トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

タダノRCS-MM2修理

2014-02-28 23:46:00 | ラジコン

 久々に、また業務用RCの修理依頼があった。
依頼者本人の事前確認では、受信機は正常で送信機の電波が出ていない様だという内容だった。
Img_6755_rImg_6754_r到着して、周波数確認のため送信機を分解してみる。
Img_6757_r水晶周辺部分はシリコン接着剤でコーティング(写真は剥がした状態)されており、周波数表示の下の桁が見えないので注意深く剥がしてみる。
タダノのRCは2周波を電源ON/OFFするごとに切り替える方式をとっている。
表示は58.303MHzと57.778MHzとなっている。従来の調査実績からすると、これを5逓倍して291.515MHzと288.890MHzが送信出力周波数としている。
周波数が判明したところでハンディオールバンド受信機で同調を取るが電波は出ていない。基本波も同じである。
デジタルの変調信号と電源(周波数)切り替えは正常の様だ。
両方共出ていないのが、どうも納得が行かない。
Rcsmm2xtal1_2Img_6785_rImg_6748_r_2パターンをたどって発振回路を書いて見た。
水晶の不良も考えられるので、いつも製作をお願いしている三田電波㈱に相談したところ、送っていただければ調査してくれるというので、送って確認してもらった。
結果は問題無いとのデーターをいただいた。
そこで、トランジスタを交換してみることにした。
使用されているトランジスタは「R24」と表示があるのでルネサス製2SC4226の様だが、ズバリが無いので秋月から入手出来る2SC3110と2SC4713Kを試してみた。しかしやはり出力は出ない。
コレクタ電圧を測定すると0Vとなっているのでコレクタ抵抗560Ωを測定すると断線状態だったの、620Ωで代用してみたところ、出力が出る様になった。
受信機で確認したところでは2SC4713Kのほうが出力が大きそうなので、これに交換する。
Img_6782_rImg_6783_rImg_6784_r受信機も一緒に送ってもらったが、タダノ製は、受信状態が表示されないので、取り敢えず受信機でモニターしながら、表示に一番近い周波数に合わせ、毎回、送って確認してもらっていた。
(受信機には表示部があり、72、10、70が繰り返し表示されるのだが、電波が受信されても変化は無いからだ)
Img_6781_rImg_6780_rImg_6778_rImg_6777_r何か確認する部分が無いか、RFモジュールの接続コネクタの信号をオシロで確認してみた。
だが、デジタル信号が出ている端子は無かった。
しかし、2周波をサイクリックしている制御信号(青線)パルスが、受信によりVCCまたは0Vの連続信号になることが分かり、これに合わせて周波数の微調整(可変インダクタ)を行った。
振動対策で、修理前と同様、シリコン接着剤を塗布して修理完了。
これが正しかったかは、届いて対向試験確認してもらわないとわからないが。
【3/4】
依頼者よりメールが有り、問題無く動作したそうです。
但し、落ちが有りまして、送信機を振るとカラカラ音がするので分解してみると、今回交換したのと同じチップトランジスタが見つかったとのこと。半田の跡は無い様だ。
修理作業で行方不明にしてしまったトランジスタ(表示がBMS25)が紛れ込んだ様だ。
基板を確認してもらったところ、同じトランジスタはちゃんと2個実装されていたとのことで、迷惑を掛けてしまった。
まだまだチップ部品の扱い経験が少なく、思わぬ手間を取らせてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows-XPから7へ性能確認

2014-02-18 16:00:00 | アプリ・ソフト

 4 月 9 日(日本時間)に、Windows XP、Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6 のサポートが終了します。
そこで、現状のXPマシンが対応出来るものか事務所で使わなくなったHP Compaq Business Desktop d330STで確認してみた。
Img_6743_rImg_6742_rImg_6741_r_2まずはWindows7のインストールディスクがDVDなので、現状のCDドライブでは使用出来ず、対応出来るドライブに交換する。
単純にメモリを現状の1GBから2GBに増設(スロットが4個有)してみたものの、起動時間が2分以上掛かる。
Img_6759_r次にCPUをインテルCeleron2.4GHzからP4-3.2GHzに変更、メモリーも3GBにしてみた。
P4-2.2GHzはBIOSが対応していない関係か起動時エラーメッセージが出てF1キーを押す必要がある。
Img_6745_rこれで起動時間が1分程度に短縮出来た。
CPUの発熱や電源容量の問題が有るかと思うので、あくまで自己責任でお願いしたい。
以上の結果から、CPUはペンティアム以上で、メモリー2GB以上であれば、何とか7でも実用になるかも知れない。
CPUやメモリー(184ピンDIMM)はヤフオクで安価に入手出来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする