トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

CR発信器仲間入り

2006-09-24 14:07:25 | オーディオ

Img_1859 先日、オークションでTRIO製CR発信器AG-203を入手、アナログ式の古いものだが、周波数範囲:10Hz~1MHz・正弦波/方形波切替・出力電圧:7Vrms以上・0~-50dB(10dBステップ)アッテネータ付でオーディオの特性確認にはもってこいである。早速、McIntosh MC-2505の出力メーターとシンクロスコープの両方でレベルを確認。プリアンプはLUXKIT A-3300を組み合わせたが、12kHz以上になるとレベルが落ちて、左右チャンネル差も出てくる。MC-2505単独では20kHzでも-0.3dB以内に収まっている。時間が出来たら、どこで影響しているか詳しく調べたいと思う。まだまだトラブルシューターの旅は続きそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いオーディオの照明について

2006-09-21 06:28:50 | オーディオ

Img_1825 今まで、ブログにいろいろ書いて来たが、1970~1980年頃のオーディオ機器は、今と違ってまだLEDの無い頃のものなので、ランプを使用している。この関係でどうしても寿命というものが生じる。オークションで入手したこれらの機器や私のこの頃購入した機器は殆どがランプ切れを起こしている。ところが取り替えるにも、現在、同じものが入手困難となっている。そこで、私の修理した機器の内容をまとめて見た。ワンオーナーの方には、とてももったいなくで分解する事はためらう事でしょう。私の場合はほとんどが安価に購入したものなので、それほど抵抗は無いのですが、自己責任で行って下さい。電球を交換する場合の例を書きます。

①チューナーのステレオチューニングランプの場合

ST-3500の場合だが、直接、制限抵抗を入れてLEDを付けても、チューニングの無い場合でもいくらか暗く点灯し、チューニングされた状態で明るくなる。これでは、見た目悪いので、まず出力端子の+-間に1kオームの抵抗を入れてそこから制限抵抗を入れてLEDを付ける。これで、チューニングされた時だけ点灯する様になる。

②MacIntosh MC-2505メーター他照明の場合

LPA(朝日電器株式会社)のG-132H(6.3V 0.15A) 口金が同じBA-9タイプなのでそのまま交換可能、但し純正品より少し暗い。近くに無い場合は通販でも入手可能。その後、RSコンポーネンツで6V200mA 53円(品番283-4877)と6.5V300mA 53円(品番586-267)をカタログで見つけた。実際購入していないので、明るさは判らないが、電流から推測するとLPA製よりは明るいと思う。か私の様に冷陰極管を使ってみるのもどうでしょうか。冷陰極管+インバーターのセット(写真参照)で秋葉原の秋月電子通商で購入(700円)に売っている。内容は先日のブログを見てください。

③チューナー表示部照明について

メルクリンとミニチュア模型制作の専門店CRAFTで12V0.11Aの豆球に交換。LEDは確認していないが、指向性が狭いので、拡散キャップ(秋月で売っている)を付けると使えるかも。純正品ランプも(今回LAXMAN)メーカで売ってくれるが、高いよ!(送料込みで1000円位)

④電源パイロットランプの場合

通常ACでランプを点灯させているので、LEDに整流用ダイオード(小信号用で良い)と制限抵抗を入れる事で使える。但し、YAMAHA CA-1000の場合はランプの特性を利用した電源ON/OFF回路を構成しているので、LEDに変えると、電源ON/OFF時にボツと雑音が入ってしまうので、電球を使用してください。③の電球以外にも秋葉原に行けばムギ球が入手出来ます。千石電商ムギ球LEDの順方向電圧(VF)は白色が約3.5Vと他色のLED(約1.7V)より高いので、その分を考慮した制限抵抗の計算をしてください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MC2505冷陰極管照明に

2006-09-18 05:57:21 | オーディオ

Img_1822_1 15cm_1 冷陰極管+インバーターのセット(写真参照)を息子が秋葉原の秋月電子通商で購入(700円)してくれたのでMC2505のメーター照明に取り付けて見た。冷陰極管は両面テープで固定、インバーターはエアークッションで巻いて絶縁し、メーター間に挿入。大きさが小さかったので、ちょうど収まった。電源はメーター照明電球のソケットに空のランプ口金にダイオードを付けて供給。(5~12Vに対応)冷陰極管もメーター2個に対し写真の様に長さが足りなかったが電源を入れたら無事点灯して大丈夫の様である。スイッチング雑音も影響ないようである。これで真っ暗な状況でも、メーターがブルーにイルミネーションされ、憧れどおりになった。満足!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS/CSアンテナ方向設定

2006-09-17 17:19:00 | 家電修理

BS用アンテナが冬になるとアンプの増幅度が下がって見れなくなっていたため、新しくBS/CS用アンテナに入れ替えたのだが、いくら最適な位置に合わせても、ノイズが出てしまう。中間の増幅器も入れたが、あまり効果が無い。今まで我慢して見てきたが暇が出来たので、再度、方向調整することにした。アンテナは2階のベランダ内側でテレビは1階なので、アンテナ線を外し、BS対応のビデオデッキ経由で14インチテレビに画像を表示しながら合わせる。左右上下に動かしても、ノイズが減らないのでアンテナ取り付け金具を下げてみた。そうしたらノイズが消えた。多分ベランダサッシの影になって電波が減衰したのだろう。なぜベランダの内側にあるのって?・・・想像付きますよね。

9/21 日の出前のベランダから見た筑波山とBS/CSアンテナ

Img_1823 Img_1824

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久おもちゃ病院(4回目)

2006-09-17 16:50:00 | おもちゃ病院

今回は、いつに無く、大勢の(4組だが)患者さんが見え、活気がみなぎった。

1組目は母子とおばあちゃん連れで、壊れたおもちゃが3種類有り、1つ目はキティちゃんのピアノでLEDは光るが音が出ない、分解が必要の為、入院することに。2つ目はポケモンでやはりいろいろボタンを押したりすると音が出るもので、電池を入れたら正常に動作したが、話では、しばらくすると変な音になったりするとのことで、やはり様子を見ることで入院。3つ目は磁気が記録されたカード(紙製)を溝に入れて動かすと、自動的にモーターで移動して再生するというもの。電池を入れたら正常に動作するので、電池の入れ方を指示し、持ち帰っていただいた。

2組目は幼児が乗る人力の車で、古いものをいただいたが、クラクションの蛇腹が無くなっており、音が鳴らないというものです。はと笛と石油ポンプのような蛇腹を組み合わせて修理対応することで入院。

3組目はラジコンカーで、送信機で操作しても、自動車が作動しない。時々動くときもある。送信機の電波をチェッカーで見ると電波が出ていないようである。電池ボックスを開け、もう一度入れ直したら、正常に動作した。目の前で、簡単に直ったので、男の子が喜んで帰っていった。

4組目は携帯電話型のゲームで、開いたふたの部分に丸いダイヤルがあり、これにカードを2種類いれ、回転させると、液晶表示と音が出るとのことだが、これが動作しない。カードの裏に黒で長点と短点のコードがあるので、これをセンサーで読み込んでいるのだろう。説明書が無く、対応が出来ないので、メーカー(バンダイ)のお客様相談窓口の電話番号を教えてやり、連絡を取ってもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUXMANチューナーT-4スイッチ動作

2006-09-17 06:59:30 | オーディオ

Img_1818 7/26のブログに書いたチューナーT-4だが、AM/FM切替用の押しボタンスイッチは押したとき、交互に切り替わる構造になっているが、片方を押しても、もう片方の戻りが悪く、スプレー式のオイルをいろいろ試して見たが、そのときはいいが、数時間すると、また、動作が悪くなってしまうので、本格的に修理87025 することにした。思い出したのは模型用のグリスで、早速模型屋さんに出かけてみた。チューブ入りNET10gのもので、モリブデンとセラミックの2種類あり用途は同じ様だが、おもちゃの修理にも使えるから、少し高いセラミックグリスにした。価格は420円でした。スプレーと違って、スイッチを外さないと付けられないので表面パネルを外し、スイッチを外す。可動部にグリスを付けてスイッチを元に戻したのだが、表面パネルの穴に対して非常にシビアで、スイッチの取り付け位置を何度も微調整して、最終的にパネルを取り付ける。約半日経ったがスムーズに動作してくれている。他のスイッチも念のためグリスを塗っておいた。

スプレー式は簡単で良いが、長持ちしないので、可動部はこの様なグリスによるメンテナンスを試して見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DENON DL-103LCⅡの音に満足

2006-09-13 23:54:28 | オーディオ

Dl103lc21 Dl103lc22_1  先日、オークションでDENON製レコードカートリッジ DL-103LCⅡを入札しました。DL-103といえば、20代のころはNHKでレコード再生に使っていたという(今は判らないが)高級品で、とても安月給だった私にとっては高値の花でした。今まではMM型ばかり使っていたので、MC型はどういう音が出てくるのか、興味がありました。DL-103シリーズが今までに7種類以上出ているのを、調べて初めて知りました。LCⅡは話題のLC-OFC(線形結晶無酸素銅)線使用だそうで(針圧2.5g、インピーダンス13Ω、出力0.25mV)。オークションで安く入手したYAMAHA CA-1000Ⅱ(MC入力対応)に接続、出て来た音はナチュラルな癖の無い感じで、長年の夢がかなった楽しい気分になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気抜弁交換

2006-09-10 18:56:53 | 設備修理

Af6n_2以前8/16のブログに、切替バルブ交換の内容を書いたが、交換したら空気抜弁の不具合が、もろに出てしまい、毎日、空気抜きを手動で行わなければならなくなり(これがなかなか大変!コツが必要で私しか出来ない)、交換部品を探していたがmonotaroで見つかった。㈱ベン製のAF-6Nというもので5,880円(税別)でした。(写真と説明書参照)意外と高いものだが、各種メーカーの中では一番安かった。先日交換したのだが、天気はあまり良くなく、太陽熱温水器の水温がそれほど上がっていないので、本当に直ったか心配だったが、今日は真夏日でかなり水温も上がって確認のチャンス。お風呂の湯栓をひねると、最初は空気の入った関係でちょろちょろと出始めて心配したが、その後、湯量が通常通り出てきて、大成功!と言っても、私は交換しただけで、弁の性能が証明されたことになるのだが。これで日課になっている空気抜き作業から開放され、家族の誰でも対応出来る様になった。目的達成!「AF-6N説明書PDF」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

McIntosh MC2505メーター照明を変更

2006-09-07 22:35:18 | オーディオ

Img_1813Img_1810  先日ブログにも書いたが、今日メーターの照明を試しに白色LEDにしてみた。切れていたランプのガラス部分を壊して取り去り、口金に整流ダイオートと制限抵抗を半田付けして作りました。メーター写真の左側がランプのもの、右側がLEDに換えたものです。好みにもよるでしょうけど、私の記憶にあった青い照明に近くなった感じです。LEDは2個しかなかったので、入手できるまで様子を見たいと思います。LEDの指向性が狭いのでムラが出ています。拡散カバーをつけてみたり、冷陰極管にしてみたりと、イメージに近づけるべく、又いろいろと試してみます。McIntoshマニアからすれば邪道かも知れませんが・・・・

9/10結局、クリプトンピリケン球7.2V/0.55Aをホームセンターで購入して、取り付けた。口金が違うので、そのままでは、うまく接触しない。両面テープで金具とランプをくっつけて点灯。これでいいのだろうと自分に言い聞かせて使用することに。今度、秋葉原に行ったときには、口金の合うものを探して、正式に交換したいと思います。

9/11会社近くのホームセンターを覗いたら、口金が同じ6.3V/0.15Aの電球が有ったので、早速購入(でも2個セット168円が1組しか有りませんでした)。仕様はELPA(朝日電器株式会社)のG-132Hでした。点灯して見たら、純正よりちょっと暗いので、各メーターに純正1個と購入したランプ1個の組み合わせで取り敢えず楽しむ事に!近いうちに追加発注をして、また確認したいと思います。結構近くで入手出来ることにびっくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

McIntosh MC2505修理

2006-09-07 06:32:33 | オーディオ

Img_1807  このほど、長年憧れだったMcIntoshをオークションで入手しました。憧れというのは、20代のころ、秋葉原のヤマギワ電気で見た、あのブルーに怪しく光るパワーメーターです。当時は(今でも新品は高級品で買えませんが)高価でとても夢の世界でした。これを実現したくオークションでMC2505を入札Img_1808しました。解説にもあったとおり両端のランプが切れているとのことで、まず表面のガラス製のパネルを外す事に、これがまた大変である。機器のほとんどのねじを外す羽目に。ねじも全てマイナスねじで時代を感じさせる。さらに、アクリルを外してやっとランプを外せる様に。全部で8個使用されている。パネル用に4個、メーター用に4個使っているが切れているのはパネル用の両端2個でテスターでも、拡大してもやはりフィラメントが切れていた。パネル用は交換するのが大変なので、メーター用(メーター1個について2個)から、外して交換した。ガラスパネルもところどころ気泡になっているので、この部分の裏側塗装を剥がしてその部分にタミヤカラー(エナメル)を塗布したらきれいになった。外したとおりに今度は組立して、電源オン、パネルの表面がきれいに表示された。今度はメーター用をどうするかである。ランプはΦ9mmの差し込んで90度ねじるタイプである。印加電圧はAC5Vであるが、ちょうどいいのが見つからない。取り敢えず、カーショップで小糸製作所製12V4Wが形状似ているので、交換してみた。(写真参照で大きい方が純正、小さい方が交換したもの)ご覧の通り高さが低く、明るさも暗いので、取り敢えず、1個ずつの組み合わせにして見た。点灯してみても、昔のイメージに残っているブルーの感じが出ない。ためしに、白色LEDでアクリルの端面から照らすと綺麗にブルーになるようである。そのうち、冷陰極管かLEDで改造して見たいと思います。システムはDENON PMA-390Ⅳのプリアウトを接続して聞いてます。また、結果が出たら、ブログします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカー外観新品に

2006-09-03 18:01:00 | オーディオ

Img_1802 30年以上前に購入して、未だに愛用しているdynaco A-25Sのウォールナットも水をこぼしたりして大分傷んでしまいました。市販品では使えるものが見つからず、オークションで検索したら、価格は高いがJBL用のがあったので、本日早速使ってみました。セールス通り簡単に仕上げられて、新品の頃によみがえりました。処理後の写真です。(サランネットはしみのままですが)JBL4312も年1~2回メンテしたいと思います。

ウッドエンクロージャーメンテワックス購入先

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする