トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

カセットデッキ・今度のは正常に動作

2011-03-29 15:46:00 | オーディオ

Img_8377_r Img_8379_r先日のブログで書いた様ジャンク扱いのテープデッキが残念ながら修理出来なかったが、実は正常動作するというデッキ(ナカミチCR-20)も少し高いが同時に落札していた。
出品者が岩手県の被災地に近く、直接の被害は無かったそうだが、流通がストップ。あと念のため動作再確認してからということで、到着が3/28となってしまった。先のが動作不能ということで期待が大きかったが、一通り録音/再生を120分ノーマルテープ連続で行ったが次の不具合を除くと問題無かった。
問題と言うのは、入力レベル調整用のLRバランスか音量のボリュームで接触不良の箇所が途中に有り、この部分だとLレベルがバーグラフピークレベルメータで4目盛位低くなる。
使用上は、この部分から少しずらして使えば問題無さそうだ。
ドルビーBでも録音してみたが、安いデッキで見られる周波数特性のうねりは聴感では感じられなかった。
ノーマルでもそうだが、チューナーから直に聞いた音とデッキを通した音をアンプのセレクタを切り換えて聞きて見ると高音が少し誇張される感じがする。録音した音もその通り忠実?に再生される。
英語によるマニュアルは下記からダウンロード出来る。欧米ではCR-2という型番で販売されている様だ。
CR-2マニュアルページ
デジタル音源と違って、頭出しに時間が掛かるが、テープの巻き取りを見ているのもいいものである。また数十年ぶりにエアチェックが復活しそうだが、飽き易い性格なので、いつまで続くか?

写真で、接続の為ラックの一番高いところにチューナーと、このデッキを載せているが、地震の際、落下しますので皆さんは真似しない様に(実際、3/11の大地震でチューナーが落下しましたが無事でした)。

カセットテープの性能を比較

音のお化粧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易照度計製作

2011-03-29 10:14:00 | 電子工作

サークル員から「簡易的な照度計」が出来ないかということで、照度センサー(NJL7502L)と100円電池チェッカーのみの組み合わせで実験してみたが、やはり光電流が少なくメーターは殆ど振れない。

Img_8386_rImg_8383_rImg_8385_rそこで、OP-AMPで増幅してみることにした。汎用のLM358を使用し、感度調整用に切替スライドスイッチを設ける。電池はボタン電池CR2032(3V)を使用する。
Shoudokeikairo その後、記事にあった電流/電圧変換回路を試みたが+-電源が必要で、電源電圧も高いので、今回ので製作することにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震による仙台市街の様子

2011-03-28 22:19:00 | うんちく・小ネタ

自分の兄弟(姉と弟)が仙台に住んでおり、今回の巨大地震では大きな被害が有った。義兄は残念ながら、会社が海岸の近くにあり、津波の犠牲となってしまった。
(ネットを通じて、会社の同僚、友人らから当時の様子を知ることも出来た)
3/28の告別式が決まり、前日の東京発夜行バスで仙台まで向かう。
家からは常総線とTXで東京までは行くことが出来る。(水戸線は運休のままである)
東北自動車道は復旧していたので、通れた。途中立ち寄ったサービスエリアの駐車場には大型トラックがいっぱい止まっており、乗用車等は少なかった。
中ではおにぎりやパンが入手出来、レストランでもそば、うどん、ラーメン等は食べられた。
仙台駅には朝6時前に到着。姉から聞いていたコーヒーショップは7時からというので、それまでの間、座れるところが無いか駅構内を歩き回ったが、名店街は殆ど壊れている様で立ち入り制限されているので、通路にみやげ袋を引き座り込む。
JR新幹線、在来線は止まったままになっている(一部、仙石線が一部開通したか?)が地下鉄だけは、ある区間を除けば運転されている。
Kc3s0226_r7時に、姉から聞いていたコーヒーショップ「ベローチェ」が開店したので一番に入る。やはり、メニューはコーヒー類のみに限定だった。
通勤途中の会社員で混んで来て、それらの人には悪いが、弟との待ち合わせ時間まで170円で2時間粘ることにした。
入って20分位したところで、大きな揺れが、携帯電話にも緊急地震速報が入る。仙台にいるだけに恐ろしくなった。震度5弱とのこと。
その後、地下鉄のホームに向かう。店のある東口から地下鉄駅のある西口までは結構な距離がある。
駅前を眺めてみたが、30階以上の高層ビルが立ち並び、やはり仙台は大都市だと感じる。遠目では、大きな地震が有ったという感じが無いが、内部が崩壊しているところが多いらしく、営業出来ないお店が多かった。コンビニも2/3の棚には何も無かった。
Kc3s0227_rKc3s0228_rまた、道路やガソリン不足の影響か自転車通勤が非常に目立った。どこでも自転車が走っているので、自動車運転は気を使う。
地下鉄に乗り、弟の住んでいるマンションに向かう。
14階建ての8階に住んでおり、地震当時は全てのライフラインが止まり、水を8階まで人力で運んだり、今でも都市ガスは止まっており、お風呂は奥さんの実家に貰いにいったりしているとのこと。
建物は2棟あり、繋がっているのだが、その繋ぎ目が10cm位亀裂が入り開いている。
14階に上って街を眺めると、津波の有った海岸沿いは建物が殆ど無くなって海の様になっているのが見えた。
テレビでは丁度、地元東北高校の試合をやっていたが、残念ながら大差で負けてしまった。
テレビの上に出る情報テロップも関東と違って、身近の情報が表示されている。でも、スクロールされてしまうので、出来れば、検索で自分の住んでいるところの情報だけ得られれば良いのだがといっていた。
葬儀場にはタクシーで向かったのだが、途中新幹線や、在来線の車両が当時のままに止まったまま放置されていました。
道路は通れるものの、中央分離帯などは隆起や陥没を起こして、あちらこちらで工事が行われていました。
ガソリン待ちは、関東の比ではなく、並んでも、結局入れられなかったりでスタンドによってはボッタクリでは無いかとおもわれるほど高く175円/Lまで値上がりしてたり、スーパーも営業をはじめたところも出て来ましたが、必要物資が入手出来ないとのこと。(タクシー運転手さんの話では、避難所の方は仙台に限ってかも知れませんが余るほどあるそうですが)
タクシー運転手仲間でも亡くなった方がいたり、運が良く九死に一生で助かった方も。
営業所も流されて仮営業のところも。
タクシーはLPガスで、ガソリンと比べると確保しやすいそうだが、長距離だと、行き先にガススタンドがあるか判らないので、地震直後のときはお客さんに先のガススタンドに連絡してもらって出発したという話も。
弟からタバコが入手出来ないというので帰ってから送ることにしましたが、3/29地元でセブンスターを買いに行ったところ、何件か回ってやっと8個有っただけです。第2希望の外国銘柄は2カートン有ったので購入。JTは4/1~4/10まで出荷停止になるそうで、その影響が有る様です。
私は、一切タバコと縁の無い生活を送っていたので、今回、始めていろんな銘柄やら価格を知りました。生活物資が出回ってくると嗜好品などの不足が出て来るんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガバリとは

2011-03-23 14:41:29 | うんちく・小ネタ

勤務している会社は板金関係なので、「ガバリ」という用語が普通に使われている。
部品をスポット溶接したりするのに使う位置決めの板とかである。
今回、お客様に不良対策書を書くのに(あまり良いことでは無いが)「ガバリ」と言うのが一般的に使われている用語なのかネット検索して見て初めて判った。
ガバリとは形状確認の道具のことで、日本語の何かが語源と思っていたがフランス語らしい。
gabarit =実物大の模型、見取り図、型取り工具、型板、ゲージ測定器、定規
何故フランス語が一般的に使われる様になったのかは、まだ調べがついていないが、外来語が日本の中で定着しているのは面白い。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震でLPガスが止まる

2011-03-23 14:09:12 | PIC

先頃の巨大地震では何故か、自宅のガス(ボンベのLPガス)が止まらなかったのだが、先日の震度5程度の地震で止まった様だ。
「様だ」というのは、お風呂を沸かしていて、何回点火にしても直ぐにアラームが出てしまうというので、おかしいと思い、ガスレンジを点火してみたがこれも点かない。大元が止まっている様だ。
Lpgreset 裏のボンベの先にマイコンメーターがついており、液晶にアラーム表示が出ていた。操作説明書がぶら下がっていたので、これに基いて「復帰ボタン」を押したが、ガスは出てこない。もう1度読み直すと「復帰ボタンを押して1~2分待つ」とあった。
これで、ガスが来る様になって一件落着!
近所の燃料屋さんの話だと、結構「1~2分待つ」という確認をしないで電話して来る家が多いということだった。
また、風呂釜も、点火しない場合、電源をコンセントから外して入れ直すと復帰する場合が多いとか。
マイコン等電子機器のトラブル解決の手っ取り早い方法としては、「電源リセット」が有効の様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NJM1496プロダクト検波基板製作

2011-03-21 23:03:53 | アマチュア無線

Ssbdethaisenダブルバランスド変調/復調用ICであるNJM1496(MC1496)を使って、選択レベルメーターML422A(中間周波数:450kHz)のSSB検波回路を製作してみた。
検波回路は、データーシートの応用回路をそのまま使用。
発振器には、1kHz~30MHzまでの周波数を抵抗で可変することができる小型オシレータモジュール基板(LTC1799)秋月で600円を使用することにした。
発振器の電源は5V用3端子レギュレータで12Vから安定化する。
LSBとUSBの発振周波数をそれぞれ微調整出来る様に多回転半固定ボリューム2個をスライドスイッチ切り替えとする。
外付け部品は少し多くなるが、正弦波も発生出来るファンクションジェネレータIC(XR2206)でも使えるかと思う。
Img_8371_rImg_8370_rちょっと接続のミスが有ったが、修正するとビート音が聞こえて来た。LSB/USBの周波数を微調整する。
本来はSSBを出して確認するところだが、AM放送を受信して、それぞれの音声がセロビートになる様にする。
例えばTBSラジオの場合、中心周波数が954kHzなので953kHz(-1kHz)に合わせてLSB調整、955kHz(+1kHz)に合わせてUSBの調整をする。
Img_8372_rImg_8375_r矩形波でも、動作したが455kHzセラミックフィルタが有ったので発振器出力とMJM1496のCARRIER-IN間に入れる。そのまま使用。但しレベルが高すぎる様なので結合コンデンサを100PFにする。フィルタ出力波形をオシロで観測したが、完全な正弦波にはならない。インピーダンスマッチング(入出力:3kΩ)させればいくらか改善されると思うが。
キャリアーを止めると、音声出力は殆ど聞こえなくなるので、回路は正常に動作している様だ。
発振周波数の安定度だが1時間放置して、出力音程シフトが殆ど無いので実用にはなりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テープデッキジャンク結局動作せず

2011-03-20 20:02:42 | オーディオ

Img_8354_rImg_8363_rImg_8364_r先にチューナーを修理してあげた方からこれでエアチェックしたというカセットテープが送られて来たが、あいにくと音質をちゃんと確認出来るデッキが無いので、今後の為にとオークションでジャンク扱いの安い商品を落札した。
ナカミチのBX-125というもので、届いて動作させると、キャプスタンは回るもののリールが回っていないのでテープが巻きとれず飛び出してしまう。
Kc3s0220_rKc3s0221_rKc3s0225_rKc3s0224_rKc3s0223_rKc3s0222_rメカ部分を分解してリールモーターのアイドラー部分を清浄する。ついでにキャプスタンモーターのフライホイールとそのベルトも汚れていたので清浄する。
テープを入れて動作確認すると今度はちゃんと巻き取れて音も出た。
出力レベル調整ボリュームはかなりのガリオームだが、交換が大変なので、鳴る位置に固定とした。
再生は、問題無さそうなので、録音を試して見た。
10分位録音してみると左右で2.5~3dBの差が出るので、入力レベル調整用のスライドボリュームをその分ずらして録音することにした。
120分テープ(後で説明書を見ると120分用は推奨していない様だ)を留守録音させたのだが途中で止まっていた。
何回繰り返しても、やはり途中で止まるし、止まる際にヘッドがガチャガチャと上下を繰り返す。テープも飛び出してしまう。
Img_8355_rImg_8356_rImg_8357_rImg_8358_rImg_8359_rImg_8360_rImg_8361_rImg_8362_r内部基板を見てみると、過熱している抵抗やトランジスタが有ったので、トランジスタについては手持ちの類似品に交換してみたが変わらず、かえって悪化して、全然動作しなくなってしまった。
操作ボタンに点灯するLEDも点き方がおかしい。モーターコントロールしているCPUがおかしいのかも知れない。これ以上は修理不能なので、本当のジャンクとなった。1000円ちょっとなので諦めも付くのだが。のちのち部品取りには使えるかも知れない。
しかし、トラブルシュートは楽しめた(負け惜しみ?)。
分解して感じたのだが、ナカミチのデッキはモールドを含め筐体が華奢(きゃしゃ)に出来ている。基板も斜めに付いていたり。
中/高級機を作っているメーカーなのだが、どういうポリシーなのか判らないところだ(倒産/買収の原因にも?)。
以前カーオーディオ用のCDデッキの修理も挑戦したのだが、これもダメだった。
これを機に、ナカミチのジャンクには注意することにしたい。
ナカミチのサービスマニュアルはanalogstereo.com からダウンロード出来るものも有る。型番は違っても回路図は参考になる場合が有る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンようやく給油

2011-03-20 19:25:28 | うんちく・小ネタ

3/19被災地のみなさんには申し訳無いが、こちらも車が無いと休み明けの通勤や買い物に影響が有るので、休みになったところで給油することにした。
毎日の通勤で会社の近くに朝、行列を作っているスタンドが有ったので、やっているだろうと出掛けた。
早起きする筈が寝坊して、並んだのは7時前になってしまった。行列は2km位か。
給油出来るまで約4時間掛かった。
車は息子が置いていった、生意気にハイオク仕様だが、ハイオクは在庫が無いということで、レギュラーを給油した。満タン(46リットル給油)を入れて貰えた。この緊急事態なのだが店員さんは愛想良く対応してくれた。
上さんの車も、3/20別なスタンドで給油することが出来て一安心である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話の電池消耗を少なくするには

2011-03-18 17:46:31 | うんちく・小ネタ

 今回の巨大地震で、停電になり携帯電話の充電が出来ず、電池切れで連絡を取れなくなった方も多い様だ(私の従兄弟も、そうだった)。
ご存知の方も多いかと思うが、携帯電話は通話時以外でも、基地局(それも3局だったりする)を探すのに時々電波を出している。
受信出来ている状態で、変化(移動)が無ければ、その間隔は長く消耗が少ないが、弱い場合(バックとかロッカーに入れている等)や圏内/圏外を繰り返している場合には、常に基地局を探すことになるので電池を消耗する。
ドコモのFOMAの出力は最大0.25ワット、movaは最大0.8ワットである。Auは調べ切れず。
では、今回の地震の様に圏外になりっぱなしだとどうなるかというと、1回探して圏外であれば、次に探す間隔が長くなり、その回毎に段々に長くなるという様に、消耗を押える様にしている様だ。なので、この状態で実際圏内に入っても発信するまでに時間が掛かるので、圏外になったままとなる場合がある。
明らかに圏外と判る場合には電源をOFFにして電池の消耗を極力少なくする様にしたのが良い。また、常に電波の受信状態が良い場所に置くことも必要である。
これが今回の様な災害の場合には生死を分けることにもなりかねない。
詳しくは【携帯電話、圏外で電池消耗が早く感じるのは気のせいか】 に書かれているので参考にされると良い。
本当は、災害時でも通話可能であることを望むのだが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/26パソコン相談室も中止

2011-03-18 09:41:48 | おもちゃ病院

今回の地震により、いつもお世話になっている「県西生涯学習センター」も、その影響を受けており、3/26の「パソコン相談室」を中止する旨、センターより下記メール連絡が有りました。
ご利用の方はご了承願います。
緊急を要する場合には、当方までメールで相談下さい。
【メール内容】
当センターでは,冷暖房設備等の故障等で臨時休館が続いていました。
本日より何とか通常通り運営できるようになりましたが,今後当センターは,県外の被災地から避難してくる方々の避難場所としてして指定されており,そのための受け入れ態勢を整えているところであります。そのため利用にあたっては,学習団体やボランティアの方々にはご迷惑をおかけすることになることが予想されます。また,この度の大地震により,電力不足,ガソリン等の燃料不足等県民の皆様の生活に大きな影響がでています。さまざまなことを考慮し,3月26日(土)のパソコン相談室に関しては,中止とさせていただきました。何とぞご了承いただけますよう,よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地で頼れるラジオ

2011-03-18 09:31:47 | うんちく・小ネタ

先日の讀賣新聞に【被災地で頼れるラジオ、メーカーに提供要請】 という記事が掲載されていた。
ソニーが3万台、パナソニックが1万台以上を被災地に提供すると申し出ているそうだ。
これほど壊滅的な被害が出ている被災地でも、殆どの放送局からは正常に電波が出ている。
これが、電波の良いところだ。とりわけAM放送は、何とか聞こうとすれば簡単に少ない部品で自作出来る。

ワンチップAMラジオICのLMF501(類似品としてピン配列の異なるUTC7642もある)を使用するものだ。UTC7642だと4個100円で秋月より購入出来る。
安いのだが、増幅度が70dB(10,000,000倍)ある。
増幅率を電卓で計算するには 70(dB)÷10=3.5 この3.5を入力して10(10のx乗)のボタンを押す。すると10,000,000という値が表示される。
ちなみに10dBだと10倍、20dBだと100倍、30dBだと1000倍になる。Lmf501radio LMF501のデーターシートにある参考回路が左図である。
一番上がラジオの回路で、圧電型イヤホン(昔はクリスタルイヤホン)で聞ける。一番下の回路はスピーカーを駆動出来るようトランジスタの電力増幅回路がついている。
受信周波数にあわせるコンデンサ(VC)とコイル(L1)も我々電子工作マニアであればインダクタとトリマコン(バリコン)を組み合わせれば出来るが、コイルは筒にエナメル線等を巻いて、コンデンサはアルミ箔を貼った2本の筒を出し入れして容量を変え同調することも出来ると思う。
電源も1.5Vで0.3mAと少ないので、乾電池1個で十分持つし、電卓の太陽電池(電圧は1.5Vより高くならない様に)や手回し発電機の出力を電気ニ重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)に充電しておけば、私の実験したところでは容量1Fで30分以上聴けた。
今後の災害に備えて作って置くのも良いかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20の電子工作サークルは中止

2011-03-16 12:41:42 | 電子工作

連絡先の判らないメンバーも有りますので、このブログでお知らせします。
3/20の電子工作サークルですが、各メンバー自宅の被害および先生達の都合により中止とします。
したがって次回は4/3となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニタリングポストの思い出

2011-03-16 12:16:18 | うんちく・小ネタ

福島原発の事故で「モニタリングポスト」という用語が良く出て来る様になった。
実は、以前勤務していた会社でモニタリングポスト内のテレメータ装置を開発しており、この実装設計に携ったことが有った。
当時は、どんなところに使われるのかも判らなかったが、今回あらためて重要な監視に使用されているんだと実感した。
環境放射線監視テレメータシステムのレビューがあり、その当時のメンバーの写真も載っており懐かしい思い出である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震時コンセントからコードを抜く訳け

2011-03-16 10:46:30 | うんちく・小ネタ

 今回の超巨大地震では、会社の設備にも色々と影響が有り、トラブルシューターの出番となった。
1.スポット溶接機が倒れ、操作ボックスが変形してしまったので、配線まで外して、箱を手直しする。
また、フットスイッチのケーブルが断線して、接続し直し。
2.暖房用の1500W赤外線ヒーターが点かなくなったとのこと。
Kc3s0218_rKc3s0219_r導通を見ると、電源(AC200V)ケーブルが全ての極で断線している。
聞くと、検査測定に使用している精密石定盤(斑レイ岩で出来ていて5t以上有る)が地震で動いてしまって、キャスターに挟まれたらしい。
触って見るとキャプタイヤ被覆部分にキズは無いが、ぶらぶらする部分があるので切断してみる。見事に内部の線は切れていた。(写真はキャプタイヤ被覆を切除した状態)
1本のより線は黒く変色していたので一瞬ショートしたのだろう。
これが元で火事になるのが一番恐ろしい。
良く、地震の時はコンセントからコードを抜くと言われているが、このことかと実感した次第である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Person Finderで消息情報が入る

2011-03-16 09:52:47 | うんちく・小ネタ

Googlepf 仙台に住む、姉の旦那様と長男さんと連絡が付かないというので、私に今出来ることはネットを利用して情報を得ることだけなので、Google社が立ち上げている Person Finder に情報を入力してみた。
長男さんは、この情報とは関係無く、本人から無事のメールが3/14入った。
会社近くの火災とか、携帯電話の充電が出来なくて連絡が取れなかったらしい。
Googlepfik 一方、旦那様の方はPerson Finderに情報が寄せられていた。
情報があるとメールで連絡が有ると思っていたが、それは無く、直接アクセスする必要が有り、長女→長男さんから逆に情報が有る旨連絡が有った。
長男さんの情報も記載されていた。
現在、その情報提供者に連絡を取っているとのこと。
情報社会で、少し役に立った様である。
無事再会出来ることを祈るばかりである。
皆さんの中でも、消息不明の方がいる場合にはPerson Finderとか伝言ダイヤルとか利用させると情報を得られるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする