
家のアジサイはこんな感じです。
今年は全般的に花は当たり年です。

そろそろ近くの公園の紫陽花も見頃になったかな?
行ってみる事に。
東駐車場へ行く手前で綺麗な場所がありました。

ん~これは期待できるかな?
私が越して来た30年前から「ひがしなすのこうえん」ってひらがな文字になっています。

ところが遊歩道入り口の綺麗な紫陽花は手前に貧乏草が立ちはだかっています。
ちょっと、手入れがされていない感じ。
何時もはきれいになっているのにどうしたんだろう?
市の予算が枯渇したのかな?

林の中は薄暗くて雑草もあまり生えておらずそれなりに綺麗です。

気を取り直して・・・散策開始。

大体同じ品種はまとめて植えてありますが、最初の駐車場手前の傾斜地の様にいろんな種類の紫陽花が混じっていた方が綺麗に感じます。
ただ、各エリア毎に品種の名称が書かれた看板があるので混じっていては分かりませんね。

ちなみにこの看板の花はこれです。

色味的には他に類のないくれない色で珍しいです。
普通は青系か白ですよね。

こちらは「カシワバアジサイ」。
葉っぱが柏の葉に似ていて葉が独特な紫陽花です。

日陰の紫陽花は色が濃いです。

道の両脇が青い紫陽花で一杯の小径。

その先には・・・
はい。いつもの彼女が待っています。
もしかして、さっき歩いていた女性がこの銅像の人か?

この辺はきれいに整地されています。
東側もこれから草刈りするんでしょうか?

ホタル袋の群生地もありました。

毎日この公園まで徒歩で来て一周すればかなり良い運動になりますが、なかなか足が向きません。
家の外仕事が沢山あり過ぎてそんな暇もない・・・
と、しておきましょう。
実際、そうなんですよ。