トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

Windows10・タブレットモードになってしまう

2017-02-25 11:46:16 | パソコン

 先月と今月のパソコン相談室で同じ相談があった。
ディスクトップアイコンが表示されなくなり、使えないという現象だ。
Windows10特有のものだが、タブレットモードというのがある。
これに切り替わってしまうと、スタートメニューが全画面表示になり、この様な現象になる。
バックが透明なので、切り替わっているのがわかりにくい。
対応方法
初期画面右下の一番隅に「新しい通知」のアイコン(吹き出し模様)が有るので、これを左クリックすると「アクションセンター」の画面が表示され、その下側一番左に「タブレットモード」のボタンがある。
オンになっていると色が変わっていて「オン」表示になっているので、これをクリックすると一般のモードになる。
なぜ、こうなったのは、依頼者もわからないという。
Windows10の自動更新で、なってしまうバグがあるのかもしれない。
1台はWindows10で購入したもの、もう1台はWindows7から10にアップグレードしたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダノRCS-250送信機修理(寒いと電源入らない)

2017-02-22 16:20:12 | ラジコン

 隣県の方から、寒くなると電源が入らず、ホッカイロ等で温めて騙し騙し使っていたが、とうとう動作しなくなってしまったというので、電子工作サークルの場に直に持って来た。
この様な現象は経験済みで、大体が電解コンデンサを交換すると正常に動作する。
今回も10uF×4個をセラコンに、47uF×1個を同じ電解コンデンサ(105℃様で、高さが高いので寝かせる)に交換する。
電解コンデンサ液漏れによるパターン腐食は見られなかったが、リード線が簡単に抜けたものが有った。特性劣化もあると思われる。

これで問題無く動作したので、冷蔵庫で一晩寝かせ?翌日動作確認するが、問題無く動作した。
アンテナが折れて、無いので、何でも良いから付けてほしいというので、手持ち品を圧着端子で中継して取り付けた。アンテナは電波法上伸ばせない様にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAEDA製MCT300修理

2017-02-22 15:42:25 | ラジコン

 以前修理してあげた方から、別の修理依頼があった。MAEDA製MCT300というラジコンで操作レバーやボタンはユニックやタダノ製と似ているが表示が液晶になっていて、症状はラジコン液晶に「送信機内断線」と警告表示が出るというものです。

まだ新しい方の装置みたいなので、メーカーに修理を依頼されたらと返信したが、まずは見てもらいたいというので、送ってもらった。
連絡あった通りの表示だったので、分解してみることにした。
隠しネジ(表面シールを剥がす必要あり)なのでシールを傷付けない様に剥がす。

基板は二階建てになっておりコネクタにて接続されている。
無線モジュールと制御マイコン部分の様だ。

これにアクセルレバーの基板がコネクター接続されているのがが、アクセル基板のコネクタがグラグラしている。
これにより半田が剥がれていたので、付け直すと表示が正常になった。

周波数をモニターすると429.4MHzだった。

意外と単純な故障原因だった。コネクタは動かない様に接着固定した。
スイッチ部はユニックやタダノ製と異なり、タクトスイッチをモールドのレバーで押すタイプとなっている。
分解したら、白い絶縁ワッシャーがバラバラと外れてわからなくなった。
これが曲者だった。
そのままワッシャー1枚ずつをモールドボスと基板間に入れたら、スイッチが入りっぱなしになったりするので2枚重ねにしたら正常に戻った。

受信機も送られてきたが、内部は見ていない。

その後、受信機の電源が入らないというので、内部写真を撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到達距離が短すぎるaitendo・多機能Bluetoothヘッドホン [TM010S] を分解してみる

2017-02-18 16:23:27 | オーディオ

 先日のブログでも紹介した安価(税別999円)なBluetoothヘッドホン だが、安定して聴ける距離が1m程度なので、内部のアンテナがどうなっているものか分解してみた。
分解は、外側スイッチ部の円盤が嵌め込みで、こじ開けると外れる。外れたところにタッピングネジが3~4本あるので、これを外すと分解出来る。

L側に回路基板があり、R側にはリチウムポリマー電池が入っている。

分解した状態で、アンテナに触ったりしたが距離は伸びない。
アンテナパターンを見ると、片側は1ターンでGNDに接続されている。
一般的なパターンは片側開放でヘアピンカーブ?になっているだけなので、これが不思議だが、他製品を探すと、同じものが有るので、間違いでは無さそうだ。
FM放送のチューナーも内蔵されているのが、そのアンテナにしては波長が短すぎるから違うだろうと思う。
見通し距離(家から筑波山・加波山の中継アンテナが見える)の茨城放送FMだけは良く聞こえる。

同じBluetooth製品でも認定されているClassによって有効範囲(通信距離)が異なります。
Class1・・・有効範囲はおよそ100m程度
Class2・・・有効範囲はおよそ10m程度
Class3・・・有効範囲はおよそ1m程度
通常の機器はClass2が一般的なのですが、もしかしてClass3なのか?
パソコンは同じで、これも先日のブログで紹介したJBL製BluetoothスピーカーCHARGE3を接続してみると5m以上は届いているので、送り側の問題では無さそうだ。
距離が伸びるのであれば、このユニットだけ使って、手持ちの高音質のヘッドホンに接続して楽しもうと思ったが、うまくいかない様だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニックRC-33R、RC-30R送信機修理

2017-02-13 15:35:49 | ラジコン

1.RC-33R
電源が入らなくなり、調べたところ、電池接続の基板側コネクター部が腐食している様だが修理可能かとの依頼。
届いて調べるとやはり、接続コネクタの端子に緑青が発生しており、電池側メスコネクタも圧着部および撚り線が腐食していて、簡単に抜けてしまった。
また電池ボックスの割れも影響ある様でした。
同じコネクタが無いので、手持ちコネクタを現状コネクタ隣のパターンが丁度合ったので、ここに半田付けしました。
バッテリー側コネクタも、これに合わせ交換。

電池ボックスはステンレス細線で接続し、端子部分は半田で接続強化しました。

ボックス部グリップが熱変形していてきついので、着脱はラジオペンチ等ではさんで抜く様依頼しました。
これで動作しましたが、おかしい現象がありました。
微速(緑LED点灯)にした場合、操作しない状態でもLEDが点きっぱなしでいつまでも消えません。
電波をモニターすると、この時電波は出ていませんのでLEDのみです。
一旦、通常(赤色LED点灯)状態に切り替えると、操作を止めたとき少しして消灯します。
原因究明は困難なので、この様な使い方で操作する様お願いしました。

2.RC-30R
電源が入らなくなったので、調べると茶色いコンデンサらしきものが外れて落ちて来たので修理をお願いしたいという内容。
落ちていたのはタンタルコンデンサ47uFの様でしたので同じ容量のセラミックコンデンサに交換しましたが
電波は出るものの信号の変調が掛かっていませんでした。
コンピュータのクロック用水晶2MHzが発振していなかったので、交換したところ、発振する様になり、変調もかかる様になりました。
電池メーターも外されていましたので、手持ち同等品(高さが異なるのでモールド加工が必要)に交換し、正常に表示することを確認しました。
本日、正常に動作しましたというメールが有りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2017/02)

2017-02-11 15:59:21 | おもちゃ病院

 1家族で4個のおもちゃを持って来た方が2家族あったので、13件と先月より多かった。
毎度の事だが、電池液漏れによる接点の接触不良が特に多かった。
1.ポケでるガチャ2.0
液晶画面が有り、裏側のダイヤルを左右に回すと、画面の設定が切り替えられるというものだが、これが全然反応しないという症状。

分解するとダイヤル裏側の放射状突起で基板のスイッチ3個が動作して、いわばロータリーエンコーダになっている。
これの導通を確認すると、2個が動作(押して導通)していない。
ズバリの部品は無いので、手持ち品で近いものを探した。
秋月より購入したディテクタスイッチESE22MH4XDKが一番近いのだが、高さが高すぎるので、基板をスイッチの大きさにミニルーターで、くり抜き、裏側から出す様にした。

交換したスイッチは左右一方向からの動きに対応する構造で、このおもちゃの様にスイッチ上下で検出させるには引っ掛かるので、レバーを丸める様にした。スイッチは2液性のクイックボンドで固定する。
これで、正常に動作する様になった。

2.アンパンマンカラーパッド
電源ボタンを押すとONになり表示するのだが、スイッチから離すとOFFになってしまうという症状。
スイッチは基板パターン接点を導電ゴムで押すタイプで、接点を直にショートしても現象が変わらないので、オルタネイトのスイッチに交換するしか無いと了解してもらって穴あけしてみたら、何故かショートで正常動作する様になった。不思議である(不完全にリークしていたのか?)。
なので、一般のタクトスイッチを取り付けることにして、高さ調整を行った。これで正常動作(長押しでON/OFF)となった。

3.救急車
電池ボックス接点の腐食で、磨いて動作OK。
4.とけいくん
電池ボックス接点の腐食で、磨いて動作OK。
5.アンパンマンあいうえお教室
電池ボックス接点の腐食で、磨いて動作OK。電池ボックスの蓋固定ねじ山くずれにて交換。
6.テレビリモコン
おもちゃ対象外だが、簡単に治りそうなので調査。
単四×2本直列だが、2本間の接点が液漏れによる腐食で導通が無かったので磨いてOKとなった。
スマホによる赤外線確認方法を教える。
7.乗用の新幹線
ハンドル部タイヤのキャスター受けのモールド割れ。
部品は全て揃っていたのでステンレス細線で接続して、クイックボンドで補強する。
8.トーマス運転ボード
円周状のジオラマだが、途中で止まってしまうという症状。
円周裏のギア部にゴミが溜まり抵抗があったので除去してOKとなった。
9.ドミノ列車
ドミノをホルダーにセットして列車を走らせると、ドミノを自動的に置いていくという面白いおもちゃだが、このホルダーが破損(列車に差し込む部分)してしまったというもので、プラ板で補修した。
だが、どうしても100%間違い無く置いていくのは出来なくて列車内部で詰まってしまう。
原因不明なので、このままで使用してもらう様お願いした。
10.ニンニンジャーピストル
トリガーを引いても、動作(音が出ない、光らない)しないという症状で、接点復活スプレーで動作する様になった。
11.ことばずかんDX(あんぱんまん)
ペンの電源が入らないという症状。
電池液漏れによるマイナス側バネ接点が腐食していたので、磨いてOKとなった。
12.アンパンマンの歩行器
歩行器に付いているメロディの出る円形の部分で、音が出なくなったという症状。
分解するとタクトスイッチが4個有り、全てに錆びが発生しており、接触不良の箇所があったので念のため全て交換した。またリード付きガラス管ヒューズが切れていたので交換する。
屋外でも使っていたのではと思われるので、室内で使う様お願いした。
13.スノードーム
修学旅行のお土産品で、いじっているうちに栓を中に入れてしまったという内容。
ズバリのゴム栓が無いので、プッシュリベットで対応したが、隙間からやはり漏れて来るので、間にゴムスポンジを挟み込み、この周囲をクイックボンドで密閉する様にした。様子を見てもらうことにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易疑似電話交換機をモバイルバッテリーで駆動

2017-02-09 12:45:38 | 電子工作

 従弟から、消防設備の「緊急通報装置を」をオフラインで動作確認出来る安価な装置が無いか相談があった。
専用のものでは「緊急通報装置」のメーカーが販売しているが高価である。
出来そうなものとして秋月より販売されている「[K-00115](新)PIC簡易疑似電話交換機キット」が出ている。
開発元であるトライステートに質問したら、「緊急通報装置」と対向で使用実績は無いので送料を負担していただければ実験機を御貸し出来るというので、送ってもらった。
実験の結果、やはり一般の電話機と異なり、消防署からの(疑似)逆信に対し「緊急通報装置」のスピーカーからその声が聞こえてこないという問題があった。
それ以外は使えそうなので、正式購入した。
組み立ては30分程度で、簡単に完了。
標準では15V出力のACアダプターを使用するのだが、ACコンセントの無い現場でも使える様、モバイルバッテリーをDC/DC-CONVで昇圧して供給することにした。
aitendo製の大電流出力昇圧モジュール [M6285Y] を使用する。出力を15Vに調整する。

ところが、モバイルバッテリーを接続すると、バッテリー側がOFFになってしまう。
モバイルバッテリーには1Aと2.1A出力の2個有るが、どちらでも同じである。
電流を測定(アナログテスターの500mAレンジ)すると、OFFにはならず、+15V側の電流値は最初300mA程度流れ50mA程度に下がる。
この様にテスターが入ると正常にONすることから、DC15V出力にポリスイッチを入れたら、正常にONする様になった。

電話機-電話機対向で試験。1台はACアダプタを接続して使用するものだが、無くても表示が出ないだけで、通話は問題無い。

【緊急通報装置への対応】
緊急通報装置の取扱説明書が公開されていたので、再度、トライステートにソフト・ハード変更で対応可能か問い合わせしたら即答があった。
極性反転回路(RL1とRL4)を動作させなければ出来るということだったので、切り離しのスイッチをユニバーサル基板に実装して両面テープでリレー側面に固定した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス式コードレス半田ごてを使ってみる

2017-02-09 10:24:06 | 電子工作

 従弟から、点検先の会社で誘導灯が点かなくなったので原因を調べてほしいと依頼が有り、調査に伺った。
蛍光灯(10W)式の古いもので、ACでも内蔵BATTでも点灯しない。
最初AC100Vが供給されていない様(私の測定ミス)だったので、供給のNFBを確認したが、トリップしていない。
バッテリーへの充電電圧も出ていなく、この為にバッテリーも容量抜けしていた。
点検スイッチ周りの配線を触っていたら、時々点く場合がある。線を引っ張っていたら抜けて来た。
スイッチのケースを外してみたら、いも半田で、これが原因で半田が剥がれていた。
この場は半田付け部をテープで押さえて応急処置した。
バッテリーの充電電圧は出ており、バッテリーも少し経過したら、DCでも蛍光灯が短時間ではあるが点灯したので、故障原因はこれだけだと判断する。
正式に修理するためにコードレス半田こてを探してみた。
メーカー品は3~6千円程度と高価だが、一番安価なものは、なんと579円で入手出来る。
私は、これと同じ様だが1380円の「ガス 式 コードレス はんだ 半田 ごて」を購入。

最初、点火機能も有るのかと思ったが、点火にはライターが必要だ。
点火時のガス調整が少し難しい。
点火して少しすると網部が赤熱するので、そうすれば使用可能。

この状態でガスをOFFにしても、網部が熱い状態だと、ガスをONにすると自動?点火してくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダノSS-27-1修理

2017-02-07 15:04:46 | ラジコン

 2016/3/31にも修理実績のある機種と類似だが、この時はケーブル断線とスイッチング電源用インダクタ断線が原因で、割と簡単に修理出来た。
ところが、今回は原因究明及び、修理について時間が掛かってしまった。
この機種は「電源・制御部」と「受信部」に分かれている。モールドは全く同一品を使っている。

【送信機】
4ボタンで単四1本で動作。周波数は約61MHzと特殊である。
本送信機は誤操作防止のため、スイッチ二度押し操作になっています。
スペアナで観測すると、電波は出ており、ハンディ受信機でも変調か確認出来るので、ひとまず動作している様だ。
送信機のいずれかのスイッチを押すと、約2秒間電源ランプ点灯(赤色)します。点灯中に再度スイッチを押すと本ランプは消灯し、セルフローダーの作動が始まります。
【受信機】
電源(DC24V)を入力すると双方のPOWER-LEDは点灯するが、受信のLED(MONITOR)はどちらも消灯のままで変化しない。送信機をアンテナにくっつける位にすると動作する(依頼者の連絡内容と一致)。
動作した時、「受信部」のMONITORは点灯、「電源・制御部」のMONITORは点滅となるのが正常。

「電源・制御部」は、ちゃんと電源出力が出て(+5V)いる。

「受信部」を調査する。
シグナルジェネレーターからアンテナにFM変調信号を入れて、受信モジュール出力らしい端子をオシロスコープで観測するが、出るはずの変調信号波形が出ず、受信周波数の波形がそのまま出てくる。
局部発振が出ていない可能性があるので、モジュールを外して、単体で調査することにする。
第一中間周波は21.4MHz(第二中間周波は455kHz)で、局発には40.585MHzの水晶が使われている。これの出力がやはり出て(発振して)いない。
手持ちの近い周波数の水晶に交換してみるが、発振しない。
次に発振トランジスタ(チップなので仕様は不明)を交換してみるが、それでも発振しない。
これ以上、不具合部品を探すのは難しいので、局部発振回路を別基板で組むことにした。回路はコルピッツを採用。

可変コンデンサ及びコイルの調整コアを回すと、発振させることが出来た。
発振回路の最適値を決めるのは難しい(オーバートーンだが、基本波で発振したりする)。
上手くいったので、出力同調コイルは製品のトランスをそのまま通す様にしたら発振しないので、発振基板のLCに戻すことにして、これを接続すると、ちゃんと発振してくれた。
これで、送信機を動作させると、ちゃんと出力リレーが動作したので、最大レベルとなる様に受信モジュール出力波形を見ながらコアを微調整する。
また、ケーブルのコネクタ接続部が断線仕掛かっていたので、接続し直しした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Language Pal修理

2017-02-06 12:12:27 | 知育玩具

 現在はバンクーバーにいるとの大分県の方から修理依頼があった。
2016/6/16に修理した内容と全のく同じで、電池液漏れによるマイナスのバネ電極腐食及び、電池プラス電極の出っ張り不足(近年の電池は容量アップの関係か昔の電池より低くなっている)により接触不良をおこしていたので、交換および電極の修正を行った。

あと、長期間使用していなかった関係で駆動のゴムベルトがモーター側プーリーの形状に塑性変形を起こしていたので千石電商から購入して交換した。
No.005  EEHD-0SKL  レインボープロダクツ ゴムプーリーベルト 1.8×80 

スピーカーのクッションスポンジは劣化してボロボロと剥がれてしまったので、IC静電防止スポンジを加工して対応した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつ乾燥機修理・タイマースイッチがズバリ同じ

2017-02-06 10:52:35 | 家電修理

 友達から電源が入らなくなったから、治して使わないかと、珍しい「くつ乾燥機」をいただいた。

どうせ断線だろうと思ったが、意外な部品が不良だった。
タイマースイッチ(連続-OFF-タイマーON最長180分)の不動作だった。
連続でも、タイマーONでも導通が無い。
内部カムのギアが摩耗してスリップしている様なので、分解するとゼンマイがばらけて、各種ギアもバラバラになってしまい、組み立てが難しくなった。

なので、普通の電源スイッチで間に合わせようかと思ったが、待てよ!ヒーターが壊れて修理不能の「パラボラカーボンヒーター電気ストーブ」のスイッチが使えるかなと思って、物置を探すと、スイッチの動作や時間が全く同じなので分解すると、全くの同一品が使われていた。

交換して、問題無く動作した。
普通だったら捨てるところだが、ジャンクが役に立った例である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまこもちのエピソード

2017-02-05 22:10:01 | グルメ

 先日、帰省したときに食べた「だまこもち」だが、食べるといつも思い出すエピソードがある。

もう40年も前の出来事だが
最初に入社した会社の所属課で、私が秋田県出身ということで、ある時、「きりたんぽ会」を毎年、課員持ち回りで各家庭で行うということになった。
「きりたんぽ」は毎年、母親に頼んで、そのころ宅急便なるものが有ったか記憶はほとんど無いが、会の2日前に発送してもらっていた。
丁度、我が家が、会の担当になったときに肝心の「きりたんぽ」が届かない。
おつゆは出来ているし、これ無しで会を始めるのも、意味が無いので、茨城でも出来る「だまこもち」を急遽作ることにした。
自前の美味しい新米は有るので、これを急いで焚いて、すり潰し、女性軍で丸めはじめ、何とか会に間に合った。
参加者の皆さんの食べた印象は、珍しさもあり「きりたんぽ」より美味しかったと好評だった。
「きりたんぽ」と違い、煮過ぎても崩れることが無いのも良い。
出汁も今では比内鶏スープが市販されていて、簡単にそれなりの味が出せるが、本来は鶏がら等で時間をかけて作る。会では、その様なことが出来ないので母親に聞いて、鳥モツを入れるとでうまくいった。
あと、この季節、茨城では「セリ」が入手出来ないので「三つ葉」を入れるのだが、やはり「セリ」で無いと本来の味が出ない。今では、どこのスーパーで売られているが、根の付いた「セリ」が本当は入れたいところだ。
鶏肉も出来れば「比内鶏」があれば最高だが、無ければ国産の地鶏でもよいかも。
残念ながら、会はこの年でおしまいとなったが、楽しいエピソードが残った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能代のグルメ

2017-02-01 14:16:22 | グルメ

 能代に帰ると、必ず飲食したいお店がある。
過疎化が進んで、実家の周りもシャッター街となっていて寂しいかぎりだが、能代のお店は外れが無く、どこへ入っても美味しいと思う。
能代にお立ち寄りの方は是非、各店で味わってほしいと思います。
1.席処 二葉
何でも美味しいのだが、この季節は秋田名物「だまこもち」を注文する。
「きりたんぽ」は皆さん知っていると思いますが、材料は同じ。新米をすりつぶしこれを団子状に丸めてお鍋に入れる。鍋の材料・味付けは「きりたんぽ」と同じである。
「きりたんぽ」も食べさせてくれるが、無い場合もあるので事前に確認してほしい。

2.個室ダイニング居酒屋「酒食彩宴 粋」
メニューがすごく多く、そして新鮮で美味しい。盛り付けのお皿もしゃれている。
お酒を飲みながら、楽しむのは最高のところだ。
廊下には「なまはげ」が飾られている。
代表者が田中秀範さんと、私と一字違いなのも親近感がわく。

3.吾作(ラーメン店)
以前は能代旧市内に有ったので、歩いて行けたのだが、向能代に移転したので、車で無いと行けない。
旧市内の時は真っ黒なスープで有名だったが、移転してからは普通の色になった。味は変わらず美味しいのだが。
普通のラーメンを注文しても、チャーシューが結構入っているので、チャーシュー麺を頼んだらすごい量だ。
4.甘味かふぇ ばりや
吾作の裏手にあるので、ラーメンを食べた後に立ち寄る。
店内は店名(BALI-YA)が示す様に一面バリ島の雰囲気(行ったことは無いが)で、販売もしている。

マスターが好きなのか「ワンピース」のフィギャアもすごい数ある。

甘味カフェとあるとおり、沢山の種類がある。姉はクリーム白玉あんみつを注文。私はウインナーコーヒーを注文する。

5.シャトー赤坂(レストランジロー)
洋食の美味しいところである。
落ち着いた雰囲気で本格的なランチが手ごろにいただける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする