goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156651863843

ワンパンマン、新しいの来てた。




youtubeで、アナログ回路の「お題」的な動画があって、
なかなか面白い感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=uqSYnLUq61A

トランジスタ1個でLEDチカチカ。


https://www.youtube.com/watch?v=-twYlUoIoIw

555を2個使って、ポリスライト。(いわゆる、赤と
青のLEDが高速に交互に点滅するやつ)


https://www.youtube.com/watch?v=EqhQmert4Vk

ワンボタンでラッチさせて、トランジスタ2個で
LEDの点灯・消灯を制御する回路。
このラッチ回路面白いな。待機電流どのくらい
なんだろう?


それにしても、こういうのってマイコン使うと
さくっと出来ちゃうけど、アナログ回路使って
少ない部品で動かすとなると、そうとうパズル
要素を解かないといけない感じで、面白いな。





IFTTTとTwitterAPIで、緊急地震速報を取得する
というのがあった。面白い。
直接気象庁のサーバにアクセスするんじゃなくて、
EEWなツイートが流れてきたらIFTTTで…っていう
動作みたい。

気象庁のAPIが複雑だから、ってことみたいだけど、
これを見ていてふと考えたのは、KiwiMonitorと
同様の機能を、Arduinoとかmbedとか使って24時間
表示し続けるようなモニターを作れないかな、と。

そもそもKiwiMonitorに表示されてるあの情報って、
テキストで拾ってきて描画してるのか、それとも
直接jpegか何かで送られてきたのを表示している
のか…。

jpegなら、こないだのあのChaNさんのjpegデコーダ
を使えばいい感じなんじゃないかと。
ただ、jpegっぽい表示に見えないから、pngとか
そのあたりのフォーマットかもなぁ。

なんにしても、PC画面上じゃなく、マイコン+LCD
で常時表示できるといいんだけどな。




https://finders.me/articles.php?id=922

第3の親指。面白いな。

第1と第2は右手と左手のことを指してるのかな?
動画見るかぎり、結構面白そうなんだよな。




https://forbesjapan.com/articles/detail/26782

>「広告ブロッカー」に脆弱性、悪質コードを送り
>込まれる危険

ほう。これは。
今のところ、ブラウザに広告ブロッカー入れてない
ので、ひとまず安心してて大丈夫かなと思うんだけど、
他にもいろいろ見つかりそうな気がする。





https://twitter.com/raurublock/status/1119154089651126272

https://www.afpbb.com/articles/-/3221705

ノートルダム大聖堂、なかなか厄介な問題がいろいろ
あるみたいだなぁ。




https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/04/19/4354.html

もうちっとだけ続くんじゃ。




こないだAliexで買ったLEDライト。結局業者が
間違ったものを送ってきたor説明文が間違っている
ことを認めないみたいだったので、Open Dispute
をしてみた。目下、紛争中。

https://ja.aliexpress.com/item/Finether-18-LED-3-Usb-Led/32966586196.html

これなんだけど、3色の色温度が選べるはずなのに、
クールホワイトしか無い。
申し出が受理されれば、満額戻ってくるはずだと
思うんだけど。

そういえば、ハードコピーとか撮っておいて、ここで
流れを紹介しておこうかと思ったんだけど、英文
書くのに一生懸命で、ハードコピーすっかり忘れて
いたな。しまったな。

ちなみに、以前間違った製品送られてきたときに、
業者の方からOpen Disputeしてくれ、と言われて、
一旦返金手続きして、再度購入しなおしたことは
あるんだけど、訴えが全然受け入れられなくて、
こちらから業を煮やしてOpen Disputeするのは初
だな。

発送は早かったのに、商品おかしいよ、っていうのに
ちゃんと返事してくれないのはなぁ。
あまり店の評価点下げたくないんだけど、間違った
説明なり、間違った商品送ってきたなりについては、
こっちのミスじゃないし、しかもそれをちゃんと
認めないのもあっちの問題だしな。仕方ないな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« PETG 久々に秋葉原 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。