トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

車のバッテリー交換

2007-05-28 12:55:12 | 車修理

息子からバッテリーが余っているので、使ってみたらと云われ、確かに今乗っている軽ワゴン(走行距離6万km強)のかかりが時々悪いことがある。だが外形は同じであるが仕様が異なる。今付いているのは38B20Lというので寒冷地仕様のようである。交換するのは40B19Lで、ネットで調べると互換性が有るので交換することにした。バッテリーケーブルを外して交換するのが、手間はかからないが、一時的に電源供給が無くなるので、カーステレオの局設定や、場合によってはキーレスエントリー、パワーウィンドウなどのバックアップで動いているものはデーターが消えて再設定となってしまう。そこで、ケーブルにあらかじめ充電器のコードを接続した上でバッテリーコードを外して、交換するバッテリーと交換し、完了したら充電器を取り外すことにより、電源供給が止まらず再設定が不要となる。

充電器が無い場合はバッテリー上がりの対処と同じで、誰かの車があれば、ブースターケーブルで同様に接続して出来る。

ここで、仕様の最後にあるLとRであるが、左側取り付け用と右側取り付け用の違いで+-の端子位置が逆で、コードが届かなくなるので、互換性が無く注意のこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい電子工作教室(第1回)開催

2007-05-27 19:35:00 | 電子工作

Dsc03845 Dsc03848 本日、予定通り、県西生涯学習センターが主催している「まなびぃ県西講座」で私が講師で申し込んだ「楽しい電子工作教室」が開催され、1名キャンセルの全19名の参加があった。年齢層は9歳~75歳と広範囲にわたっており、どうなるものかと心配していたが、皆さん熱心に講義を聴いていただいた。今日は、電子部品の基礎知識をテキストや現物を基に行った。2時間で全部を理解していただくというのはとても無理だと思うので、今後の実技の中で、思い出していただければと思う。おもちゃ病院の吉本先輩にも、随所で補足説明をしていただき、大いに助かった。また、大先輩の結城市で科学クラブをやっている酒井さんも見学に来てくれた。次回からは文字通り楽しい講座にしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型用DCモーター雑音について

2007-05-23 02:39:40 | おもちゃ病院

先日、おもちゃ修理用としてマブチモーターのRE-140、260,280とタミヤ製ミニ四駆用スプリントダッシュモーター(350円とRE-130の3倍位する)を購入、3Vで廻して見ました。REシリーズはどれもAM放送にスパイクノイズが入りますが(特にケースを持ったとき、人間アンテナになるみたい)、どういうわけかスプリントダッシュモーターについては雑音が出ません(もったいなくて分解は出来ませんが、ブラシの構造が違い、火花が発生しにくいのでは無いかと思います)。おもちゃやラジコンを分解すると、ほとんどが電極とケースの間にセラミックコンデンサが接続されている。REシリーズにも0.1μFのセラコンを電極(+-共)とケース間に接続するとノイズがすごく低減した。入っている意味が納得できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改良型可変電圧DCアダプタ製作

2007-05-19 22:35:28 | おもちゃ病院

Img_0040_2 Img_0042_2 先日電池代わりのDCアダプタを製作したが、シリーズレギュレータ方式のため、消費電流が多いと放熱フィンが触れない位熱くなる、そこで、手持ちのスイッチングレギュレータIC(秋月のHPH12002M、300円)を使用。外付け抵抗の場合5~12V可変/2A出力なので、入力電源には、先日のブログで書いたフィルムスキャナ用DC24V出力ACアダプタが余ったので、これを活用。このICだけだと5V以下が出せないので、5V以下は可変型3端子レギュレータLM317T(秋月で100円/4個、フルモールドのNJM317F/LM317P 100円/2個もある)を間に入れる事に。切り替えにはロータリースイッチ2回路6接点(秋月150円)を使用し、3,5,6,9,12Vになるよう抵抗値を計算し取り付け、先日残っていたネジカンに実装して完成と行きたかったが、スイッチ切り替え時の瞬断で抵抗が一瞬オープンになり、12Vの電圧が発生し、接続機器を破壊する恐れがあるので、防止策をいろいろ試してみた。HPH12002Mの出力電圧可変端子と出力電圧間に0.1μFのセラコンを入れたら瞬間的に0Vになり、これで接続機器を破壊することは無くなるので改造、問題解決!・・・完全とは行かないので、切替の抵抗を現在、出力-電圧可変端子間に入れているが、電圧可変端子-0V間に入れるといいかも知れない。

2008/4/1切替抵抗を電圧可変端子-0V間に入れる回路図を作成しました。

「DC-STB-PWR2.pdf」をダウンロード

12V1.5Aのシール鉛蓄電池があるので、これにケーブルを製作。AC電源の無いところでも使用出来る様にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンセサイザー修理

2007-05-19 21:50:35 | オーディオ

Img_0036_2 Img_0037 Img_0038 先日、大先輩からシンセサイザー(ローランド製G-800)の音が出ないというメールがあり、本日、診察に伺った。たしかにヘッドフォンジャックに接続したイヤホンでは聞こえる。スピーカーは本体には無く、裏側のL/R別ヘッドフォンジャック(大)にプラグを差込み、反対側をアンプ内蔵スピーカーユニットに接続している。このジャックにイヤホンを接続すると聞こえるので、コードを確認する、抵抗が30Ω位あるので抵抗入りコードか?コードはフルモールドなのでカッターで切り裂く、そうすると本体に差し込むプラグの中に抵抗らしきものが、抵抗を削除してコードを接続したらスピーカーから音が出た。でも、このコードで元々使えてたというので本当の原因は判らずじまい。本体及びスピーカーのボリュームを共に最大にしても、ちょうど良いくらいの音量なので、アンプが何かしらゲイン不足になったかの知れないが、分解が大変な様なのでこれで使用してもらうことに。

5/20 手持ち抵抗入りコードの各部抵抗値をテスターで計り、現象を再検証した結果、原因が掴めたので下記エクセルファイルの如く報告します。コードの入出力の使い方が反対だとロスになるというのが見てお判りと思います。想像として、以前はマイクアンプ(入力レベルが低い)を使っていたのかもしれない・・・JVCのカタログを見ると、マイク入力端子に接続する場合、抵抗入りコードを使う様に指示されている。

「R-CORD.xls」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的にチェックディスクを実行しよう

2007-05-19 08:51:26 | パソコン

この頃、居間で使用しているパソコンでWindows-XPが起動するとき毎回エラーチェックのブルー画面が表示されるようになり、起動にすごく時間がかかってしまう。そこで「チェックディスク」を実行することにした。方法は”続きを読む”参照。実施によりエラーチェックのブルー画面が表示されない様になった。皆さんもシステムが起動しないという最悪の事態を避ける為にも、定期的(1回/月程度)に実施されることをお勧めします。この際オプションのチェックONを忘れずに!

方法

マイコンピュータでローカルディスクを選び右クリックする

メニューの中でプロパティをクリック

表示されたダイアログのツールタブを選択

エラーチェックの部分で「チェックする」のボタンを押す

チェックディスクのオプションが最初はONになっていないので、「□ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「□不良セクタをスキャンし、回復する」のチェックボックスをON(レ点)にし、「開始」ボタンを押す

システムファイルが入っているドライブであれば再起動を求められるので、再起動する

再起動でブルー画面のチェックが始まる。結構時間がかかるので気長に待ってください

システムファイルの無いドライブではWindows上でチェックが始まる

以上でチェックが完了する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドルーペこれから活躍

2007-05-17 00:16:29 | おもちゃ病院

Img_2400前々から視力は悪く、細かい作業をする時など非常に大変です。そこで今回、ヘッドルーペとやらを通販で購入してみました(税別2200円)。これだと立体に見えるし、頭に装着するので、両手が使えて倍率も1.8×~4.8×可変のため便利である。好きな電子工作にこれから活躍しそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンわくわくクレーンゲーム動作電圧検証

2007-05-16 01:30:42 | おもちゃ病院

Wakuwaku 先日のブログで、「アンパンマンわくわくクレーンゲーム」修理について、電池の消耗によるものであることを書いたが、実際、どの電圧でどのような症状になるのか気になったので、可変定電圧電源を電池代わり(単2×3本=4.5V)に、電池ホルダーの端子部分に、みのむしクリップで接続した。最初、クレーンがどういう訳か下がらなくなったので分解したら、クレーン上下用のモーター配線が切れていた。余長が少ないので、度重なる分解組立てで切れたのだろう、組立時は再チェックを実施しないと、後から発生する恐れがあるので要注意!

結果3.3V以上だったら正常動作、これ未満だとクレーンが下まで下りないという現象になる。更に電圧を2.2Vまで下げると誤動作(スイッチを押すと、いきなり「おめでとう」のアナウンスが鳴ったり)するという結果になり、症状が裏付け出来た。実際の電池の場合には負荷変動でさらに現象が複雑になると思われる。ということで、こんな症状があったら電池を疑って見てください。

あと、吊り上げるボールの中に、何も入っていないと、半球が透明なので、落ちた角度によっては、センサーが光学式の為、光が通過してボールが落ちたことを感知せず、ヤッター!のアナウンスがされず、クレーンが落とし穴まで下がってしまうので、故障だと思わない様に。

消費電流の実測値を参考まで書いておきます。

電源オンしてクレーンが動作する前の電流:210mA

クレーンが左右に移動で330mA(前後も同じ値)

クレーン上下で330~370mA

ボール落下検出時410mA

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツサービスがダウン

2007-05-15 22:56:00 | パソコン

復旧したので、書いていますが、本日18:44頃から、会社のインターネットと電話(光電話で契約)が接続出来なくなり、会社のサーバー障害かと思いましたが、帰って家のパソコンからも出来ないので、ADSLモデムの表示を見たらPPPのランプが長い周期で点滅(回線が接続されてない状態)しているので、電源を入れなおしてみたが駄目、状況を知りたくて、当然インターネットは見れないので116番に電話してても混雑していて繋がらない。プロバイダーも同じ状況。そうこうしているうちに22:00過ぎにPPPランプを見たら点灯に変わっていた。IP電話も利用しているので、この状況を知らない娘が一生懸命050-で電話したけど話中だったということで携帯に電話がかかってきた。こんな時には普通の電話番号0296-で電話するように教えてあげた。インターネットに接続できて、NTT東日本のホームページにアクセスして初めて真相がわかった。ネットが切れると何も確認手段が無くなることを痛感した数時間であった。実際に災害が起きたらどうなるのだろうと今から心配である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ枕修理

2007-05-13 16:41:04 | 家電修理

Img_2398Img_2397 今日、娘が近所の人から修理を頼まれたと、マッサージ枕を持ってきた。 分解すると電池、マイクロスイッチとも正常。構造は普通のDCブラシモーターのシャフトに円形の錘を軸を偏心させて取り付けされており、回転させることにより、全体が揺すられるというものです。このモーターが不良のようである。分解したら、ブラシに使用しているねじりばねが外れてきて、一部焼損していた。そこで、ラジコンのジャンク品に使っていた同一径のモーターを使うことに。錘はシャフトに圧入されているので、ピニオン抜きで外し、付け替える。これがハンマーだとシャフトが変形してしまう。万力がいいのだが、無いので、注意深く圧入する。これで無事修理完了!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型カセットレコーダー修理完了

2007-05-13 14:29:46 | おもちゃ病院

Img_0025 Img_0030先日のおもちゃ病院で依頼された、小型カセットレコーダ(ウオークマンかな?)の修理に取り掛かった。早送り、早戻しが出来ないというもの。分解していったら、なにやら、ばねが外れてある。どこに付いていたかも判らないので、取り敢えず付いていたと思われるフックに付ける。これでも、症状は治らない。あるギアの円周を上から押すと動作するので、一番効果のある位置を探し出して、上から押さえる様、りん青銅を加工し、さらに、これを上に乗っているスピーカーで押さえることにした。このギアは中心に圧縮スプリングを入れ、カバーで押さえ付ける様になっているが、多分ギアのセンター穴が磨耗してガタが生じ円周部分では押さえ付けられなくなって今回の症状になったのかも、今回の修理方法も、ある意味正解かも知れない。組み立てし直して動作確認、無事動作!(耐久性に心配はあるが?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方より修理依頼あり

2007-05-12 19:45:31 | おもちゃ病院

Img_0015Img_0010Img_0009Img_0014 私のブログを見た神戸の方から、修理依頼を受け付けてもらえるかの確認メールがあり、内容は、パソコンで制御する、アメリカ製のコンパクトな天体望遠鏡で、異なったタイプのプラグが付いた(太い)ACアダプタを入れたら、ACアダプタのプラグを抜いても内蔵の電池に切り替わらなくなったとのこと。多分DCジャックのマイナス側を切り替えている接点が離れっぱなしになったのだろうと判断し送ってもらうことにした。案の定、原因は想像したとおりだったが、プリント基板用で取り外しが出来ない。そこで依頼主に了解を得て、隣に穴を明け、市販のパネル取り付け用のジャックを取り付け、ACアダプタ側もプラグを標準品に付け替えて(全材料費50円)配線追加、無事動作し、本日発送してきた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗用バイクおもちゃ修理完了

2007-05-12 19:19:04 | おもちゃ病院

Img_0020 Img_0023本日入院となった、乗用バイクの修理が完了しました。不良個所はフットスイッチ(アクセルペダル)の接触不良。・・・磨いて接点グリス塗布。クラクション音切り替えスライドスイッチの錆付き(タンク部前からクラクション押しボタン、クラクション音切り替えスライドスイッチ、前進/OFF/後進切り替えロッカースイッチの順です)・・・接点復活剤を何回かスプレーし動いたところで接点グリスを塗布。前進/後進切り替えスイッチの接触不良・・・密閉型の為、コネクタのみ接点復活剤塗布、あとはスイッチを何十回か切り替える。バッテリーは問題なかった。ちなみに容量は6V/4.5Aです。
初めての乗用おもちゃで、外すネジが多く分解に苦労した。今度は要領が判ったので、スムーズに行くだろう。
Img_0033 耐久試験の為?丁度、孫2人が遊びに来ていたので、しばらく乗ってもらったというよりは夢中で遊んでいました。バックの時、時たま動かなかったりして、この時は駆動輪を浮かせて負荷を無くした状態にすると、また正常に戻ったりする。まあ、今回は良しとするか?最終的には前後切り替えのロッカースイッチの交換が必要かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2007/5)

2007-05-12 15:52:24 | おもちゃ病院

Img_0017 Img_0016 Img_0019Img_0018本日、予定通り開院した。今日はフルメンバー3名体制となった。患者さんは5台で内2台はリモコンの断線と、電源用スライドスイッチの接点腐食で、その場で対応。残りは乗用のバイク(全然動かず)、ラジコンカー(固定部モールドの折れ)、小型ラジカセ(早送り、早戻し動作せず)・・本来は受け付けない分野だが、常連の男の子からなので面倒みることに。乗用バイクは初めてなので楽しみである。
「kensei_toy_doc_list.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルムスキャナACアダプタ異音

2007-05-11 17:20:46 | 家電修理

銀鉛カメラ復活の為、フィルムスキャナをオークションで安く購入したが、本体OFFの状態でACアダプタから1kHz位の音がする。(ONでは音がしない)というのも、寝食一緒の部屋なので寝たとき丁度耳の位置にACアダプタが有り気づいたのであるが、そうでもなければ気にならないのだが。接続コードを間に入れ、波形をオシロで見たら1.2kHz位の三角波が観測できた。これがACアダプタに影響しているみたいである。メーカーで置いてある同機を複数確認してもらったら同じ現象とのことで、仕様の様である。これ以上はメーカー対応出来ないので、本体を分解して、1000μFの電解コンデンサを電源に追加したら、1.2kHzの音は大分小さくなった。更に、秋月より同じDC24V出力のACアダプタ(1000円)を購入して交換してみたら、静かなものである。やはりメーカー純正のACアダプタは相性が悪いみたいです。それにしても、この間のDVDプレーヤーにしても、電源OFF状態で何か動作している機器が多いと感じました。このエコの時代に問題だが。この様にOFF時でも動作しているので、AMチューナーが近いと雑音が入る。何とかして欲しいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする