トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

オシロ用プローブ修理

2011-09-30 19:09:00 | 修理

Img_9302_r友人のおもちゃドクターに依頼され、遊休のデジタルオシロスコープ(菊水製7061)を貸し出すことになったが、プローブが無いのでオークション150MHz用を安価(530円)にゲットした。
到着して、プローブの位相補償を調整しようと、オシロのCAL端子に接続したが、合っていないのでトリマを廻しているうちに調整出来なくなってしまったので分解することにした。
Img_9301_rImg_9303_rImg_9306_r横河製で、BNCコネクタ側に調整のあるもので、モールドの合わせを外して、中のシールドケースも外して見ると、トリマーコンのローター側のシャフトがガタガタになっていた。
手持ちの同じ形状(容量は不明)のが有ったので交換するが、基板を外すにはBNCコネクタの半田を外す必要が有り大変なので、交換するトリマーの足の細い部分を切断しSMD部品の様にランドに半田付けする。オシロに接続して見ると、ちゃんと調整出来たので、元通り組立し、本調整しOKとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNICラジコン受信機動作したが到達距離伸びず

2011-09-29 08:15:09 | アマチュア無線

Img_9297_r送信機は動作したものの、受信機が動作しないので、各部の波形を観測してみた。
高周波増幅は2SK125が使われているが取り外しで壊してしまったので入手可能なJ310というJ-FETに交換してある。
一応増幅はしている様で入出力同調のコイルを調整してみるがブロードな様で、それ程はレベル変化しない。
ナローバンドFM用IC(MC3361C)を使用しており、検波出力波形を見るとデジタル信号らしき波形が歪ながらも見えた。この信号をコンパレータ(LM393)に通し、その出力はちゃんとデジタル信号が観測出来た。IF入力信号はリミッタの動作点で見ると0.01mV/rmsと非常に小さい。
クワドラチャ検波用コイルと、その隣にあるスケルチ用と思われる半固定抵抗を交互に廻すとリレーの動作するポイントが有った(非常にクリチカルである)ので、これを合わせた後、MIX部のトリマコンを調整して一番受信感度の良さそうなところに合わせる。
Img_9296_r20091030_03_r 今朝、到達距離を確認しようと早起きして、接点表示用のLED4CH分を付ける。
写真右は、以前修理した顧客から提供頂いた同機種の設置写真で、端子は無電圧接点で無く、1CH~4CHと表示のある端子にON時+24Vが出力される。表示の無い部分には常時+24Vが印加されていた。
庭に置いて、送信機を離していくが、約4m程度しか届かない。
引き続き、送受信交互に調整を行い到達距離を伸ばせればと思う。

調べていて、面白い現象が有った。
室内に受信アンテナを置き、送信機を離していくと、何故かガラス戸の外側からだと、近くても、受信出来なくなる。ガラスはごく一般的なもので、透明でも同じ現象になる。反射が起きるせいなのか判らないが、ネットで検索してもガラスと電波というのが有ったが、これは、ちょっと違うかなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社のデジタルノギスも部品挿げ替え

2011-09-28 16:35:23 | おもちゃ病院

会社で使用している300mmのデジタルノギスだが、落として液晶保護のガラスが割れ電源もONにならない(表示しない)と持って来た。会社では計測器管理の仕事もしている。
ボタン電池が熱くなっているので、外して見ると+-の電極が衝撃でショート状態になっていた。
分解して見るが、インサートネジもモールドが破損して役目をしていない。
そこで思いついた。
先日、やはり同じデジタルノギスで、これは竿の部分のマグネスケールが破損して使用不能になっているが、表示部は問題無いので、これと交換してみた。
すると、正常に動作し計測も問題無い。
先日のドキンちゃん修理(交換)と同じ様に、挿げ替えで2台廃却のところ、1台は生き返った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理不能だったUNICラジコン調査再開

2011-09-27 20:48:00 | アマチュア無線

6月に依頼を受け、調査したが、送信機側のマイコン不良と判断して、マイコン代わりの回路を組み込むことで途中まで実験したが、その後中断していた。
Img_8750_r今回2台のUNICラジコン送信機の修理内容からヒントを得て、マイコンに使用しているクロック用のセラロック(560kHz)を交換してみることにした。
ネット検索するとRSコンポーネンツに在庫(@62円で最低発注数は5個)が有ったので注文して、翌日には届いたので交換してみた。
そうすると、見事、信号が出る様になった。広帯域ハンディ受信機で49.04MHzあたりにFM変調信号が聞えて来る。本来は49.025MHzなので、発振周波数調整用コンデンサに20PFをパラに入れて合わせた。(以前単体で測定した結果では壊れていないと判断したのだが、やはり発振子チェッカーを作る必要が有りそうだ)
あとは、電池ボックスの接触が不完全で電圧がドロップしているので、接点をヤスリで磨く。
やはり、業務用ラジコン送信機は、注意してても落下がつきものだから、一番衝撃に弱い部品である振動子が壊れる確率が高いのだろう。
Img_8810_rそして、受信機の電源を入れたが、反応しない。以前、受信機単体では動作(増幅)確認出来ていたが、RF部の増幅がされていない感じで、もう1度詳しく調べ直すことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のタイヤ空気がすぐ抜ける

2011-09-27 09:20:42 | うんちく・小ネタ

上さんは、近くの用を足すのに乗れる自転車は無いかということで、義母が使っていた(元は長女が中学校通学用に買ったもの)ステンレス製の自転車を使うことにした。
(私も若いころは自転車が好きで、色々と買ったので、この他にも、乗らないで放置されている自転車が4台もある)
空気を入れて見るものの、前輪は抜けない様だが、後輪は1日置くと抜けている。
バルブの虫ゴム劣化の可能性が高いので、ホームセンターに行って見た。
スーパーバルブ(十字切り欠き付き)198円が有ったので、これと、従来タイプバルブ用虫ゴムセット88円を購入。
ついでに、空気入れも娘が持って行った無いので、一番安い(898円)のを購入。価格破壊で考えられない安さだ(寿命は問題だが)。
帰って早速交換。虫ゴムの上部に裂け目が有ったので、後輪はスーパーバルブに交換、前輪も念のため虫ゴム交換を行って、空気を入れる。
朝確認したが、どちらも抜けていない様だ。もう少し経過を見てみよう。
これでも抜ける様だとパンクなのでチューブ毎交換したいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波利用料納付忘れ

2011-09-27 08:25:59 | アマチュア無線

アマチュア無線の局長さんであれば皆さんご存知だが、総務省から毎年「電波利用料納付」の告知書が届く。
コールサインがJA7FJPなので、東北総合通信局が管轄となる。
今年は、東日本大震災の影響で納入告知書の発送を見合わせていたが、8月再開となった。
(免許日は4/24なので4ヶ月遅れ)
アマチュア無線局の場合年額300円である。
8/27が納付期限となっており8/4頃届いていたが整理が悪く、書類の山に埋もれて、すっかり忘れてしまっていたら督促状が届いたので、先日、郵便局に行ったついでに納付してきた。
300円位じゃ管理費を含む書類作成・発送代のが高く付くと思うのだが。
税金の無駄使い削減のためにもアマチュア無線局は電波使用料を廃止したほうが良いと私個人は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうパックで無線機を送ったら問い合わせの電話が

2011-09-26 17:02:50 | うんちく・小ネタ

UNIC用無線機が一応2台共動作したので、昼休み、近くの郵便局に持って行き「ゆうパック」の着払いで送ることにした。
何も気にせず、品名には正直?に「無線機」と記載したら、先程、郵便局から電話が有り、電池は入ってますかとの確認。場合によっては1日配達が遅れるかもとも。
「電池は入っていますが、本体からは外して、一緒に入れてある」と返事したら、「リチウム電池では無いですか」とのこと。
「普通の乾電池です」といったら納得してもらい、そのまま発送してくれることとなった。
Libattlabel ネットで調べるとリチウム電池をゆうパックで送る際の注意点は? という案内が有り、リチウム電池をゆうパックで送る場合には「リチウム電池取扱ラベル」を貼る必要が有ると言うのを初めて知った。
たしかに、リチウム電池での火災などが起きているので、安全を考えての措置だろう。
今は、おもちゃでも使っているのも有るし、リチウムイオン電池が一般に広範囲に使われる様になったので、送るのも大変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西生涯学習センターフェスティバル2011

2011-09-26 15:41:42 | うんちく・小ネタ

Fest20111 Fest20112_2 毎年恒例の一大イベント【県西生涯学習センターフェスティバル2011】が10/1(土)と10/2(日)の2日間行われます。
広報紙が出来ていますので、掲載します。
おもちゃ病院も2日間開院しますので、皆さんお立ち寄り下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディタイプUNICラジコン送信機修理

2011-09-25 16:31:00 | アマチュア無線

残っていた送信機の修理に取り掛かった。
Img_9283_rImg_9282_rImg_9284_rImg_9281_r電源が入らないというもので、先のブログでも触れたが、電源をマニュアルでON出来る場所が見つかり、依頼主に確認したら「あまり飛び出さなければ、手動ON/OFFでも問題無い」ということで、小型のオルタネイト押釦スイッチを使うことにした。
電源ONになっている間は緑色LEDが点滅し、操作ボタンを押すと、その間点灯となる。
現在のタクトスイッチを外し、GND接続端子をフットパターンに半田付けする。ON接点端子はショート防止の為ポリイミドテープを基板に貼り付けて絶縁する。補強の為にロックタイト460で基板とスイッチを接着する。
ON端子から制御する部分のトランジスタ(B)にφ0.26のジュンフロン線で接続する。
Img_9286_rImg_9285_rImg_9287_r_2動作確認するが、信号の出る場合と出ない場合が有る。電池の接点を磨いたり、半田補強を行ったがダメである。パターンを良く見るとチップ部品の取れた跡が有る。無線回路の電源ONとGND間なので、適当に0.01uFのセラコンを付けるが変わらず。もう一度見渡すと、以前接続端子を外した際、誤ってニッパーでパターンを切った箇所が見つかった。導通も無いので、細線で接続してやる。これで動作確認すると確実に信号が出る様になった。
Img_9293_r周波数は318.7MHzだった(切断されていると308.7KHzと10kHz程度低い周波数になっていた)。受信機を置いて、到達距離を確認するが10m程度は届く様だ。
ワンショット押すと数秒間電波が出るが、ボタンを押している間、変調音が変化する。
免許を要しない微弱無線局の電界強度について322MHz以下は500μV/m 以下となっているので、これの範囲ギリギリを使っているのかなと思う。
Img_9288_r_3 Img_9290_rImg_9291_rImg_9292_r次はスイッチボタンの修理だ。ここが「おもちゃドクター」の腕の見せ所?である。
こういうアイデアを考えるのが大変ではあるが、はまった時は嬉しくなる。
手持ちの2mm厚ウレタンシートを使うことにして、ボタンは100円ショップで購入しておいたPP発泡プラ板をボタンの大きさに切り2枚重ねにし、ウレタンシートの裏面に接着する。
そしてウレタンシートをスイッチ部に接着(ロックタイト460)する。電源スイッチの穴は皮用ポンチで開ける。
フィーリングを確認するが、誤操作することも無く丁度良さそうだ(自画自賛であるが)。
あとは、送り返して受信機が動作するかだ。

9/27 到着して、問題なく動作したとのメールが有り安心しました。

このブログをご覧になって依頼される方も増えております。当方、あくまで素人で、修理するのが楽しみでやっているものですので、修理が原因と見られる人身・物損事故が発生しても、当方、一切責任を追うことが出来ませんので、依頼者責任といことで事前に了解お願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキンちゃんサンタ修理というより交換

2011-09-25 16:26:16 | おもちゃ病院

Img_9275_r_3Img_9276_rゼンマイが空回りする現象でギアボックスを分解したら、案の定ゼンマイが飛び出して、入れるのに苦労しているうちに平ギアの歯を破損させてしまった。手持ちのギアを使おうとしたが、クラッチ用の金属板との接続が難しいので、修理は諦めて(後日挑戦したいと思うが)オークションで同じものを探したところ、同一機構で「アンパンマン・サンタ」が有り、落札した。
到着して、見てみると予想通り機構は同じだったので 、頭と洋服を交換することにした。頭のねじは3個で1個は帽子で隠れているので、ホットボンド部を剥がしてからねじを外す。ところが頭頂部が外れないので、開いて首の部分から頭を外す。
Img_9278_r_2洋服は、手の部分が内部機構に縫いつけてあるので、これを切って外す。
交換してから元通り戻して動作確認。問題なく動作した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン相談室(2011/09)午後はガイガーカウンタ調査

2011-09-24 15:57:00 | アプリ・ソフト

【パソコン相談室】
常連の方3名に加えて、ご新規様2名の相談が有った。
①インターネット及びメール操作方法について。
②パソコンの操作(シャットダウン、スリープ、休止?)について。
③インターネット、EXCELでの検索方法。
④HDDが一杯なので、CドライブからDドライブへの移動。(シャープ製NB)
 Dドライブも殆ど空なのですが、元々の容量が少ないのでマイドキュメントのみ移動することにした。
⑤パソコンの画面が出ない。SONY-VAIO(PCV-B52N)
 最初パソコン本体とマウス、キーボードのみお持ち頂いたが、映像出力がデジタルしかなく、センターも探したが、これに対応するディスプレーやパソコンが無く、申し訳無いがもう一度ディスプレーを持って来てもらうことにする。その間、中3の小島先生には変換アダプタが有るというので持って来てもらうことにした。持ってきて貰って、パソコンの電源を入れるとディスプレー上に信号が有りませんとのメッセージ。メニューボタンを押しても反応が無いので、ディスプレーが原因かとも思ったが、パソコンも電源を入れた時点でHDDのアクセスランプが点滅しないので、カバーを外して見ることにした。
HDDはシリアルタイプでコネクタを抜き挿ししたが変わらず。メモリー(256MBが2スロット)の組み合わせや1個のみにしてみたりするとWindowsが起動出来たが、USB機器が認識出来なかったりするのでメモリーの接点をアルコールで清浄し、タミヤの接点グリスを塗布したら動作OKになりました。TVカード(アナログ)も認識しないのでこれも接点清浄して、ドライバーの更新したところデバイスドライバーエラーが全て消えてOKとなった。
金メッキのカードエッジ部分がどれも所々くすんでいた。
本来は相談室では修理対応しないのだが、治りそうなので対応した。
これで再発しなければ良いのですが。
【放射線測定器調査】
相談室終了後、午後から場所を移し吉本先生と「放射線測定器」のトラブルシュートを開始した。
GM管が無くてもLEDが点きっぱなしなので、原因を調べると、GM管信号が入力されるトランジスタ(2SC1815)が壊れていた。何か保護が必要かも知れない。
PICカウンターに接続するが、実際の放電回数(LEDとブザーで確認)より多く表示されるのでPICの入力信号をオシロで観測すると、放電時、短いパルスの波形も同時に出ているので、これをなんとか除去する必要が有りそうだ。今後、アノード検出なども試して見ようと思う。
カウンターも1分積算のプログラムの動作がおかしいので、吉本先生が調査することになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジアンテナ合わせる

2011-09-24 08:55:06 | テレビ番組

Img_9271_r 台風で廻ってしまった地デジ用UHFアンテナを送信所の方向に合わせることにした。
使ったのは物干し竿2本で、2本をロックタイ2本で縛り付け、ベランダから伸ばして、アンテナブームの横を叩いて廻す。緩かったらと心配したが、結構ちゃんとしまってて廻りにくかったので逆に安心した。
ある程度、目測で合わせて、居間のテレビでレベルをモニターしてみる。最初は廻しすぎた様で3回程度微調整して決定した。15度程度のズレだった。
方向は宇都宮で、来年スカイツリーの運用開始になったら向け直そうと考えている。
NHK総合がやはり一番レベルが低く48程度だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品のパッケージに一言

2011-09-23 14:28:11 | うんちく・小ネタ

年に似合わずチョコレートが好きで、それもアーモンド類が好きである。
Pkg_almpeak 会社の途中、セブンイレブンに立ち寄って探したら「グリコ・アーモンドピーク」という新商品が安かったので購入。
いざ、箱を開けようとしたら、説明書きが無く(無いのも多いが、自然と気にしないでも開けられるというのが常識だが)明け口が見つからない。裏面右端に押し込む切り線の入った部分があるが、これは「使用後はここに指を押し入れてたたてます。」と説明書きがあるので、ここでは無さそうだ。
あちこち試せば判ることだが、判らないことは、メーカーに聞いて見よう(意地悪じいさんだね)ということで、お客様センターに「どこを開ければ良いのですか」と電話で聞いてみた。
そうすると、「開け方は普通記載しておりませんので、ご意見は今後のために承ります」とした上で「左右どちらでも開けられます」という返事があり、電話を切ったあとやってみたが、これでは無さそうだ。
結局は表面に二重に重なっているベロをはがすのが正解だった様で、簡単に開いた。
ということは、お客様センターのオペレーターも、現物を触ったことが無いのではないかと疑ってしまう。紛らわしいパッケージの設計は考えてもらいたいところだ。
まあ、これがヒットして常識化すれば問題無くなるのかも知れないが。
意地悪じいさんのつぶやきでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2011/09)

2011-09-23 12:01:24 | おもちゃ病院

10件受け付けで1件入院となった。引き取りは2件

【受け付け】
●プルバックカー(3台)
チョロQの様に後に引いて離すと前進するというもので、ぜんまいは巻けるものの前進しない。
原因は
1.前輪のシャフト曲がりで前輪が回らない。
2.ギアボックスがシャーシーから外れていて車輪がボディーにぶつかる。
3.シャーシーと本体の接合部破損。
だった。
●ぬいぐるみ(2点)
1.ぜんまい式ぞうさんで、ひもを引いてぜんまいを巻くもので、正常に走るときもあるが、
ぜんまいのロックが外れてすぐに開放されてしまうと言う症状で、部品磨耗によるもので、修理不能。若干調整してこのまま使ってもらうことにした。
2.パンダ(電池式)で、歩くと言うものだが、たまに動かなく(モーターも)なるという症状。
分解して導通チェックすると、モーター部端子の半田が接触不完全の様なので、配線ごと交換。場所が狭いので、3人がかりで押さえて半田付けする。
●人形(2点)
1.ドキンちゃんサンタで、ゼンマイを巻くが、手足・胴が動かないというので分解したら、ゼンマイが開放してしまい、何度もやり直しているうちにギアも破損してしまい、入院で処置することにした。
2.人形型の目覚まし時計で、アラーム(メッセージ)停止のボタンを押しても止まらないという症状で、分解して何度か動作させている内に正常動作になったので、様子を見てもらうことにする。
●車の変身物(トランスフォーマー)2点
201109orei1 201109orei2 可動部付け根の部品外れが原因で,接着およびネジ固定で対処。
9/18センター宛にお礼のお手紙が有り、ドクターをやってて良かったと思います。
●メロディ物(1点)
ワンワンウータンで電源スイッチ部を押してしまってスイッチ破損、スイッチキャップ紛失というもので、スイッチは手持ちの同一品に交換。レバーが届かないので、レバーに間隔管を入れて延長する。分解時、目の部分シール裏に隠しネジがあるので注意。

【引取り】
1.ずっと以前に入院していた野球盤だが、いざ動かして見ると、バットが回らないので、再度分解して1時間近く依頼者といっしょに修理して、動作となった。
2.アンパンマンラジコンで、これは以前にブログで修理状況報告しているものだ。無事に走り回り子供さんが喜んでいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号で被害?地デジアンテナ逆向きに

2011-09-21 18:43:00 | うんちく・小ネタ

台風15号が茨城県を縦断する可能性も高くなったので、会社を定時で退社した。
Img_9255_r 心配していたアンテナだが、マストはびくともしなかったのだが地デジ用のUHFアンテナが横向きに変わっていた(写真は翌朝撮影したもので、一夜明けて、更に最初の方向から180°回転していた)。写真でFMアンテナの向いている方向が東京方面。
横向きなので、もしかして宇都宮中継所からの放送が受信出来ないかCHスキャンをし直したら時々ブロックノイズが出るものの映った。
Img_9250_rImg_9251_rImg_9252_r Img_9253_r Img_9256_r 写真の受信レベルは翌朝測定したもので、NHK総合が一番低いものの42となっていた(このテレビの場合40以上あれば正常に受信出来る)。
実際の宇都宮方向(北西)は45°程度左回転となるが、取り敢えず受信出来ているから様子を見よう。休日にでも、物干し竿を繋げてアンテナをはたいて元に戻そうかと思う。
マストを上げた時も台風が接近しており、慌てて上げたのでネジの締め付けが甘かったのかも知れない。もう寿命まで下ろすことは無いと思うので、強風のたびに面倒見ていかなければならない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする