トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ピアノ絵本の修理

2019-08-24 16:23:19 | おもちゃ病院

 今月のおもちゃ病院で依頼のあったもので、印刷パターンが切れていたので、導電ペイントで対処して、治ったと判断したが、試してみると、「ド」か「レ」のキーボードを押すと、ドとレの重音が出てしまうので、修理し直すことにした。

印刷パターンを修正するのは、薄く細過ぎて難しそうなので、8個のキーについてはコネクタとタクトスイッチを使って組み直すことにした。
シート基板のコンタクト部分は2mmピッチになっているので、ここにピンヘッダを半田付けして、これで中継する様にした。

スイッチ部は現状の導電ゴムボタンを外して、この部分に両面テープを貼り、手持ちのタクトスイッチ(高さが近い)を貼り付ける。
接続はφ0.32テフロン線で行う。

これで、動作はOKとなったが、キータッチが異なるので、依頼者に確認してもらうことにする。
電源スイッチの接点も折れてしまったのでリン青銅板で自作した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアードライヤー修理

2019-08-21 16:54:17 | 家電修理

 センター職員の方から、ヘアードライヤーの修理依頼があった。
コンセントに差し込み、スイッチを入れ、コードの怪しい部分を左右に振ってみると動作が断続するので、ここの様だ。

本体のコードが出ている部分だ。一応ゴムで切れにくい構造にはなっているが、この境目でストレスがかかり切れやすい。その部分のコードはスパークからか白い外皮が少し黒変しており、左右に曲げてみると内部銅線が切れている感触なので、この部分で切断してみる。
やはり、片線が切れていた。

接続は、一番安全で外観も変わらない内部端子に直接付け直すことにした。(コードは10cm程度短くなるが)

これで、動作確認してみると、操作スイッチの▼が動作しない。▲は動作する。
同一スイッチは無いので、一般的なタクトスイッチを使うことにするが、外形が大きくなり他のパターンに接触の恐れがあるので絶縁テープを貼り付ける。

また、同じ部分で切れにくくするため、ゴムスリーブと電源コードの隙間にクッションゴムを巻いて動きにくくした。
8/24にも、同じ方から「くるくるドライヤー」の修理依頼があった。これも本体側コード引き出し部分で断線しており、フレキシブル部分を切り裂いて、この部分で半田接続後、熱収縮チューブで絶縁し、さらに全体を熱収縮チューブで保護して修理した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンクしないタイヤに交換してみるが大変!

2019-08-18 17:58:35 | 修理

 かみさんが使っているママチャリだが、後輪のタイヤがペッタンコで、パンクではないかと依頼された。
まず、やってみるのがバルブの虫ゴム交換だ。これで様子をみる。
一応、2日位放置しても抜けていないので、原因は特定出来たが、タイヤがツンツルテンになっており、サイドにも亀裂があちこち入っているので、タイヤの交換は考えなければならない。
後輪のタイヤ交換は、関連する部品を全て外す必要があるので前輪の10倍程大変だ。
そこで、先々を考えて、パンクしないタイヤを試してみることにする。
Amazonで「26インチ自転車用パンクレスタイヤ 26×1 3/8 (37-590) 空気入れ不要 メンテナンスフリー ママチャリ・シティサイクル向け パンクしないタイヤ」を購入。3980円と一般品の4倍程度の価格だ。

簡単に交換出来るだろうと楽観視していたが、一体品なので、リムに入れるのが大変だ。
半周位差し込んでタイラップで外れない様に両端をリムに固定する。ここからがもっと大変で、生き詰まってしまった。
大型の両口スパナを使ってこじりながらなんとか入れたものの、リムの内寸法よりタイヤの外寸法のが大きいため差し込まらない。これは無理の様だ。
Amazonのレビューに書かれている様に、リムに入る部分のゴムをカッターで削り取って再挑戦する。
何とか、交換完了。正味6時間以上かかったろうか。
お勧めは出来ない作業になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの音声出力をDACで

2019-08-17 23:26:54 | オーディオ

 私の使用しているスマホ(Galaxy-S8)は、私の不手際でイヤホン出力のRが出なくなってしまってしまった。
その後、USB経由でのいろんな方法を試みたが、安価で最適な再生方法が見つからないでいた。
(Bluetoothでは使えるが)
今回、DACによりUSBコネクタから再生出来るのではないかと、Amazonから購入してみた。
MELODAY タイプC イヤホン 変換ケーブル Type C 変換 3.5mm イヤホンジャック イヤホン変換アダプター DAC ハイレゾ 音楽再生/音声通話/音量調節
今度は問題なくL/Rの音声が再生出来た。
最高384 KHz/32bitに対応しているが、再生には有料(ONKYO HF Player有料版)になる様で、通常音質の無料ONKYO HF Playerでは問題なく聞こえてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/08県西おもちゃ病院

2019-08-10 15:26:40 | おもちゃ病院

 お盆の連休に入ったので、はたして依頼が多いのか少ないか不安だったが、いつもと同じ程度(10件)の依頼があった。
気になったものを紹介する。
■ディズニーの「リトルグリーンメンキャッチャー」という釣りゲーム機

モーターは回っているが、「リトルグリーンメン」が殆ど動かないという症状。
依頼者が正常時のYouTube画像を見せてくれた。かなり元気よく動き回る様だ。
原因が不明なので、入院となった。
マグネットに狙いをつけて交換してみることにした。
内部の遊星歯車で3個の磁石バーが個別回転しながら、全体も回る。そのうち1個はピニオン2個で逆回転する様になっている。

セリアに行ってみると、同一寸法品が25個セットで100円なので購入。

ところが、交換は大変だった。しっかり接着してあるので、裏からオートポンチで打ち出したりしたが、受けのプラスチックが弱いので割れたのも何ヵ所か発生。(今から考えると、マグネットを加熱してやると良かったかもしれない)
シリコン接着剤で接着して固定する。
電源スイッチも接触が悪かったが、同一品が無いので、分解して、接点を広げて接触を良くする様にした。

これで「リトルグリーンメン」が動き回る様にはなったが、ぎこちない感じがする。
回転する磁石バーのピニオン位置を合わせる必要がある様なのだが、元の位置が分からなくなってしまっているので、メルカリで安価品を探して入手してみた。(下の写真)

これに合わせて動作する様になったが、それでも少し動きが悪い。
仮にシリコンスプレーを塗布したら動きがスムーズになった。「リトルグリーンメン」底部の突起が摩耗して滑りが悪くなっているのが考えられる。
一般のシリコンスプレーではお子さんに影響するので、食品用シリコンスプレーを入手して対応する。
しかしながら、永久的では無いので、テフロンシート貼り付けなども試してみたいと思います。
■ラジコン・フォークリフト
もう3~4回目の依頼で、また動作がおかしくなったとのこと。送信機のレバーが中立でも走行が止まらない等。
送信機のレバー操作で動くばね接点が根元で折れかかって接触したりしてたので、半田で補強しました。
車体側は電源スライドスイッチ交換。
周波数を微調整。
ギアボックスは、正逆で消費電流(回転数も)が異なるのでモーター交換しました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニックRC-30R送受信機修理

2019-08-07 12:10:07 | ラジコン

 送信機の電池ボックス接点が取れてしまったということで、修理を引き受けた。
電池ボックスは破損が酷いので、手持ち品に交換した。
送信機は動作OKとなったが、受信機にアンテナを接続しても、至近距離でないと動作しない。
シグナルジェネレーターで入力してやると、周波数はずれていないが、基準入力レベルよりかなり高くしないと動作しない。
考えられるのは受信機のフロントエンド故障で、使用の3SK122を交換することにした。
幸いヤフオクで出品されていたので、入札して交換してみると、問題なく動作する様になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニックRC-500FA用コントロールボックス修理

2019-08-03 15:36:52 | ラジコン

 交流のある自動車修理屋さんから、修理依頼があった。
受信機の修理は行っているが、コントロールボックスは修理経験が乏しく、どの様な回路になっているのか情報が皆無なので、取り敢えず見てはみるが修理は難しいと思うと申し上げて引き受けた。
蓋を開けてみると、受信機からの信号を基板に取り込む多芯の黒色コネクタがグラグラしている。
基板を外してみると、ガラス基材の基板が剥がれかけていた。

コネクタを取り外さないと接続が分からないので、その前に写真を撮っておき、導通も調べた上で外す。
なぜか、コネクタ固定用のねじも付いていなかった。

基材の剥がれは、完全に剥がしてロックタイト460で接着する。

コネクタを取り付けてパターンを接続していく。コネクタはねじ止め後シリコーン接着剤で固定する。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価なMp3デコーダ モジュール を試す

2019-08-03 12:17:46 | オーディオ

 従弟がやっている消防設備点検で、非常放送設備確認用の音源に何か良いものが無いかと依頼があり、今回のモジュールが安価なので購入した。従来はスマホから入力していた。
非常放送設備は火災受信機に内蔵されたものや、単独の非常報設備があり、入力はRCAジャックやマイクジャックなどがあるので、接続ケーブルや変換コネクタを用意していく。
マイクロUSBポートを使用すると、携帯電話のデータラインからも充電する3.7Vリチウム電池またはUSB 5V電源を使用することができ、MP3のバッテリーを充電するために、モバイル電源またはUSBケーブルを使用することができます。
出力は3.5mm-ステレオ3ピンジャックとスピーカー(モノラル)用のねじ端子がある。
音源はUSBメモリーやMicro-SDカードにMP3等で書き込むと再生出来る。
■基板上のボタンについて
Prev/V-- :短押で前の曲 / 長押でVolume Down
Next/V++ :短押で次の曲 / 長押でVolume Up
P/P/Mode:短押でPlay/Pause切替 , 長押で音源をUSBメモリとMicroSDに相互切替
Repeat:短押で1曲 / 全曲リピート切替

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする