「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ「あきばおー」で買った、mp3が再生できる
スピーカのボックス。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3292.html

分解してみる。


まず表側。8cm級のスピーカがついてる。スピーカの
カバーを留めてる4本のネジを外すと、スピーカも
パカッととれる。



バッテリー、結構でかい。ホットボンドでべったり
くっつけられてた。結構でかいサイズ。コンデジの
バッテリー1個分くらいの容量ありそう。どうせなら
これは活かしたいなぁ。Li-Poバッテリー用の充電回路
要るよなぁ。


スピーカユニット自体は結構軽いので、Qが大きい
タイプの、いわゆるバスレフで使うタイプのユニット
かなぁと。配線が細くて結構華奢。あれかな。表面の
カラーLEDでピカピカ光る透明の窓、ここがバスレフの
ポートみたいに機能してるのかな?

それにしても、エンクロージャと合わせると、結構な
音量と結構な音質だったりする不思議なユニット。
このケースに入れたまま活かす方向で。


裏側もネジを外して、基板を取り出す。



ワンチップ化されてるので、弄りようがない。
基板が、裏面のカバーに密に結びついてるんだよな。


電源オンで、「ジャララーーーン、MUSIC!!」って
大音量で鳴ったり、曲が最大音量でなるのをなんとか
したいんだけど、この基板とこのチップをそのまま
使うわけには行かない。

寸法をメモっておいて、あとで、このサイズと、この
外部インターフェースの配置に合わせた基板をでっち
あげて、そこにDFplayerを取り付けたり、電源回路
つけたり…と、色々うまいことしたい。うまくいくのか
どうか…。




基板の裏面は、こんな感じでスピーカにつながっている
ボックスヘッダ以外にも、電源用のボックスヘッダも
取り付けられてる。けど、電源はこの裏側に直接ハンダ
付けされてる。意味不明。
(透明のLEDは、RGBでランダムに色変えながら光るIC)


なんにしても、

 「microSDカード」
 「microUSB電源」
 「スピーカコード」
 「電源スイッチ」
 「パワーアンプ回路」

の、最低でも5つについてはちゃんと考えないと動かない
んだよな。
加えて、操作系。曲送り/戻しと、ボリューム。今ついてる
ツマミと操作系は一緒なので、流用出来るといいんだけど、
SMDパーツだし、これに限らずみんなデータシート無いから、
適当に100mil単位に揃えて終わり…とはならないんだよな。

あと、基板取付けの左右のずれとか、諸々考えると、3D
プリンタでサクッとオリジナル品に作り替えちゃう方が
楽なんだけどな。やっぱ家に1台欲しいよな。


一番悩ましいのは、現在ついてる裏面のカバーを活かすと
なると、microSDカードの出し入れする部分の高さなん
だよな。



DFplayerは、裏面がこんな風に部品がついてたり、下駄
を履いていたりするので、単純にはSDカードスロットの
高さが合わない。

で、考えたんだけど、一旦全部ピンヘッダ取っちゃって、
ピンを裏表反対に付け直したら、ちょうどこの薄いソケット
部分が入り口付近に当たるはずなので、okなのでは?と
目論んでいるところ。


考えれば考えるほど面倒だな。やっぱり、裏面のカバーは
活かさない方がらくとしか思えない。

かといって、そういうカバーを作る道具がないんだよな。
固まっても縮まなくて、エポキシみたいなアレルギーの
心配が無い素材、なにか無いものかねぇ…


よく考えたら、直したい部分って、起動時に前回の音量を
覚えててくれなくて、大音量で出ちゃうことだから、そこ
だけ手当てできればいいんだよな。
あと、DFplayerも、電源オン時はボリューム最大なんだ
よな。中華製品、ボリューム最大好きだよな。


…あれか。スピーカ出力端子とスピーカを切り離して、
D級アンプ挟んで、あと箱に穴空けてアナログボリューム
を取り付けるとかでもいいのかな。それなら、スピーカ
に出力される音声すべてを絞れるし。

うーーーーーん、それが一番の落としどころかなぁ。


あと、目に悪そうな度派手な原色系LEDビカビカは、
チョッキン切り落とそう。






https://twitter.com/supportV4D/status/920806156540395520

あれだ。「肉屋を支持するブタ」だっけ。





https://twitter.com/HPJPLifestyle/status/920988828692860929

着物、カッチョイイな。いろんなデザインを取り込める
余地がいっぱい有るんだろうな。
そもそも、アフリカの生地、かっちょいいな。





https://twitter.com/Kyukimasa/status/920258985806020610

人の命「50万円」も、KOBELCOも、海外から見て、なんか
終わりの始まりとか思われてるんだろうな。





https://twitter.com/payapima/status/920476386334187520

だから、この地下空洞にはテレザートの最終戦争後の
廃墟が広がってて、ザバイバルが構えていて…って
言ってるジャン。


それにしても、ここに都市作ったら、ものすごい長屋
になるよな。





https://twitter.com/Kyukimasa/status/921142300721295360

「アゲハの羽が良質な太陽熱吸収構造」

なんか、こういう表面構造で効率云々ってうのは、以前
別件で考えたことがあるんだよな。

それにしても、こういう生物に学ぶっていう方法って、
他にもまだまだ色々あるだろうな。





https://twitter.com/greenspa/status/921239164254744576

「麻薬より安全」
うん。まぁ、安全だけど、駄目なものはだめだよ。マフィア
の資金源になっちゃうし、色々だめだよ。






http://jp.reuters.com/article/ai-facial-expression-kuroda-idJPKBN1CP0GH

これは面白いかも。日銀総裁の表情をAIで分析して政策の
予想を。
よほどのポーカーフェイスじゃないと、日銀総裁に
成れなくなっちゃうとか。





https://fabcross.jp/news/2017/20171020_intel.html

Intel、「Intel Nervana NNP」
面白そう。それにしても、最近はAI用の専用チップとか、
専用回路とかいう話、多いな。
Intelは、FPGAでやるんじゃなかったの?





https://twitter.com/honyanohomma/status/919702172626960384

天文年鑑2018版。

1~2玉で作れるらしい。






http://www.aitendo.com/product/15499

U-Blox製ってことでよくみてみたら、やっぱり
「ちょっとすごいロガー」と同様のNEO6シリーズで、
最小桁が1/100000分までなので、1.85cm単位だ。

これ、リアルタイムでがんがん更新されるなら、
2個並べたら、相対座標をセンチ単位で表現できない
かなぁ?





https://twitter.com/tiny_yarou/status/919480968553013252

うひょーーーー!
これはすごいMZ-80の開発環境。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 電子負荷装置 手が滑った »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。