トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

オーディオ特性をパソコンで測定する

2008-01-31 11:11:17 | オーディオ

Supeana先日、遊工房・大橋さんからマイクレベルが低いとの相談を受け、パソコンのレコーダー設定(マイクブーストをON)で解決したが(詳細は先日のブログ参照)、この際に使用したパソコンで測定出来るフリーソフトを紹介しておく(古いブログでも書いていると思うので、ダブりますがご勘弁)。
efu'sさんの開発したefu's page
・録音も出来る 高速リアルタイム スペクトラムアナライザ(WaveSpectra)
CD-DA やオーディオのチェック用 テスト信号発生ソフト(WaveGene)
を使用。測定結果は左画面です。
この他に、上記ソフトは入力のサウンドフォーマットがWAVE対応なので、送られて来たMP3を変換するためのフリーソフトMP3/WAVE相互変換「Lame Ivy Frontend Encoder」v2.76 を使用した。なお、動作には別途GNU LGPLで配布されている“LAME”を入手しインストールしておく必要がある。

操作にエンコード/デコードのメニューしかないが:エンコードとはWAVEからMP3、デコードとはMP3からWAVEへ変換のことである。

パソコンやオーディオに詳しい方でしたら、簡単に使いこなせて便利だと思います。
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価なサイレン/アラームIC

2008-01-30 11:09:10 | おもちゃ病院

電子音おもちゃ修理の際に代用出来るICが無いか探していて、使えそうなの(UTC1618)が見つかったが、どんな音なのか判らないのでサンプルを戴いた。6種類のサイレン/アラーム音が入っていて、それぞれのスイッチを押すと音が出るというもの。10個で735円(送料別)、Yahoo!ショッピングで購入可能。回路図がメーカーサイトに無かったので取り寄せて見た。まだ、実際聴いてはいないので、録音してアップします。出力電流が少ないのでトランジスタやICによる増幅器が必要です。このほかにも、面白いICがあるので見て見て下さい。

デンシ電気店リンク

「UTC1618.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン録音でのノイズ源調査・マイクゲインの上げ方

2008-01-29 11:14:44 | オーディオ

先日、遊工房の大橋さんから、パソコンで取り込んだ読み聞かせの録音を再生すると「サー」といったノイズが気になるとのことで相談があった。

無音でのボリューム小/大、マイクを接続してボリューム大、実際録音された朗読の4種類の録音をお願いしてファイル(MP3)を送ってもらった。

パソコンでの影響が出ない様に(パソコンのサウンド回路は、はっきり言って内部ノイズの影響を受けやすい)これらのファイルをCD-Rにコピーして、オーディオ機器のDVD/CDプレーヤーで再生し、プリメインアンプで増幅し、ヘッドフォン出力からヘッドフォンで聴いてみた。

ちなみに私の自作パソコンではサウンドカードにONKYO製SE-150PCI(7.1CH,24bit/192kHz対応D/Aコンバータ、再生SN比110dB)(現在は製造中止でSE-200PCI)と、オーディオ専用のを使用しています。SE-150PCI

試聴の結果、朗読以外はノイズが無く、朗読については無音部でかすかなサー音が入っており、音声がある部分ではマスクされて問題無いレベルでしたが、無音部から音声に切り替わる部分でデジタル雑音(キュルキュル)の様な音が、バックに入っているので、リッピングソフトとか、パソコンマザーの影響も考えられる。音源は先生からのMDをパソコンを通して取り込んだそうで、もともとMDに入って(テープからのダビングだとヒステリシスノイズがどうしても入る)いると思われる。

話によると、実際パソコン(外部スピーカ)から聞こえてくるのは、かなり気になる位のサー音らしいので、パソコン内部のサウンド回路なのか、スピーカー単体なのか、接続したときのアース廻りによるノイズなのかをジャックの抜き差しで切り分けする様お願いしている。

皆さんもパソコンからの雑音が気になったら、以上の方法で確認されると良いと思います。

Pcjack 遊工房さん、コメントありがとうございます。コメントで返せば良いのですが、画像が表示出来ないので、本文でお答えします。音が小さいとのことですが、パソコンのオーディオジャックを確認してください。写真の様に、普通3個ジャックがありまして、青(ライン入力)緑(音声出力→スピーカーへ)赤(マイク入力)になっております。マイクを青(ライン入力)に接続していると、マイクの出力レベルは非常に小さいので、音は入るのですが、それ以上大きく出来ません。マイクは赤(マイク入力)に接続して下さい。

Reccont 間違い無いようでしたら、レコーディングコントロール(左の写真)のダイアログを表示させ、ボリュームのレベルを変えて見て下さい。

それでも駄目なら、ローカルかメールで相談下さい。

連絡が有り、結局はこの方法をやっても駄目だった様です。最後に挑戦したのは、レコーダーのマイクブーストという方法で、出力レベルの低いマイクの為に、パソコン内部の音声アンプのゲインを上げるというものです。下記リンクに解説がありますので、参考にしてください。マイクブーストの方法

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の趣味復活か

2008-01-29 10:41:18 | おもちゃ病院

  【エアーブラシ編】Xlr250rrimg600x4501200141810dsc0026

Xlr250rrimg600x4501200141817dsc0026最近、おもちゃのメッキ・塗装部分の部分剥がれ修正の場面が多くなり、筆で修正していたが、仕上がりが、高齢?による手の震えからかテクニックの衰えなどで広面積の場合あまりうまく出来ない。そこで、長年の夢だったエアーブラシを購入することに。新品だと高いので、例によってオークションで安価(定価の約1/4)にゲット。機会を見つけて、中学校時代夢中になったプラモデル仕上げに、エアーブラシで初挑戦したいと思います。

【アマチュア無線編】

Hasega2312img600x4001201017434img_0 オークションを眺めていると、現役時代、憧れだったアマチュア無線用のSSBトランシーバーが安く売りに出されていたので、思わず衝動買いしてしまった(おそらくこれも当時の新品価格の物価変動換算でいくと1/30位と格安)。アマチュア無線とは20代前半くらいからご無沙汰だから30年以上ブランクがある。おもちゃ病院や電子工作サークルで一緒の吉本先輩が、現在でも第3級で電信を楽しんでおられるのも刺激になった。開局までには申請、ノイズ対策(TVI、BCI等)、アンテナ張り(幸い農家なので敷地はたんまり有る)等やらなければならない課題があるが、吉本さんにアドバイスをもらい、春頃には開局したいものである。ちなみに以前のコールサインはJA7FJPで、当時、受信機はハム用(トリオ9R59Dキットを改造)を使用していたが、送信機はA3用の自作品(送信管はTV水平出力パラ、シャーシ・電源トランスはTVのジャンクを活用)で、7MHz帯で運用していた頃が懐かしく思い出された。

最近、私のブログを見て、下記メールがあり、これもきっかけとなりました。

07年12月物置整理をしていたところ、私が中学生時代に、どうしてもほしくて手に入れた、光波無線・エコー3RQが出て来ました。懐かしくこのまま火入れするのは、危険と思いつつ屋外に出し、どうなってもかまわないと、電源オンしたところ真空管に火が灯り!スピーカーから「シャー」の再生音・・オー生きてましたかまでは良かったのですが、操作説明書等の取り扱い説明書などある訳ありません?もう何十年も眠っていたこの無線機が答えてくれた気持ちがうれしくなって、子供が使っていたラジコンの27メガヘルツAM波の送信機をONして実験した結果・パルス音を受信出来ましたが3RQの取り扱い説明書も無く、記憶も薄れてしまい、この無線機の詳しい情報と取り扱い説明書が、手に入らないでしょうか。一方的な(QSO)メールで申し訳御座いません。よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン相談室(2008/01)

2008-01-26 17:42:41 | パソコン

2件の相談があった。

1.SONY VAIO PCV-P101(ポータブルのディスクトップ?)で、起動の時間がかかるというもので、確かに10分位かかる。そこで不要なアプリケーションを削除することにした。インターネットは使用していないとのことなので、ノートンアンチウィルス2003とプロバイダ接続ツールを削除した。今までの経験で、ノートンアンチウィルスが入っていると起動時間がかかる。これで起動時間は約2分と、短縮出来た。メモリは256MB入っているがXPにはちょっと不足するので、256MB増設について相談を受けて、本来はここまでしないルールなのですが、センターボランティアの方なので、オークションで安価に落札して対応することにした。

2.現物は無く、お話だけだったが、パソコンが起動しなくなって、基板を交換してもらったが、データーは復旧されていないとのことで、電気屋さんに、この中にデーターは入っていると、その物を預かっているという話でした。想像からして、HDDが不具合と思われるので、次回、持ってきてもらい診察することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキジャック№5に電子工作サークル紹介される

2008-01-25 10:24:39 | おもちゃ病院

Mcqz200802l今日(1/25)発売された電子工作関連の雑誌【エレキジャック№5】の「ぼくら電子工作仲間」のページに、私たちが楽しんでやっている「電子工作サークル」が紹介されていますので、電子工作に興味のある方は購入して、見て見てはどうでしょうか。記事も初心者向けで判りやすいし作りやすいと思います。早速、現在製作中の「LED花火」の執筆者からお祝いのメールをいただきました。これから挑戦する本号掲載「電子サイコロ」も同氏の執筆で、何か縁があるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルシューターは映画?

2008-01-24 18:03:48 | うんちく・小ネタ

わがブログタイトルである【トラブルシューター】をネット検索すると大体1番目にヒットされているのが映画【トラブルシューター(1995年)】で、私のは2番目くらいに表示される。これまで、その存在を知らなかったが、題名の著作権が気になった。解説・あらすじはGoo映画によると

【解説】
バブル全盛期・暴力団新法施行の時期を背景に、もめごと処理請負人=トラブルシューターを始めた男たちの姿を描くハードボイルド・ドラマ。監督・脚本は「KAMIKAZE TAXI」の原田眞人。撮影は「みんな~やってるか!」の柳島克己。主演は「きけ、わだつみの声(1995)」の的場浩司。共演は森本レオ、舞台女優の福田裕子、「KAMIKAZE TAXI」の塩屋俊など。

 

【あらすじ】
1991年。元やり手の刑事で今はどさ回りの演歌歌手・南郷大輔は、ある港町のキャバレーで、元機動隊員で今は脳傷害を持つ日雇い労 働者の叔父・秋田匠三と再会する。喫茶店に場を移した二人は、そこに居合わせた途方に暮れる女性の相談を聞くことになり、やくざとのトラブル解決に乗り出 した。南郷は相手の貝山組に出向き、組員も感服させるほどの説得力で組長を説き伏せ、女性が抱えていた問題を解消してしまう。匠三はさらにやくざからコン サルタント料まで巻き上げ、もめごと処理を商売にしようと南郷に持ちかけた。先の南郷の手腕に見惚れた貝山組のチンピラ・テルまでも彼らに加わり、三人は 地上げに辛うじて耐えている東京のビルでトラブルシューターを開設する。最初の依頼人は、シャブ中の息子の暴力に困り果てた生け花教室の美人先生だった が、息子を力で押えつけると母親は南郷を花瓶で殴るといった始末だった。その夜、南郷と匠三は財界人や暴力団のご用達である会員制クラブに招かれた。南郷 は、刑事時代に張り合った東山組幹部・瀬戸を介して東山の女・香蘭から、この店の外国人女性を狙った猟奇レイプ事件の捜査を依頼される。南郷たちは香蘭と ともに調査を進め、犯人に事件の手引きをした元美少年バンドのメンバー・ジョージを捕えた。ジョージの自白により犯人は、先の会員制クラブの客である芸能 プロダクション社長が売り出している新人タレント・赤城セッシュウであると判明する。南郷が単独でセッシュウのもとに出向くと、彼はセッシュウの関係者た ちに叩きのめされてしまう。意識を取り戻した南郷の前には瀬戸が“捜査の謝礼"を持って立っていた。実はジョージを捜し出すため南郷を利用した瀬戸は、テ ルや事務所のビルの住人を人質に、ジョージを東山組へ引き渡すように言う。金になるセッシュウの身代わりに落ちぶれたジョージが犯人となり、その隠蔽工作 をネタとして芸能プロダクションを乗っ取るという瀬戸の計画であった。ビルを地上げから守るためにもなす術のない南郷は、匠三にジョージを渡すように連絡 し、匠三はジョージが自殺させられるのをみとる。瀬戸に踊らされた無力感に打ちのめされる南郷は、やはり瀬戸に踊らされていた香蘭と、瀬戸のシナリオにな い関係を結んだ。ジョージの葬儀の後、ようやく生気を取り戻し始めたトラブルシューターたちに新しい朝が訪れる。

とある。私は対象が物だが、映画は対人間関係の「もめごと処理請負人」、でハードボイルドな、全然違った感じだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンタがずれる理由

2008-01-24 16:22:35 | ブログ

先月から「1800カウンター」をこのブログに表示して運用しているが、ブログのアクセス解析の数字とズレが生じるのでブログ人に確認してみた。以下が、その回答です。

【回答内容】

ブログ人のアクセス解析では、解析用JavaScriptが埋め込まれたページを、JavaScriptが有効なブラウザから閲覧すればカウントされる仕様となっております。

その他アクセスカウンターもそれぞれの仕様にしたがってカウントすることになりますので、必ずしもカウント数が一致するとは限らないかと思われます。

また、弊社では他社のアクセスカウンターの仕様はわかりかねるところでございますので、おそれいりますが、アクセスカウンターの推奨はいたしかねますことをご了承お願いいたします。

私も、素人なのでJavaScriptの意味が良く理解出来ないのだが、結論から言うと、それぞれの仕様でカウントするので、ずれて当然、従ってブログ人では推奨しないとのことです。よって時々修正をかける様にしています。

1/22は580アクセスと、最高をマークした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリーは静電気に弱い

2008-01-23 12:07:09 | パソコン

最近、オークションでパソコン用のメモリーを複数の方から落札したが、送られて来た包装が全て静電気に対し無神経なので、ここで、少し講義しておく。
現在、半導体の主流はCMOSタイプが多く、静電気に弱い。といっても、開発当初に比べると保護回路等が組み込まれており大分強くはなっているが。
特に、冬場は乾燥して静電気が起こりやすく、従って壊す危険性が増す。
部品を入れる袋だが、普通のビニール袋や補強のためのアクリル板などは静電気を逆に発生しやすいので厳禁である。エアクッションの袋があるが、ピンク色のが静電気対応である。またメモリーやHDDを購入したとき包装されている黒っぽい半透明の袋もそうである。(袋にも静電気防止の印刷がされている)
半導体などは導電スポンジ(黒い色であまり弾力は無い)に挿しておく。
取り扱うときは、金属製の部分に体を触れ、静電気を流してから行おう。
通信機器製造メーカーにいた頃は、工場の床は導電性リノリュウム、靴も導電靴(定期的に測定する)、作業台の床、作業台には導電ゴムマット、手には導電リストストラップを付けての作業となる。ここまで神経質になるのには理由がある。もし静電気で部品が1個でも壊れていれば、動作不良の原因探しが至難の技となるからである。
このブログを見て、ご存知無かった方は注意しよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証明写真は自作で

2008-01-23 10:18:03 | 写真

今回、資格試験申請用に写真が必要となり、1枚の為に、また500円払うのも、もったいないので、前回撮ったときのデータ(最近ではフロッピーとかCD-Rを写真と一緒にくれる)からトリミングして、プリンターで製作することにした。

大分前の写真で、まるっきり顔が変わっていては駄目ですが。

データは撮りっぱなしなので(L版サイズで、トリミングすると証明写真になる大きさで撮影しているので、周囲まで写っている)、まずは

1.ビューアソフトでリサイズ(320×240)を行い別名保存する。(ビューアソフトが無くても、そのままのファイルを2項の様に取り込み7項の様に倍率変更で小さくすれば出来る。但し、元の画像サイズで保存されるのでファイルサイズが大きくなってしまう、Wordのバージョンによっては圧縮機能もあるので、活用しよう)

2.Wordを起動し、挿入<図<ファイルから で取り込む。

3.画面の大きさは、まずA4縦設定にし、物差しで幅が210mmになるように表示倍率を調整する。

4.写真を右クリックして「図の書式設定」を選択。

5.レイアウトタブで「行内」から「四角」に変更する。

6.図タブの中にトリミング範囲というのが有るので、実際の画面寸法を測定しながら、これで4方向調整する。

7.バランスが悪い場合には、サイズタブの「倍率」を変更してみる。

8.ファイル<ページ設定で、用紙サイズを使用する用紙に変更する。L版サイズはWORDに無い場合が有るので、その他の用紙でサイズを指定する。余白は4面共5mm位にする。

9.画面がそのサイズに表示されるので、先ほどの写真をコピー/貼付で用紙に入る分作成しレイアウトする。L版用紙の場合、30×40mmサイズで6枚取れる。

10.あとはプリンターに光沢紙をいれ、用紙(光沢紙)、仕上がり(写真)設定を行い印刷する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夜灯兼手元ライト改造

2008-01-20 12:32:35 | 家電修理

Img_3365_rImg_3360_rImg_3361_rImg_3364_r 2階洗面台の常夜灯兼手元ライトとして蛍光灯を使用したダイソー製(100円)を使用していたが、蛍光灯(1W)の寿命が尽きて点灯しなくなった。そこで白色LEDタイプに改造してみた。

但し、AC100Vを直接扱うので、改造による危険性が伴います。自己責任でやられる方以外には推奨しませんし、事故による責任は負いませんので、よろしくお願いします。

部品を極力少なくするため、AC100Vから低電圧に落とすのに、付いていたフィルムコン0.47UFをそのまま使用(AC両極にそれぞれシリーズ接続)、これをブリッジダイオードで整流、出力は4.7UF/50V電解コンで平滑、LM317で定電流回路を組む(IF=20mAに設定)、白色LEDは2.5cd/Φ5に拡散キャップを被せて組み込んだ。明るさは同じ位で、半永久的に使えそうだ。「jyouyatou.pdf」をダウンロード

Ac100vled ボンかぎさんから抵抗と整流ダイオードだけで簡単に製作出来る回路を紹介いただきました。勿論、推奨はしませんとのことです。

15kΩは10mAの場合で1/2Wの耐電力が必要です。改良次第では、停電時のバックアップ等の回路も考案出来そうです。

Img_3366_r ボンかぎさんのヒントから非常灯にならないかと、電気二重層コンデンサ1F/5.5Vを整流出力につけてみた。そうすると充電に10分近くかかるが、AC断で20分間は、ほぼ明るさは変わらず、暗くなるまでは30分位、一応1.5時間経過しても、薄ぼんやり点いている。ということで、充電に時間がかかるので、スイッチの場所を変更。電気二重層コンデンサにはコンセントに差し込んだ時点で常時充電する様にし、その出力とLEDの間にスイッチを入れた。安全のためフューズ代わりのポリスイッチを追加した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA CA-1000Ⅱ修理

2008-01-20 10:24:56 | オーディオ

Img_3359_r 居間で使用していた、プリメインアンプCA-1000Ⅱが片CH突然鳴らなくなった。このシリーズ1973年に発売開始で、今までの経験では壊れやすく(といっても30年以上働いてるんだから無理も無いか?)CA-800Ⅱを含め3台目(1台目は新品購入だが、メインアンプ部の故障で2台目、3台目はオークションで安く購入)であるが、デザインが気に入ってるので面倒見ながら使用している。入出力の特性測定するとメインアンプは正常に動作している。トーンコントロール基板の出力は正常だがボリューム部分で接触不良を起こしているようで接点復活剤を塗布して、どうやら正常に音が出るようになった。(CA-シリーズはスイッチとボリュームの劣化が大きい)しばらく様子を見ることにする。1日だけ、同じA級動作切替のマランツ製パワーMOS-FETアンプ(これもジャンク修理品)にピンチヒッターして貰った。今度壊れたら、大改造で、外観そのままにアンプ部を作ることにしよう。

1台目修理依頼した際に回路図をいただいているので、トラブルシュートはしやすい。

A2a_pho_01_2C2a_pho_01_2 最近YAMAHAからこのデザインの復刻版であるA-S2000とCD-S2000が発売された。YAMAHAファンとしてはうれしい限りである。(欲しいところだが、ジャンクを愛する私としては一生買うことも無いというか高くて買えないと思う)YAMAHA HiFi Audio

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスキート音、聞こえますか?

2008-01-20 10:06:49 | うんちく・小ネタ

Img_3357_r Img_3358_r 先日、TVのクイズ番組でモスキート音(蚊の羽音)が聞こえるかというのがあった。その周波数は17kHzなので、TV/FMの送信音声帯域15kHzではカットされて、放送時点で信号は含まれていない。そこで、ローカルでCR発信器にスピーカーを接続してどこまで聞こえるか家族でやってみた。

聞こえにくい音だから、本当にスピーカーから出ているか、コンデンサマイクを近づけて出力をオシロスコープで確認。スピーカーは携帯電話用のが高域特性が良かった。

結果、21歳の娘は17kHz、私は15kHz、妻(私よりちょっと若い)は14kHzまでというデーターが出た。やはり年とともに衰えるものだ。まあ、15kHzまで聞こえればいいだろうと自分に納得させる。毎年定期的に測定すれば、聴力検査になっていいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薄さに挑戦」の思い出

2008-01-17 15:23:54 | うんちく・小ネタ

Biz0801161000002n1 コマーシャルするつもりは無いが、技術の粋を集め、限界に挑戦すると、かくも薄く・美しくなるというお手本で、大変、興味を持ちました。そして私の体験も思い出しました。

【発表内容】
電子機器大手 アップルは15日、最も薄い部分で約4ミリ、厚い部分で20ミリ弱のノートブック型パソコンMacBook Airを発売した。同社によると、「世界で一番薄い」という。スティーブ・ジョブズ最高経営責任者は「フルサイズのキーボードと13型のディスプレーが内蔵されていることが信じられないだろう」と薄さを強調した。重さは1・36キログラムで日本での価格は22万9800円から。
MacBook Air

【特徴を抜粋】
・酸化皮膜処理したアルミニウム製(俗に云うアルマイトのことか?)のスリムで頑丈なボディ
・13.3インチのクリアワイドスクリーンディスプレイはLEDバックライト付き。1,280×800ピクセルの解像度。内蔵の環境光センサーがキーボードとディスプレイの明るさを自動調整し、いちばん見やすい状態にしてくれます。
・フルサイズのキーボード。バックライトの搭載で使い心地をさらにアップしました。飛行機の中や会議室など、薄暗い場所での作業が楽になります。
・Macは、Mac OS X、Windows XP、そしてVistaといった主要なOSすべてに対応した、世界でただ一つのコンピュータ。Parallels、VMwareなどのソフトウェア(別売)を使えば、複数のOSを同時に起動することもできます。
・薄くするため光学ドライブを内蔵してないのでCDやDVDからMacBook Airにソフトウェアをインストールする時は、新機能のRemote Discを利用して、近くにあるMacやWindows PCの光学式ドライブをワイヤレスで「借りる」ことができます。光学式ドライブへのアクセスは、これで完璧。ケーブルでつなぐ必要はありません。

私も、設計現役時代に一般家庭向け緊急通報電話の設計に携わったことがある。一般家庭向けということで、デザイン優先の設計となり、一級建築士のデザイン事務所で設計したスケッチをもとに設計を開始した。今までは回路・部品優先でデザインは後からついて来るといった設計しかしていなかったので、第1印象はエ!この厚さに収めるのという感じでした。デザイナーに掛け合っても全体のバランスが有るので崩すことは出来ないとの返事。試行錯誤しながら、1週間缶詰状態で設計を終えた。しかし、この疲れがたたって、打ち上げ後の自転車酔っ払い運転で大怪我、緊急電話のお世話になってしまった。という落ちがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料CADソフトを見つけました

2008-01-17 14:15:32 | パソコン

無料の2次元汎用CADソフトとしてはJw_cadが有名だが、これは機能が建築関係に特化されており、機械設計には不向きである(というより使えない)。そこで、機械設計に使用出来るCADソフトを探していたところ、テクニカルスタッフ社が販売している、無償で使用できる体験版ソフト「RootPro CAD Standard」が見つかった。AUTO-CADで設計したファイル(形式:DXF、DWG)が読み込め(但し無償版では、この形式で保存は出来ない)、使用出来る機能もAUTO-CAD-LTとさほど変わらない。従って、AUTO-CADで勉強すれば、タダで設計出来る様になるということになる。ちなみにAUTO-CAD-LTのお値段は14万円位します。
私も、2年前まではCADを操作したことが無かったが、参考書2冊を購入して10日間で基本をマスター出来たので、CADをマスターしたい・使って見たいという方は、このソフトで挑戦してみてはどうでしょうか。
Rootpro_logoRootPro CAD Standard

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする