じはしないんだけど、再現が
難しいって、よほど条件がシビアなのか、もしくは、
生まれて間もないネズミを使ってるってことで、
幼ネズミだからこその要因があると考えると、
実はまだ未分化の細胞が、サンプル中に間違えて
入り込んでいるとかなのかな。




http://www.huffingtonpost.jp/yusuke-iguchi/memory-card_b_4913709.html?utm_hp_ref=japan

大容量記憶装置が簡単に使えるようになった時の
情報漏洩については、いつか大問題になるだろうなぁと
思ってたんだけどな。zipファイルだと、何かと使い勝手
は良くないからなぁ。
新しいファイルシステムの登場をまつのがいいのかな。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00003002-kitanihon-l16

100枚の花びらの桜って、すごいなぁ。見てみたい。
こういうのは、現地に行って見るものだよな。



http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140306-00034995-r25&vos=nr25yn0000001

ポエム上司ねぇ。手に負えないねぇ…。



http://ideahack.me/article/966

リングデバイス。おもしろいよなぁ。こういうの。
マウスの代わりとかにはならなさそうだけど、
全く新しい何かが切り開けそうな気がする。

多分、これ単体じゃなくて、きっと、マウスと
キーボードみたいに、適材適所で組み合わせて
使う感じがいいんじゃないのかな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« MP3基板を動か... 黙祷 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。